マッドネス
提供:MTG Wiki
Pepperskitter (トーク | 投稿記録) |
|||
6行: | 6行: | ||
非常にややこしいルールであったため、時のらせんでの再登場時にルールが大きく変更になっている。 | 非常にややこしいルールであったため、時のらせんでの再登場時にルールが大きく変更になっている。 | ||
− | 簡単に言うのなら、そのカードを[[捨てる|捨て]]たときマッドネス・[[ | + | 簡単に言うのなら、そのカードを[[捨てる|捨て]]たときマッドネス・[[コスト]]を[[支払う|支払え]]ば[[プレイ]]できる、ということだが、厳密には以下のような定義である。 |
「マッドネス [コスト]/Madness [コスト]」とは、 | 「マッドネス [コスト]/Madness [コスト]」とは、 | ||
23行: | 23行: | ||
*マッドネスはあくまでプレイを許可する能力なので、この能力でプレイして呪文になってしまえば普通に[[対抗呪文/Counterspell]]等で打ち消すことができる。 | *マッドネスはあくまでプレイを許可する能力なので、この能力でプレイして呪文になってしまえば普通に[[対抗呪文/Counterspell]]等で打ち消すことができる。 | ||
− | == 旧ルール== | + | ==旧ルール== |
以前の誘発型能力の方のルールは「次に[[優先権]]をパスするまでこれをプレイしてもよい」というものであり、これを利用した以下のようなテクニックも存在していた。 | 以前の誘発型能力の方のルールは「次に[[優先権]]をパスするまでこれをプレイしてもよい」というものであり、これを利用した以下のようなテクニックも存在していた。 | ||
現在ではこれらのようなテクニックは使用できなくなっているので注意。 | 現在ではこれらのようなテクニックは使用できなくなっているので注意。 | ||
− | *[[ | + | *[[基本土地]]を2つ[[コントロール]]する状態で、[[マーフォークの物あさり/Merfolk Looter]]を[[起動]]し、[[森/Forest]]を引いて[[尊大なワーム/Arrogant Wurm]]を[[捨てる]]。 |
この場合、森をプレイしてから尊大なワームをマッドネスでプレイできた。[[土地]]のプレイによって優先権の放棄は生じないためである。 | この場合、森をプレイしてから尊大なワームをマッドネスでプレイできた。[[土地]]のプレイによって優先権の放棄は生じないためである。 | ||
*[[対戦相手]]がそのプレイヤーの[[ターン]]に何らかの方法であなたの[[堂々巡り/Circular Logic]]を捨てさせた場合、その直後に対戦相手がプレイした[[ソーサリー]]呪文を堂々巡りで[[打ち消す]]ことができた。 | *[[対戦相手]]がそのプレイヤーの[[ターン]]に何らかの方法であなたの[[堂々巡り/Circular Logic]]を捨てさせた場合、その直後に対戦相手がプレイした[[ソーサリー]]呪文を堂々巡りで[[打ち消す]]ことができた。 | ||
39行: | 39行: | ||
{{#cr:502.24}} | {{#cr:502.24}} | ||
− | |||
=マッドネス/Madness(デッキ)= | =マッドネス/Madness(デッキ)= | ||
[[#マッドネス/Madness(ルール用語)|マッドネス]]を持つ[[クリーチャー]]をメインにした[[ビートダウン]]系[[デッキ]]の総称。 | [[#マッドネス/Madness(ルール用語)|マッドネス]]を持つ[[クリーチャー]]をメインにした[[ビートダウン]]系[[デッキ]]の総称。 | ||
+ | |||
+ | [[ワイルドワーム]]が、[[トーメント]]の参入を受けて大きく進化したものである。 | ||
[[オデッセイ・ブロック]]時代の[[緑]]系ビートダウンの多くがこれにあたる。 | [[オデッセイ・ブロック]]時代の[[緑]]系ビートダウンの多くがこれにあたる。 | ||
55行: | 56行: | ||
代表的なバリエーションとしては以下のものがある。 | 代表的なバリエーションとしては以下のものがある。 | ||
− | *[[青緑ビートダウン#オデッセイ・ブロック期|青緑ビートダウン]] | + | *[[青緑ビートダウン#オデッセイ・ブロック期|青緑ビートダウン]]…[[青緑マッドネス]] |
− | *[[ステロイド#オデッセイ・ブロック期|ステロイド]] | + | *[[ステロイド#オデッセイ・ブロック期|ステロイド]]系…[[マッドステロ]] |
− | *[[白緑ビートダウン#オデッセイ・ブロック期|白緑ビートダウン]] | + | *[[白緑ビートダウン#オデッセイ・ブロック期|白緑ビートダウン]]型…[[白緑マッドネス]] |
+ | *[[黒緑ビートダウン#オデッセイ・ブロック期|黒緑ビートダウン]]型…[[黒緑マッドネス]] | ||
− | なかでも[[青緑マッドネス]]は[[オデッセイ・ブロック構築]]から[[エターナル]]まで幅広く活躍する[[アーキタイプ]] | + | なかでも[[青緑マッドネス]]は[[オデッセイ・ブロック構築]]から[[エターナル]]まで幅広く活躍する[[アーキタイプ]]であり、単純に「マッドネスデッキ」と呼べば[[青緑マッドネス]]のことを指す場合も多い。 |
− | + | *[[トーメント]]の[[テーマデッキ]]、[[狂気/Insanity]]もマッドネスデッキである([[デッキカラー]]は[[ゴルガリカラー|黒緑]])。 | |
==代表的なデッキ== | ==代表的なデッキ== | ||
74行: | 76行: | ||
**[[レッドゾーン]] | **[[レッドゾーン]] | ||
*[[白緑マッドネス]] | *[[白緑マッドネス]] | ||
+ | *[[黒緑マッドネス]] | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[デッキ集]] | *[[デッキ集]] |
2008年2月21日 (木) 01:36時点における版
目次 |
マッドネス/Madness(ルール用語)
クリーチャー — ワーム(Wurm)
トランプル
マッドネス(2)(緑)(あなたがこのカードを捨てるなら、これを追放領域に捨てる。あなたがそうしたとき、マッドネス・コストでこれを唱えるか、これをあなたの墓地に置く。)
オデッセイ・ブロックに登場し、時のらせんで復活したキーワード能力。 それを持つカードが手札にある時に機能する常在型能力と、その置換効果が適用された時に誘発する誘発型能力からなる。 非常にややこしいルールであったため、時のらせんでの再登場時にルールが大きく変更になっている。
簡単に言うのなら、そのカードを捨てたときマッドネス・コストを支払えばプレイできる、ということだが、厳密には以下のような定義である。
「マッドネス [コスト]/Madness [コスト]」とは、
- 「いずれかのプレイヤーが自分の手札からこのカードを捨てようとする場合、そのカードは捨てられるが、そのカードを墓地に置く代わりに[[ゲームから取り除いてもよい>ゲームから取り除く]]」(常在型能力、置換効果)
- 「このカードがこれによりゲームから取り除かれたとき、それのオーナーはそれのマナ・コストではなく[コスト]を支払ってそれをプレイしてもよい。そのプレイヤーがそうしない場合、そのプレイヤーはそのカードを自分の墓地に置く。」(誘発型能力)
の2つの意味を持つ。
そのカードを捨てる代わりにリムーブすれば、それをマッドネス・コストを支払ってプレイするか、あなたの墓地に置くかどちらかを選ぶことになる。
- マッドネスの2番目の誘発型能力は、マッドネスによる呪文のプレイを含む。これは誘発型能力の効果の一部ということになった。
これをもみ消し/Stifleで打ち消すとプレイできなくなるので、そのカードはゲーム外から戻ってこない。 (墓地に置くのも能力の一部なので、墓地に行くこともない)
- マッドネスの2番目の能力がスタックにある状態で、オアリムの詠唱/Orim's Chantで呪文のプレイを禁止されると、そのカードをプレイできなくなる。その場合、誘発型能力を解決する際にマッドネス呪文のコントローラーはそのカードを墓地に置くことしか選べない。結果的に、そのカードは墓地へ置かれることとなる。
- マッドネスはあくまでプレイを許可する能力なので、この能力でプレイして呪文になってしまえば普通に対抗呪文/Counterspell等で打ち消すことができる。
旧ルール
以前の誘発型能力の方のルールは「次に優先権をパスするまでこれをプレイしてもよい」というものであり、これを利用した以下のようなテクニックも存在していた。 現在ではこれらのようなテクニックは使用できなくなっているので注意。
- 基本土地を2つコントロールする状態で、マーフォークの物あさり/Merfolk Looterを起動し、森/Forestを引いて尊大なワーム/Arrogant Wurmを捨てる。
この場合、森をプレイしてから尊大なワームをマッドネスでプレイできた。土地のプレイによって優先権の放棄は生じないためである。
- 対戦相手がそのプレイヤーのターンに何らかの方法であなたの堂々巡り/Circular Logicを捨てさせた場合、その直後に対戦相手がプレイしたソーサリー呪文を堂々巡りで打ち消すことができた。
このときまだあなたは優先権を得ておらず、得ていないものをパスはできないので、マッドネス呪文をプレイできた、ということである。
参考
総合ルール
引用:総合ルール 20231117.0
- 5 ターンの構造
マッドネス/Madness(デッキ)
マッドネスを持つクリーチャーをメインにしたビートダウン系デッキの総称。
ワイルドワームが、トーメントの参入を受けて大きく進化したものである。
オデッセイ・ブロック時代の緑系ビートダウンの多くがこれにあたる。
クリーチャー — 犬(Dog)
カードを1枚捨てる:野生の雑種犬はターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに、あなたが選んだ1色の色になる。
2/2クリーチャー — ワーム(Wurm)
トランプル
マッドネス(2)(緑)(あなたがこのカードを捨てるなら、これを追放領域に捨てる。あなたがそうしたとき、マッドネス・コストでこれを唱えるか、これをあなたの墓地に置く。)
二大マッドネスクリーチャー・日を浴びるルートワラ/Basking Rootwallaと尊大なワーム/Arrogant Wurmを中核に、序盤から優秀な共鳴者を展開しつつマッドネスによるコスト軽減を活かして強力にビートダウンする。
これら共鳴者と相性のよいインカーネーションやワームの咆哮/Roar of the Wurmも多くの場合採用される。
代表的なバリエーションとしては以下のものがある。
なかでも青緑マッドネスはオデッセイ・ブロック構築からエターナルまで幅広く活躍するアーキタイプであり、単純に「マッドネスデッキ」と呼べば青緑マッドネスのことを指す場合も多い。
- トーメントのテーマデッキ、狂気/Insanityもマッドネスデッキである(デッキカラーは黒緑)。