変身

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
==定義==
 
==定義==
ある[[両面カード]]で表される[[パーマネント]]を'''変身させる'''/''Transform''場合、それを裏返し、もう一方の面が見えるようにする。
+
[[パーマネント]]を'''変身させる'''/''Transform''場合、それを裏返し、もう一方の面が見えるようにする。[[変身する両面カード]]で表わされるパーマネントのみが変身できる。
  
 
==解説==
 
==解説==
17行: 17行:
 
*パーマネントが変身しても、それは新しい[[オブジェクト]]ではない。
 
*パーマネントが変身しても、それは新しい[[オブジェクト]]ではない。
 
**それまでに負った[[ダメージ]]、置かれている[[カウンター (目印)|カウンター]]、他の[[効果]]による[[修整]]、[[つける|ついて]]いる[[オーラ]]や[[装備品]]などは変わらず影響を及ぼす。
 
**それまでに負った[[ダメージ]]、置かれている[[カウンター (目印)|カウンター]]、他の[[効果]]による[[修整]]、[[つける|ついて]]いる[[オーラ]]や[[装備品]]などは変わらず影響を及ぼす。
*両面カードでないパーマネントを変身させるよう指示がある場合、何も起こらない。あるパーマネントが変身できるかどうかは、それが物理的に両面カードであるかどうかを見る。
+
*[[変身する両面カード]]でないパーマネントを変身させるよう指示がある場合、何も起こらない。あるパーマネントが変身できるかどうかは、それが物理的に「変身する両面カード」であるかどうかを見る。
 
**例:[[孤独な狩人/Solitary Hunter]]の[[コピー]]である[[クローン/Clone]]は、変身の[[誘発条件]]を満たしても[[孤独な狩人/Solitary Hunter|群れの一員/One of the Pack]]になることはない。[[大笑いの写し身/Cackling Counterpart]]によるコピー・[[トークン]]などであっても同様である。
 
**例:[[孤独な狩人/Solitary Hunter]]の[[コピー]]である[[クローン/Clone]]は、変身の[[誘発条件]]を満たしても[[孤独な狩人/Solitary Hunter|群れの一員/One of the Pack]]になることはない。[[大笑いの写し身/Cackling Counterpart]]によるコピー・[[トークン]]などであっても同様である。
**両面カードがなんらかの通常カードのコピーとなっている際に、それを変身させる効果を適用する場合、その両面カードは変身し、さらにその上からコピー効果を考慮する。
+
**変身する両面カードがなんらかの通常カードのコピーとなっている際に、それを変身させる効果を適用する場合、その変身する両面カードは変身し、さらにその上からコピー効果を考慮する。
 
*第2面には[[マナ・コスト]]が存在しないが、第2面状態のパーマネントの[[点数で見たマナ・コスト]]は第1面と等しいものとして扱う。
 
*第2面には[[マナ・コスト]]が存在しないが、第2面状態のパーマネントの[[点数で見たマナ・コスト]]は第1面と等しいものとして扱う。
 
**例:孤独な狩人から変身した群れの一員の点数で見たマナ・コストは4である。
 
**例:孤独な狩人から変身した群れの一員の点数で見たマナ・コストは4である。
30行: 30行:
  
 
===旧ルール===
 
===旧ルール===
 +
[[ゼンディカーの夜明け]]で[[モードを持つ両面カード]]が登場した際ルール変更が行われ、「[[変身する両面カード]]で表わされるパーマネントのみが変身できる」というルールが追加された。
 +
 
[[イニストラードを覆う影]]での両面カードの再登場に際し、いくつかのルール変更が行われた。以下に変更前のルールを記す。
 
[[イニストラードを覆う影]]での両面カードの再登場に際し、いくつかのルール変更が行われた。以下に変更前のルールを記す。
  

2021年1月8日 (金) 20:57時点における版

変身(へんしん)/Transformは、キーワード処理の1つ。両面カード第1面/第2面を裏返すことを表す。


Solitary Hunter / 孤独な狩人 (3)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior) 狼男(Werewolf)

各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、孤独な狩人を変身させる。

3/4
One of the Pack / 群れの一員
〔緑〕 クリーチャー — 狼男(Werewolf)

各アップキープの開始時に、直前のターンにプレイヤー1人が2つ以上の呪文を唱えていた場合、群れの一員を変身させる。

5/6

目次

定義

パーマネント変身させる/Transform場合、それを裏返し、もう一方の面が見えるようにする。変身する両面カードで表わされるパーマネントのみが変身できる。

解説

イニストラードで初登場したキーワード処理で、「夜に狼男になる人間」や「コウモリに化ける吸血鬼」といった変身をキーワード処理化したものである。両面カードのみが変身できる。

変身を表すという点は反転に、裏返すという手順は変異に似た処理であるが、それらとは別の処理であり、変身させることは反転することでも裏向きにすることでもない。

ルール

両面カードの項も参照。

  • パーマネントが変身しても、それは新しいオブジェクトではない。
  • 変身する両面カードでないパーマネントを変身させるよう指示がある場合、何も起こらない。あるパーマネントが変身できるかどうかは、それが物理的に「変身する両面カード」であるかどうかを見る。
  • 第2面にはマナ・コストが存在しないが、第2面状態のパーマネントの点数で見たマナ・コストは第1面と等しいものとして扱う。
    • 例:孤独な狩人から変身した群れの一員の点数で見たマナ・コストは4である。
  • あるパーマネントが第2面のパーマネントのコピーとなった場合、その点数で見たマナ・コストは0である。
    • 例:群れの一員のコピーとして戦場に出たクローンの点数で見たマナ・コストは0である。
  • パーマネントの持つ起動型能力がそのパーマネントを変身させようとする場合、その能力がスタックに置かれた以降に変身していなかった場合にのみ変身する。遅延誘発型能力を除く誘発型能力についても同様である。また、パーマネントの持つ遅延誘発型能力がそのパーマネントを変身させようとする場合、その遅延誘発型能力が生成された以降に変身していなかった場合にのみ変身する。
  • 「変身させた状態で戦場に出す」という効果は、単に第2面を表にした状態で戦場に出す事を意味する。変身という語が使われているが実際に変身したわけではないため、「変身したとき」などの誘発条件を持つ誘発型能力誘発することはない。

旧ルール

ゼンディカーの夜明けモードを持つ両面カードが登場した際ルール変更が行われ、「変身する両面カードで表わされるパーマネントのみが変身できる」というルールが追加された。

イニストラードを覆う影での両面カードの再登場に際し、いくつかのルール変更が行われた。以下に変更前のルールを記す。

  • かつては、「変身させる能力はその能力がスタックに置かれた以降に変身していなかった場合にのみ変身する」というルールが存在していなかった。例えば礼儀正しい識者/Civilized Scholarの起動型能力を幻術師の篭手/Illusionist's Bracersでコピーすることで変身が2回起こり、第1面→第2面→第1面と元に戻るような状況が存在した。
  • かつては、第2面状態のパーマネントの点数で見たマナ・コストは第1面に関わらず常に0であった。

参考

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif