閃光/Flash

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
11行: 11行:
 
しかし、2007年4月の[[オラクル]]変更で元と同機能に戻されると、[[エターナル]]において凶悪[[コンボデッキ]]、[[ハルクフラッシュ]]が誕生。直後に開催された[[グランプリコロンバス07]]を席巻した。これを受けて2007年6月20日より[[レガシー]]で[[禁止カード]]、2007年9月26日より[[クラシック]]([[Magic Online]])で[[制限カード]]に指定。[[ヴィンテージ]]でも2008年6月20日に、これを[[サーチ]]できる[[商人の巻物/Merchant Scroll]]ともども[[制限カード]]に指定され、文字通り閃光の様な一瞬の活躍を終えた。
 
しかし、2007年4月の[[オラクル]]変更で元と同機能に戻されると、[[エターナル]]において凶悪[[コンボデッキ]]、[[ハルクフラッシュ]]が誕生。直後に開催された[[グランプリコロンバス07]]を席巻した。これを受けて2007年6月20日より[[レガシー]]で[[禁止カード]]、2007年9月26日より[[クラシック]]([[Magic Online]])で[[制限カード]]に指定。[[ヴィンテージ]]でも2008年6月20日に、これを[[サーチ]]できる[[商人の巻物/Merchant Scroll]]ともども[[制限カード]]に指定され、文字通り閃光の様な一瞬の活躍を終えた。
  
*再変更の最大の要因は、「手札から戦場に出す」カード(例えば[[エルフの笛吹き/Elvish Piper]]など)が同時期にすべて「戦場に出してもよい」に変更されたことにある。この変更を閃光に適用すると問題があり、それを回避するためにテキストを元に戻したのだった([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af170 参考],英語)。
+
*再変更の最大の要因は、「手札から戦場に出す」カード(例えば[[エルフの笛吹き/Elvish Piper]]など)が同時期にすべて「戦場に出してもよい」に変更されたことにある。この変更を閃光に適用すると問題があり、それを回避するためにルール文章を元に戻したのだった([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af170 参考],英語)。
**パワー・レベル・エラッタに関する方針や、テキストを元に戻すことによる[[ゲーム]]への影響を過小評価していたことも一因。
+
**パワー・レベル・エラッタに関する方針や、ルール文章を元に戻すことによる[[ゲーム]]への影響を過小評価していたことも一因。
*[[ソーサリー]]への疑似的な瞬速を与えるようになると[[急かし/Quicken]]
+
 
*調整版は[[斥候の警告/Scout's Warning]]
+
==関連カード==
 +
カードの[[インスタント・タイミング]]での使用を許可するカード。
 +
*[[春分/Vernal Equinox]] - すべての[[プレイヤー]]が[[クリーチャー]]・[[カード]]と[[エンチャント]]・カードを[[瞬速]]を持つ[[かのように]][[唱える|唱え]]られる。([[メルカディアン・マスクス]])
 +
**[[ヴィダルケンの宇宙儀/Vedalken Orrery]] - 春分のリメイク。許可範囲が[[土地]]・カード以外。([[フィフス・ドーン]])
 +
*[[急かし/Quicken]] - 次に唱える[[ソーサリー]]・カードを瞬速を持つかのように唱えられる。([[ギルドパクト]])
 +
*[[斥候の警告/Scout's Warning]] - 直系のリメイク。次に[[プレイ]]する[[クリーチャー]]・カードを瞬速を持つかのようにプレイできる。([[未来予知]])
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第6版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第6版]] - [[レア]]

2013年2月17日 (日) 12:48時点における版


Flash / 閃光 (1)(青)
インスタント

あなたは、あなたの手札にあるクリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。そうした場合、あなたがそのマナ・コストを最大(2)まで減らして支払わないかぎり、それを生け贄に捧げる。


手札クリーチャー戦場に出すインスタントキーワード能力瞬速の命名元になったカード参考,英語)。

本来意図された効果は疑似的な瞬速付与だが、カード・アドバンテージを失ううえ、不特定マナ・コストが(2)以上含まれているクリーチャーに使わないと結果的に使用するマナまで増えるなど、難点が多い。ただし、パーミッション同型対策としてこの用途で使われることがあった。これを通すことはすなわちフィニッシャーを通すのと同義であるため、実質的なマストカウンターとして、対戦相手ターンにマナとカウンターを消費させることができた。

このカードの真価は2マナでどんなクリーチャーでも戦場に出せ、またそれを即座に墓地に送れる点にある。CIPPIG能力との相性は抜群であり、特にPIG能力を任意に誘発できるのは大きな利点で、コンボ用のカードとしては申し分ない性能を誇る。

初期はルフ鳥の卵/Rukh EggとのコンボがType1(現在のヴィンテージ)でしばしば見受けられた程度だったが、その後にアカデミーの学長/Academy RectorパンデモノートなどのCIP・PIG能力を利用したコンボが開発されると、ウルザズ・デスティニー発売直後にエラッタが出され、「マナを支払わないと戦場に出ずに直接墓地に置かれる」というルール文章に変更。黄金期は一時終焉を迎えた。

しかし、2007年4月のオラクル変更で元と同機能に戻されると、エターナルにおいて凶悪コンボデッキハルクフラッシュが誕生。直後に開催されたグランプリコロンバス07を席巻した。これを受けて2007年6月20日よりレガシー禁止カード、2007年9月26日よりクラシック(Magic Online)で制限カードに指定。ヴィンテージでも2008年6月20日に、これをサーチできる商人の巻物/Merchant Scrollともども制限カードに指定され、文字通り閃光の様な一瞬の活躍を終えた。

  • 再変更の最大の要因は、「手札から戦場に出す」カード(例えばエルフの笛吹き/Elvish Piperなど)が同時期にすべて「戦場に出してもよい」に変更されたことにある。この変更を閃光に適用すると問題があり、それを回避するためにルール文章を元に戻したのだった(参考,英語)。
    • パワー・レベル・エラッタに関する方針や、ルール文章を元に戻すことによるゲームへの影響を過小評価していたことも一因。

関連カード

カードのインスタント・タイミングでの使用を許可するカード。

参考

QR Code.gif