提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
 
=黒/Black=
 
=黒/Black=
  
14行: 13行:
 
ただし、これらの強力な[[捨てる|カード]]では[[パーマネント]]の[[生け贄]]や[[ディスカード]]、[[ライフ]]の支払いといった[[マナ]]以外の[[追加コスト]]や維持コストを要求されることが多い。
 
ただし、これらの強力な[[捨てる|カード]]では[[パーマネント]]の[[生け贄]]や[[ディスカード]]、[[ライフ]]の支払いといった[[マナ]]以外の[[追加コスト]]や維持コストを要求されることが多い。
  
逆に[[失う|対戦相手]]からライフを[[失わせる]]効果を持つカードを圧倒的多数保有する色でもある。
+
逆に[[対戦相手]]からライフを[[失う|失わせる]]効果を持つカードを圧倒的多数保有する色でもある。
  
 
黒の[[サーチカード]]には[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]、[[魔性の教示者/Diabolic Tutor]]、[[死せる願い/Death Wish]]などカードタイプを問わないものが多い。
 
黒の[[サーチカード]]には[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]、[[魔性の教示者/Diabolic Tutor]]、[[死せる願い/Death Wish]]などカードタイプを問わないものが多い。
27行: 26行:
 
  今更そんな昔の色対策なんか出されても・・・ -->
 
  今更そんな昔の色対策なんか出されても・・・ -->
  
*[[恐怖/Terror]]や[[闇への追放/Dark Banishing]]のように、黒の除去は黒いクリーチャーを[[対象]]にできない場合が多い。
+
*[[恐怖/Terror]]や[[闇への追放/Dark Banishing]]のように、黒の除去は黒いクリーチャーを[[対象]]にできない場合が多い。<br />そのため、色が黒いと言うだけで一つの壊れにくさとされている。<br />(黒以外という制限は、特色である自己中心的思想のためである)
そのため、色が黒いと言うだけで一つの壊れにくさとされている。
+
(黒以外という制限は、特色である自己中心的思想のためである)
+
 
<!-- 黒の除去は、精神崩壊させる意味の為、元から精神が壊れている黒いクリーチャーに効かないのは納得できる。  
 
<!-- 黒の除去は、精神崩壊させる意味の為、元から精神が壊れている黒いクリーチャーに効かないのは納得できる。  
 
  ↑アーティファクトクリーチャーに関してはその通り。 -->
 
  ↑アーティファクトクリーチャーに関してはその通り。 -->
*最近、[[ゲームから取り除く|ライブラリー]]からカードを[[取り除く]]効果が黒に増えつつある。
+
*最近、[[ライブラリー]]からカードを[[ゲームから取り除く|取り除く]]効果が黒に増えつつある。
 
<!-- [[色の役割]]変更がおきたのだろうか。 -->
 
<!-- [[色の役割]]変更がおきたのだろうか。 -->
 
*今でこそ一時的な[[マナ加速]]は[[赤]]の仕事だが、昔は黒の得意分野だった。→[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]参照
 
*今でこそ一時的な[[マナ加速]]は[[赤]]の仕事だが、昔は黒の得意分野だった。→[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]参照
40行: 37行:
 
*他の色と違い、黒をテーマにした[[エキスパンション]]がある。→[[トーメント]]
 
*他の色と違い、黒をテーマにした[[エキスパンション]]がある。→[[トーメント]]
  
*上記の[[マジック]]の色とは関係ないが、[[コモン]]カードと[[基本土地]]の[[エキスパンション・シンボル]]は黒色である。
+
*上記の[[マジック]]の色とは関係ないが、[[コモン]]カードと[[基本土地]]の[[エキスパンション・シンボル]]は黒色である。<br />また、[[エキスパンション]]や一部の[[基本セット]]などのカードの外枠は黒色である。→[[黒枠]]
また、[[エキスパンション]]や一部の[[基本セット]]などのカードの外枠は黒色である。→[[黒枠]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/04/0612.html|In the Black ─黒い闇の中で─]](Braingeyser)
+
*[http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/04/0612.html In the Black ─黒い闇の中で─](Braingeyser)
*[[http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/04/0423.html|黒の定義 −フレーバー、機能、ゲームバランスの調整─]](Braingeyser)
+
*[http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/04/0423.html 黒の定義 −フレーバー、機能、ゲームバランスの調整─](Braingeyser)
 
*[[色]]
 
*[[色]]
 
*[[色の役割]]
 
*[[色の役割]]

2008年3月7日 (金) 08:29時点における版

黒/Black

マジック・ザ・ギャザリングにおけるの1つ。 死や悲哀、狂気・恐怖の色。

手札破壊、黒でないクリーチャー除去、デメリット能力を持つ高性能なカードなどが特徴的。 また、リアニメイト戦術やスーサイドもこの色の特徴。

クリーチャーの能力として、再生畏怖を持ったものが多い。 また、まともなバニラが作れず、マナレシオも比較的低い。

ドローも比較的得意で、飛行を持つ強力な大型クリーチャーも少なくない。 ただし、これらの強力なカードではパーマネント生け贄ディスカードライフの支払いといったマナ以外の追加コストや維持コストを要求されることが多い。

逆に対戦相手からライフを失わせる効果を持つカードを圧倒的多数保有する色でもある。

黒のサーチカードには吸血の教示者/Vampiric Tutor魔性の教示者/Diabolic Tutor死せる願い/Death Wishなどカードタイプを問わないものが多い。 この点も黒のカードの強みといえる。

また、に出たアーティファクトエンチャントを直接どうこうすることができない。 (場に出る前に手札破壊やライブラリー破壊で叩き落とすことはできる)。 Gate to Phyrexiaファイレクシアへの貢ぎ物/Phyrexian Tribute異形の騒霊/Xenic Poltergeistは例外中の例外。 また、確実ではないが陰謀団の呪い/Curse of the Cabal陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minionのような生け贄に捧げさせるものもある。 秘宝の破滅/Relic Baneのような、コントローラーダメージライフロスを与えるカードもあるが決して根本的解決にはならないので注意。

  • 黒がデッキタッチされると、ダーク〜という名前が冠せられることが多い。

参考

QR Code.gif