黒赤
提供:MTG Wiki
細 |
|||
13行: | 13行: | ||
カードプールの広い[[モダン]]や[[エターナル]]になると、多色の柔軟性を発揮できないこの2色のみでデッキを構築をするメリットは少なく、大抵は[[緑]]を追加し柔軟性に富んた構成となる。 | カードプールの広い[[モダン]]や[[エターナル]]になると、多色の柔軟性を発揮できないこの2色のみでデッキを構築をするメリットは少なく、大抵は[[緑]]を追加し柔軟性に富んた構成となる。 | ||
− | *黒赤の[[ | + | *黒赤の[[多色カード]]は[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]で初めて登場した。友好色の多色カードすべてが取り扱われているセット以外では[[ザ・ダーク]]、[[スカージ]]、[[ディセンション]]、[[ローウィン]]、[[エルドラージ覚醒]]、[[イニストラード]]、[[闇の隆盛]]、[[ラヴニカへの回帰]]に収録されている。特殊セットでは[[アンヒンジド]]、[[コンスピラシー]]に新録カードが収録されている。 |
==代表的なデッキ== | ==代表的なデッキ== |
2016年3月6日 (日) 12:37時点における版
黒赤(Black-Red)は、マジックにおける色の組み合わせのうち、黒と赤の組み合わせのことである。略式表記BR。
ラヴニカ・ブロックの黒赤のギルド/Guild、ラクドス教団/The Cult of Rakdosにちなんでラクドスカラー(Rakdos Color)とも呼ばれる。
ソーサリー
対戦相手1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。ラクドスの復活はそれにX点のダメージを与える。そのプレイヤーかそのプレインズウォーカーのコントローラーはカードをX枚捨てる。
概要
非常に攻撃的な色同士の組み合わせであり、双方の良質な除去、スーサイド色の強いクリーチャーを組み合わせることで圧倒的な攻撃力を得られることが多い。また、その割に手札破壊や土地破壊などコントロール能力も高いのも特徴。反面、両色で得意な分野(赤の火力と黒の除去)、苦手な分野(エンチャント除去、対プロテクション、対象牙の仮面/Ivory Mask系のプレイヤー保護)が被ってしまっているため、友好色であるにもかかわらず多色デッキの柔軟性を発揮できない場合が多い。特に共通の対抗色であり、強力なプロテクションやエンチャントを擁する白に対しては、対策カード1枚を投入されるだけで封殺されてしまう場合もある。
カードプールの狭いスタンダードなどでは、双方の良質なカードをかき集めるメリットは大きく、トーナメントシーンでもしばしば登場する。基本的にはメタゲームを読んだ尖った構成となることが多く、うまくメタと合致した時はトーナメントの上位に食い込むこともある。その代表的な例が、コントロールを備えた高速ビートダウンデッキであるマシーンヘッドであり、世界選手権01を制すことになった。他方、尖った構成に加え、色の組み合わせとしても上述のように対策がしやすいため、メタられたり環境が変化したりすると一気に衰退してしまうことも多い。良くも悪くもメタに左右されやすい組み合わせといえる。
カードプールの広いモダンやエターナルになると、多色の柔軟性を発揮できないこの2色のみでデッキを構築をするメリットは少なく、大抵は緑を追加し柔軟性に富んた構成となる。
- 黒赤の多色カードはレジェンドで初めて登場した。友好色の多色カードすべてが取り扱われているセット以外ではザ・ダーク、スカージ、ディセンション、ローウィン、エルドラージ覚醒、イニストラード、闇の隆盛、ラヴニカへの回帰に収録されている。特殊セットではアンヒンジド、コンスピラシーに新録カードが収録されている。
代表的なデッキ
参考
色 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
単色 | 白 - 青 - 黒 - 赤 - 緑 | ||||||||
多色 (金) |
| ||||||||
アン・ゲーム専用 | ピンク - 金 - 目の色 | ||||||||
色の関係 | 色の組み合わせ - 友好色 - 対抗色 - カラーパイ - 色の役割 | ||||||||
関連項目 | 無色 - 有色 - 単色カード - 多色カード - 色指標 - 固有色 - デッキカラー |