演劇の舞台/Thespian's Stage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(17人の利用者による、間の23版が非表示)
3行: 3行:
 
[[起動型能力]]によって他の[[土地]]の[[コピー]]になれる土地。
 
[[起動型能力]]によって他の[[土地]]の[[コピー]]になれる土地。
  
[[ヴェズーヴァ/Vesuva]]と比較したときの利点は、状況に応じてコピーする土地を臨機応変に変えられること、後から[[戦場に出る]]土地をコピーできること。一方で欠点は、コピーするたびに[[マナ]]が必要なことと、そのたびに[[タップ]]されてしまうこと。コピーする土地が持つ戦場に出たときの能力が[[誘発]]しないことは、利点にも欠点にもなり得る。
+
[[ヴェズーヴァ/Vesuva]]と比較したときの利点は、単体で[[無色マナ]]を生み出す[[アンタップイン]]の土地として機能すること、状況に応じてコピーする土地を臨機応変に変えられること、後から[[戦場に出る]]土地をコピーできること。一方で欠点は、コピーするたびに[[マナ]]が必要なことと、そのたびに[[タップ]]されてしまうこと。コピーする土地が持つ戦場に出ることに対する[[置換効果]]や[[ETB]]能力が機能しないことは、利点にも欠点にもなり得る(後述)。
  
総じて、[[8post]]のような役割がはっきりしている[[デッキ]]ではヴェズーヴァの方が優れていると言える。こちらは[[多色デッキ]]の潤滑油的な役割が適しているだろうか。
+
通常の[[デッキ]]では[[多色土地]]の枚数を増やすだけで十分であり、コピーが必要な場合も多くの場合はヴェズーヴァの方が優秀。そのため、[[暗黒の深部/Dark Depths]]との[[コンボ]](後述)や[[睡蓮の原野コンボ]]など、特性を生かしたコンボデッキでの採用が主となる。対象にする土地の[[コントローラー]]は問わないので、[[対戦相手]]のカードと[[友情コンボ]]することも可能。
 +
 
 +
*{{Gatherer|id=490996}}では[[アグルス・コス/Agrus Kos]]と[[ザデック/Szadek]]が対峙する場面を演劇として観客に見せている<ref>[https://web.archive.org/web/20211015220609/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/whos-stage-2013-01-31 Who's on the Stage?(Internet Archive)]([[Daily MTG]] 2013年1月31日)</ref>。
 +
 
 +
==戦場に出ることに関連する能力==
 +
*ETB能力が誘発しない。
 +
**[[バウンスランド]]のようなデメリットとなるETB能力を無視できる一方で、[[微光地/Glimmerpost]]などのメリットも受けられない。
 +
*戦場に出ることに影響する[[常在型能力]]([[置換効果]])が機能しない。
 +
**[[焦土/Scorched Ruins]]などのデメリットを無視できる。
 +
**[[魂の洞窟/Cavern of Souls]]で[[クリーチャー・タイプ]]を指定できない。
 +
**戦場に出る際に置かれるはずの[[カウンター (目印)|カウンター]]が置かれない。[[宝石鉱山/Gemstone Mine]]などの[[マナ能力]]を[[起動]]できなくなる一方で、[[暗黒の深部/Dark Depths]]をコピーすると即座に[[トークン]]を生み出せる。
 +
***以前は暗黒の深部とのコンボは[[鏡の画廊/Mirror Gallery]]がなければ意味がなかったが、[[基本セット2014]]で[[レジェンド・ルール]]が変更されて以降は演劇の舞台の側を選んで残せるようになったため実現可能となった。この変更によって[[レガシー]]ではこのギミックを使用した[[ステージ・デプス]]が台頭してきた。
 +
***[[アルティメットマスターズ]]では暗黒の深部と共に収録されたため、[[レア]]+[[神話レア]]の組み合わせだが[[リミテッド]]でこのコンボが実現可能。レア[[スロット]]が2倍の[[ダブルマスターズ]]では実現の可能性がさらに高い。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
 
*[[能力]]のルールに関しては[[クローン/Clone]]、[[コピー可能な値]]のページも参照。
 
*[[能力]]のルールに関しては[[クローン/Clone]]、[[コピー可能な値]]のページも参照。
 +
*コピーする起動型能力を得るのは[[種類別]]の第1種のコピー効果に含まれるコピー可能な値である。種類別の第6種ではない。
 
*コピーする[[効果]]には期限はない。[[ターン]]が終了してもコピー効果は継続する。
 
*コピーする[[効果]]には期限はない。[[ターン]]が終了してもコピー効果は継続する。
 
*コピーした際には、コピーする起動型能力は引き続き持つが、[[無色マナ]]を生み出す能力はなくなる。
 
*コピーした際には、コピーする起動型能力は引き続き持つが、[[無色マナ]]を生み出す能力はなくなる。
 
*[[サブタイプ]]や[[特殊タイプ]]、[[名前|カード名]]などもコピーする。
 
*[[サブタイプ]]や[[特殊タイプ]]、[[名前|カード名]]などもコピーする。
**[[伝説の土地]]をコピーすれば、[[対消滅]]させることができる。
+
**[[あなた|自分]]が[[コントロール]]する[[伝説の土地]]をコピーすると、一方を[[墓地に置く]]ことになる。
 +
**[[真髄の針/Pithing Needle]]などで[[カード名]]を指定する際には注意が必要。
 +
**[[基本土地]]をコピーすれば基本土地になる。[[不毛の大地/Wasteland]]などの対象にする際にも注意が必要。
 
*コピーした土地が戦場に出るに際して行った選択はコピーされない。
 
*コピーした土地が戦場に出るに際して行った選択はコピーされない。
**例えば[[魂の洞窟/Cavern of Souls]]をコピーした場合、[[クリーチャー・タイプ]]は何も選択していないことになる。
+
**例えば[[魂の洞窟/Cavern of Souls]]をコピーした場合、クリーチャー・タイプは何も選択していないことになる。
*コピーした土地の上に置かれている[[カウンター (目印)|カウンター]]の数はコピーされない。また他の土地をコピーしても、この上に置かれていたカウンターは取り除かれない。
+
*コピーした土地の上に置かれているカウンターの数はコピーされない。また他の土地をコピーしても、この上に置かれていたカウンターは取り除かれない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references />
 +
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/absolution-guildpact-2013-01-07 The Absolution of the Guildpact]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/GTC/0004384/ ギルドパクトの赦し](Uncharted Realms 2013年1月16日 Adam Lee著)
 
*[[コピーカード]]
 
*[[コピーカード]]
 +
*[[非マナ能力を持つ土地]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[レア]]([[コレクター・ブースター]]限定カード)
 +
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:アルティメットマスターズ]] - [[レア]]
 +
*[[Secret Lair Drop Series/2024年#Secret Lair x Hatsune Miku: Digital Sensation|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x Hatsune Miku: Digital Sensation]]
 +
*[[カード個別評価:エクスプローラー・アンソロジー3]] - [[レア]]
 +
__NOTOC__

2024年6月24日 (月) 11:10時点における最新版


Thespian's Stage / 演劇の舞台
土地

(T):(◇)を加える。
(2),(T):土地1つを対象とする。演劇の舞台は、それがこの能力を持つことを除き、それのコピーとなる。


起動型能力によって他の土地コピーになれる土地。

ヴェズーヴァ/Vesuvaと比較したときの利点は、単体で無色マナを生み出すアンタップインの土地として機能すること、状況に応じてコピーする土地を臨機応変に変えられること、後から戦場に出る土地をコピーできること。一方で欠点は、コピーするたびにマナが必要なことと、そのたびにタップされてしまうこと。コピーする土地が持つ戦場に出ることに対する置換効果ETB能力が機能しないことは、利点にも欠点にもなり得る(後述)。

通常のデッキでは多色土地の枚数を増やすだけで十分であり、コピーが必要な場合も多くの場合はヴェズーヴァの方が優秀。そのため、暗黒の深部/Dark Depthsとのコンボ(後述)や睡蓮の原野コンボなど、特性を生かしたコンボデッキでの採用が主となる。対象にする土地のコントローラーは問わないので、対戦相手のカードと友情コンボすることも可能。

[編集] 戦場に出ることに関連する能力

[編集] ルール

[編集] 参考

  1. Who's on the Stage?(Internet Archive)(Daily MTG 2013年1月31日)
QR Code.gif