吸血鬼

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の11版が非表示)
7行: 7行:
 
{{#card:Edgar Markov}}
 
{{#card:Edgar Markov}}
  
初出は[[リミテッド・エディション]]の[[センギアの吸血鬼/Sengir Vampire]]。[[第10版]]以前は、古典的なイメージを踏襲した上品で貴族的な雰囲気を持つ、[[中堅クリーチャー|中型]]から[[大型クリーチャー|大型]]の[[飛行]][[クリーチャー]]がほとんどであった。しかし黒の代表的な大型クリーチャーには[[デーモン]]も存在することや、上記のようなイメージと能力の兼ね合いの難しさから、その数は極めて少なかった([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/interview-some-vampires-2006-02-13 参考])。
+
初出は[[リミテッド・エディション]]の[[センギアの吸血鬼/Sengir Vampire]]。[[第10版]]以前は、古典的なイメージを踏襲した上品で貴族的な雰囲気を持つ、[[中堅クリーチャー|中型]]から[[大型クリーチャー|大型]]の[[飛行]][[クリーチャー]]がほとんどであった。しかし黒の代表的な大型クリーチャーには[[デーモン]]も存在することや、上記のようなイメージと能力の兼ね合いの難しさから、その数は極めて少なかった<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/interview-some-vampires-2006-02-13 Interview With Some Vampires]([[Making Magic]] [[2006年]]2月13日)</ref>。
  
以上のような[[サイズ]]の幅や、デーモンが持つ宗教的な問題、センギアの吸血鬼が[[第9版]]の黒のメインイメージを務めるなど、デーモンと並んで準[[象徴的クリーチャー]]のような扱われ方をしていた時代が長かったが、[[基本セット2010]]において[[黒]]の代表的な[[種族]]として取り上げられ、それ以降人々の中に紛れ込む現代的なイメージの[[小型クリーチャー]]が数多く登場するようになった。その後の[[基本セット]]や[[エキスパンション]]でも定期的に登場しており、現在では黒の[[特徴的クリーチャー]]の一つとして数えられている。特に、[[イニストラード・ブロック]]等の[[イニストラード/Innistrad]]が舞台の[[セット]]群、[[統率者2017]]、[[イクサラン・ブロック]]ではテーマ[[部族 (俗称)|部族]]の一つとしてフィーチャーされた。
+
以上のような[[サイズ]]の幅や、デーモンが持つ宗教的な問題、センギアの吸血鬼が[[第9版]]の黒のメインイメージを務めるなど、デーモンと並んで準[[象徴的クリーチャー]]のような扱われ方をしていた時代が長かったが、[[基本セット2010]]において[[黒]]の代表的な[[種族]]として取り上げられ、それ以降人々の中に紛れ込む現代的なイメージの[[小型クリーチャー]]が数多く登場するようになった。その後の[[基本セット]]や[[エキスパンション]]でも定期的に登場しており、現在では黒の[[特徴的クリーチャー]]の一つとして数えられている。特に、[[イニストラード・ブロック]]等の[[イニストラード/Innistrad]]が舞台の[[セット]]群、[[統率者2017]]、[[イクサラン・ブロック]]ではテーマの一つとしてフィーチャーされた。
  
 
==カードデザイン==
 
==カードデザイン==
29行: 29行:
 
*より低位のアンデッドを使役する([[死体の運び屋/Driver of the Dead]]、[[ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet]])
 
*より低位のアンデッドを使役する([[死体の運び屋/Driver of the Dead]]、[[ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet]])
 
*不死性を表現する[[再生]]や[[破壊不能]]、自己[[リアニメイト]]([[Baron Sengir]]、[[恐血鬼/Bloodghast]])
 
*不死性を表現する[[再生]]や[[破壊不能]]、自己[[リアニメイト]]([[Baron Sengir]]、[[恐血鬼/Bloodghast]])
 +
*霧に変化して忍び込む([[神出鬼没な拷問者/Elusive Tormentor]])
  
 
[[飛行]]もかつては必須の能力だったが、今は飛行を持つ吸血鬼は全体の半数を割っている。
 
[[飛行]]もかつては必須の能力だったが、今は飛行を持つ吸血鬼は全体の半数を割っている。
  
===[[部族カード]]===
+
===[[タイプ的カード]]===
 
[[ロード (俗称)|ロード]]的存在には[[吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus]]、[[蟲惑的な吸血鬼/Captivating Vampire]]、[[ヴァーズゴスの血王/Bloodlord of Vaasgoth]]、[[血統の守り手/Bloodline Keeper]]、[[流城の隊長/Stromkirk Captain]]、[[エドガー・マルコフ/Edgar Markov]]、[[聖域探究者/Sanctum Seeker]]、[[軍団の副官/Legion Lieutenant]]などがある。
 
[[ロード (俗称)|ロード]]的存在には[[吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus]]、[[蟲惑的な吸血鬼/Captivating Vampire]]、[[ヴァーズゴスの血王/Bloodlord of Vaasgoth]]、[[血統の守り手/Bloodline Keeper]]、[[流城の隊長/Stromkirk Captain]]、[[エドガー・マルコフ/Edgar Markov]]、[[聖域探究者/Sanctum Seeker]]、[[軍団の副官/Legion Lieutenant]]などがある。
  
最古の部族カードは吸血鬼を[[再生]]するBaron Sengir。ゼンディカー・ブロックには[[血の貢ぎ物/Blood Tribute]]や[[食餌の衝動/Urge to Feed]]など吸血鬼がいると[[効果]]が強力になる[[呪文]]がある。イニストラードを舞台とするセット群には部族強化カードと共に[[木の杭/Wooden Stake]]などアンチカードもある。[[統率者2017]]、[[イクサラン]]、[[基本セット2020]]でも新たに部族カードが登場した。
+
最古のタイプ的カードは吸血鬼を[[再生]]するBaron Sengir。ゼンディカー・ブロックには[[血の貢ぎ物/Blood Tribute]]や[[食餌の衝動/Urge to Feed]]など吸血鬼がいると[[効果]]が強力になる[[呪文]]がある。イニストラードを舞台とするセット群にはタイプ的強化カードと共に[[木の杭/Wooden Stake]]などアンチカードもある。[[統率者2017]]、[[イクサラン]]、[[基本セット2020]]でも新たにタイプ的カードが登場した。
  
 
==その他==
 
==その他==
 
吸血鬼・[[トークン]]を[[生成]]するカードは[[ゲトの血の長、カリタス/Kalitas, Bloodchief of Ghet]]や[[イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad]]など、複数存在する。(→[[トークン一覧]])
 
吸血鬼・[[トークン]]を[[生成]]するカードは[[ゲトの血の長、カリタス/Kalitas, Bloodchief of Ghet]]や[[イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad]]など、複数存在する。(→[[トークン一覧]])
  
[[伝説の]]吸血鬼は[[イニストラード:真夜中の狩り]]現在、40体存在する([http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?supertype%5B%5D=legendary&subtype%5B%5D=Vampire 「伝説の(Legendary)・吸血鬼(Vampire)」でWHISPER検索])。
+
[[伝説の]]吸血鬼は[[サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ]]現在、76体存在する([http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?supertype%5B%5D=legendary&subtype%5B%5D=Vampire 「伝説の(Legendary)・吸血鬼(Vampire)」でWHISPER検索])。
  
 
*吸血鬼に変化させたり変化するカードは前述の他に[[メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire]]、[[戦争に向かう者、オリヴィア/Olivia, Mobilized for War]]、[[新たな血族/New Blood]]、[[復讐に燃えた血王、ソリン/Sorin, Vengeful Bloodlord]]、[[最後の血の長、ドラーナ/Drana, the Last Bloodchief]]がある。また、[[金切り声のコウモリ/Screeching Bat]]や[[マルコフに選ばれし者/Chosen of Markov]]など、[[両面カード]]によって「吸血鬼への[[変身]]」を表現したカードもある。
 
*吸血鬼に変化させたり変化するカードは前述の他に[[メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire]]、[[戦争に向かう者、オリヴィア/Olivia, Mobilized for War]]、[[新たな血族/New Blood]]、[[復讐に燃えた血王、ソリン/Sorin, Vengeful Bloodlord]]、[[最後の血の長、ドラーナ/Drana, the Last Bloodchief]]がある。また、[[金切り声のコウモリ/Screeching Bat]]や[[マルコフに選ばれし者/Chosen of Markov]]など、[[両面カード]]によって「吸血鬼への[[変身]]」を表現したカードもある。
55行: 56行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/sengir-start-finish-2006-02-17 "Sengir, Start to Finish"](Latest Developments 2006年2月17日 [[Aaron Forsythe]]著)
+
<references />
 +
*[https://web.archive.org/web/20220928183107/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/sengir-start-finish-2006-02-17 "Sengir, Start to Finish"(Internet Archive)](Latest Developments 2006年2月17日 [[Aaron Forsythe]]著)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035530/ トリビアの研究 ― 吸血鬼]([[Making Magic]] [[2021年]]10月25日) - 吸血鬼にまつわるクイズ
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Vampire|吸血鬼(Vampire)}}
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Vampire|吸血鬼(Vampire)}}
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|{Vampire}|吸血鬼(Vampire)}}
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|{Vampire}|吸血鬼(Vampire)}}

2024年6月15日 (土) 18:34時点における最新版

吸血鬼/Vampireは、クリーチャー・タイプの1つ。ホラー小説『吸血鬼ドラキュラ』などでお馴染みの、人間の血液を吸う怪物的な人型種族。ゾンビと並ぶ特徴的クリーチャー


Sengir Vampire / センギアの吸血鬼 (3)(黒)(黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire)

飛行(このクリーチャーは飛行や到達を持たないクリーチャーによってはブロックされない。)
このターン、センギアの吸血鬼によってダメージを与えられたクリーチャーが死亡するたび、センギアの吸血鬼の上に+1/+1カウンターを1個置く。

4/4


Vampire Nocturnus / 吸血鬼の夜侯 (1)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire)

あなたのライブラリーの一番上のカードを公開した状態でプレイする。
あなたのライブラリーの一番上のカードが黒であるかぎり、吸血鬼の夜侯とあなたがコントロールする他の吸血鬼(Vampire)クリーチャーは+2/+1の修整を受けるとともに飛行を持つ。

3/3


Edgar Markov / エドガー・マルコフ (3)(赤)(白)(黒)
伝説のクリーチャー — 吸血鬼(Vampire) 騎士(Knight)

威光 ― あなたが他の吸血鬼(Vampire)呪文を1つ唱えるたび、エドガー・マルコフが統率領域か戦場にある場合、黒の1/1の吸血鬼クリーチャー・トークンを1体生成する。
先制攻撃、速攻
エドガー・マルコフが攻撃するたび、あなたがコントロールする各吸血鬼の上にそれぞれ+1/+1カウンターを1個置く。

4/4

初出はリミテッド・エディションセンギアの吸血鬼/Sengir Vampire第10版以前は、古典的なイメージを踏襲した上品で貴族的な雰囲気を持つ、中型から大型飛行クリーチャーがほとんどであった。しかし黒の代表的な大型クリーチャーにはデーモンも存在することや、上記のようなイメージと能力の兼ね合いの難しさから、その数は極めて少なかった[1]

以上のようなサイズの幅や、デーモンが持つ宗教的な問題、センギアの吸血鬼が第9版の黒のメインイメージを務めるなど、デーモンと並んで準象徴的クリーチャーのような扱われ方をしていた時代が長かったが、基本セット2010においての代表的な種族として取り上げられ、それ以降人々の中に紛れ込む現代的なイメージの小型クリーチャーが数多く登場するようになった。その後の基本セットエキスパンションでも定期的に登場しており、現在では黒の特徴的クリーチャーの一つとして数えられている。特に、イニストラード・ブロック等のイニストラード/Innistradが舞台のセット群、統率者2017イクサラン・ブロックではテーマの一つとしてフィーチャーされた。

[編集] カードデザイン

主にだが、多色を含めれば全に存在する。イニストラード・ブロックでは単色の、イクサラン・ブロックでは単色の吸血鬼が初めて登場した。

[編集] 能力

その能力の多くが吸血鬼のイメージに即して設定されている。要である吸血行為は

血の代わりに相手の記憶や知識を吸い取る吸血鬼もいる(秘密の王、ザデック/Szadek, Lord of Secrets精神を飲む者、ミルコ・ヴォスク/Mirko Vosk, Mind Drinkerなど)。

その他、吸血鬼のイメージに合った能力として以下のようなものがある。

飛行もかつては必須の能力だったが、今は飛行を持つ吸血鬼は全体の半数を割っている。

[編集] タイプ的カード

ロード的存在には吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus蟲惑的な吸血鬼/Captivating Vampireヴァーズゴスの血王/Bloodlord of Vaasgoth血統の守り手/Bloodline Keeper流城の隊長/Stromkirk Captainエドガー・マルコフ/Edgar Markov聖域探究者/Sanctum Seeker軍団の副官/Legion Lieutenantなどがある。

最古のタイプ的カードは吸血鬼を再生するBaron Sengir。ゼンディカー・ブロックには血の貢ぎ物/Blood Tribute食餌の衝動/Urge to Feedなど吸血鬼がいると効果が強力になる呪文がある。イニストラードを舞台とするセット群にはタイプ的強化カードと共に木の杭/Wooden Stakeなどアンチカードもある。統率者2017イクサラン基本セット2020でも新たにタイプ的カードが登場した。

[編集] その他

吸血鬼・トークン生成するカードはゲトの血の長、カリタス/Kalitas, Bloodchief of Ghetイニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistradなど、複数存在する。(→トークン一覧

伝説の吸血鬼はサンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ現在、76体存在する(「伝説の(Legendary)・吸血鬼(Vampire)」でWHISPER検索)。

[編集] ストーリー

吸血鬼は人型種族の一つ。人間/Humanに似た容姿だが、基本的に鋭い牙を持ち、人間や他の生物の血を吸う。

詳細は吸血鬼/Vampireを参照。

[編集] 参考

  1. Interview With Some Vampires(Making Magic 2006年2月13日)
QR Code.gif