草原のドルイド僧/Ley Druid

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(主な亜種)
29行: 29行:
 
*[[冬を彫る者/Sculptor of Winter]] - [[氷雪土地]]限定。2マナ2/2。([[カルドハイム]])
 
*[[冬を彫る者/Sculptor of Winter]] - [[氷雪土地]]限定。2マナ2/2。([[カルドハイム]])
 
*[[錆蔦の培養者/Rustvine Cultivator]] - 先に[[油カウンター]]をチャージする必要がある。1マナ1/2。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
 
*[[錆蔦の培養者/Rustvine Cultivator]] - 先に[[油カウンター]]をチャージする必要がある。1マナ1/2。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
 +
*[[前兆の追跡者/Portent Tracker]]] - [[バトル]]の[[守備カウンター]]も増減できる。2マナ1/1([[機械兵団の進軍]])
 +
 
;タップ能力でパーマネント全般をアンタップするカード。自身をアンタップ出来るのは太字のみ。
 
;タップ能力でパーマネント全般をアンタップするカード。自身をアンタップ出来るのは太字のみ。
 
*'''[[上座ドルイド/Elder Druid]]''' - 4マナ2/2。[[タッパー]]にもなる。ただし起動ごとに4マナ支払う必要がある。厳密には土地とクリーチャーとアーティファクトのみが対象。([[アイスエイジ]])
 
*'''[[上座ドルイド/Elder Druid]]''' - 4マナ2/2。[[タッパー]]にもなる。ただし起動ごとに4マナ支払う必要がある。厳密には土地とクリーチャーとアーティファクトのみが対象。([[アイスエイジ]])

2023年5月7日 (日) 00:49時点における版


Ley Druid / 草原のドルイド僧 (2)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid)

(T):土地1つを対象とし、それをアンタップする。

1/1

高速マナ展開が得意なの中でも、一風変わった疑似マナ・クリーチャー繁茂/Wild Growthなど、複数のマナを出す土地アンタップすることにより、同コストフィンドホーンの古老/Fyndhorn Elder以上のマナ加速が可能となる。

また、土地のマナ能力以外の能力も再利用できるため、そういう点でのメリットもある。

構築では、無限マナコンボ要員になった他、Library of Alexandriaの再利用で宝石箱に搭載された実績がある。

関連カード

主な亜種

タップ能力で土地をアンタップするカード。特記しない限り緑。
タップ能力でパーマネント全般をアンタップするカード。自身をアンタップ出来るのは太字のみ。

参考

QR Code.gif