ヨーグモスの法務官、ギックス/Gix, Yawgmoth Praetor
提供:MTG Wiki
伝説のクリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) 法務官(Praetor)
クリーチャー1体があなたの対戦相手1人に戦闘ダメージを与えるたび、それのコントローラーは1点のライフを支払ってもよい。そうしたなら、そのプレイヤーはカード1枚を引く。
(4)(黒)(黒)(黒),カードX枚を捨てる:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上にあるカードX枚を追放する。あなたはこれにより追放されているカードの中から、土地をプレイしたりそのマナ・コストを支払うことなく呪文を唱えたりしてもよい。
自分のクリーチャーに1ライフロスドローのサボタージュ能力を与え、捨てた手札の分だけ相手のライブラリーを奪い踏み倒す起動型能力を持つ伝説のファイレクシアン・法務官。
アグロにとっては1~2マナでクリーチャーを展開した分の消費を取り返せる、単純明快にして極めて好相性な能力。マナレシオも優良ではあるが、強力なドローエンジンゆえに除去の的にされやすい。特に稲妻の一撃/Lightning Strikeやロークスワインの嘲笑/Locthwain Scornなどの射程圏内である点には注意。
起動型能力は相手のデッキを使った手札入れ替え&踏み倒し。7マナを要求するため、ある程度まとめて捨ててしまいたいところ。相手のデッキ構築次第ではあるが、自身のドローに加えて7マナも出るころには不要な土地をコストにしてしまえば大抵はメリットとなるだろう。
構築においてはドローが差し引き1ライフ回復になる黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypseと合わせて黒単色デッキの中核を成している。また、多色デッキでは毅然たる援軍/Resolute Reinforcementsや策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seerの存在からエスパー・ミッドレンジでの採用が目立つ。イクサラン:失われし洞窟では回避能力・絆魂・ギックスへの除去対策を兼ね備えた大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Batという強力な相方を入手し、ディミーア・ミッドレンジなどで活躍の機会を増やした。
- ギックス/Gixは公式設定上デーモン/Demonであるが、デーモンのクリーチャー・タイプは持たない。Mark Rosewaterによると、「伝説のクリーチャー - ファイレクシアン・法務官・デーモン」ではタイプ行に収まりきらないため削られた[1]とのことだが、同時収録のギックスに拾われし者、ミシュラ/Mishra, Claimed by Gixなどを見るとそれより長い字数でもタイプ行に収まっており、信憑性には疑問がある。
ルール
- 2つ目の能力のルールについては「解決中に呪文を唱える」「マナ・コストを支払うことなく唱える」を参照。
- 2つ目の能力で土地をプレイする場合、土地をプレイする権利を残している必要がある。また、対戦相手のターン中に土地をプレイすることはできない。
ストーリー
ギックス/Gixは旧ファイレクシア/Phyrexiaの法務官/Praetor。マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstoneが持ち出されファイレクシアへの門/Portal to Phyrexiaの封印が解かれたことでドミナリア/Dominariaに来訪、兄弟戦争/Brothers' Warの影で暗躍する。
詳細はギックス/Gixを参照。