ウルザの報復者/Urza's Avenger

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
*[[月の報復者/Lunar Avenger]] - [[烈日]]を持つ[[リメイク]]版。([[フィフス・ドーン]])
+
複数種類から1つ選んだ能力を選択付与ができるカード。特記しない限りクリーチャーで、自身に付与する。'''太字'''のみ得た能力がターンをまたいでも残り続ける。
*[[ジョダーの報復者/Jodah's Avenger]] - [[ウルザ/Urza]]の子孫[[ジョダー/Jodah]]の名を冠する直系のリメイク。[[青]]のクリーチャーとなり付加できる能力が変化した。([[次元の混乱]])
+
*'''[[原初の土/Primal Clay]]''' - (4)。[[戦場に出る]]際に3種類の[[フレンチ・バニラ]]のどれかになる。出た時点で固定され、変更不能。([[アンティキティー]])
*[[多用途な逸品/Multiform Wonder]] - [[P/T]]の合計値は維持したまま、[[エネルギー・カウンター]]を消費して変形できる。([[カラデシュ]])
+
**'''[[原初のプラズマ/Primal Plasma]]''' - (3)(青)。[[青]]にカラーシフトした原初の土。([[次元の混乱]])
 
+
**[[自然の化身/Wild Shape]] - (緑)[[インスタント]]。対象クリーチャーを3種類のフレンチ・バニラに変化させる。([[フォーゴトン・レルム探訪]])
 +
*'''[[Nature's Blessing]]''' - (2)(緑)(白)[[アーティファクト]]。[[起動]]コスト(緑)(白)と[[ディスカード]]1枚で、[[対象]]クリーチャーに[[+1/+1カウンター]]か3種類の能力を配る。([[アライアンス]])
 +
**[[黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade]] - (1)(白)(白)[[プレインズウォーカー]]の+1[[忠誠度能力]]。対象クリーチャーに3種類の能力をターン終了時まで配る。([[灯争大戦]])
 +
**'''[[華やいだエルズペス/Elspeth Resplendent]]''' - (3)(白)(白)プレインズウォーカーの+1忠誠度能力。対象クリーチャーに+1/+1カウンターか4種類の能力を配る。([[ニューカペナの街角]])
 +
**'''[[工作員の道具箱/Agent's Toolkit]]''' - (1)(緑)(青)[[手掛かり]]アーティファクト。クリーチャーを戦場に出すたびに、+1/+1カウンターか[[盾カウンター]]か[[接死]]か[[飛行]]を配る。([[ニューカペナの街角統率者デッキ]])
 +
*'''[[流動石の彫刻品/Flowstone Sculpture]]''' - (6)4/4。起動コスト(2)とディスカード1枚で、+1/+1カウンターか3種類の能力を得る。([[テンペスト]])
 +
*[[月の報復者/Lunar Avenger]] - (7)2/2[[烈日]]を持つ[[リメイク]]版。+1/+1カウンターを消費して3種類の能力を得る。([[フィフス・ドーン]])
 +
*[[ジョダーの報復者/Jodah's Avenger]] - (5)(青)4/4[[ウルザ/Urza]]の子孫[[ジョダー/Jodah]]の名を冠する直系のリメイク。[[青]]のクリーチャーとなり付加できる能力が変化した。(次元の混乱)
 +
*[[ゴーレムの職工/Golem Artisan]] - (5)3/3。起動コスト(2)で+1/+1修整か、3種類の能力を得る。他のアーティファクト・クリーチャーを対象に配る事も可能。([[ミラディンの傷跡]])
 +
*[[軍族の解体者/Butcher of the Horde]] - (1)(白)(黒)(赤)5/4飛行。クリーチャー1体の[[生け贄]]を起動コストに、3種類の能力を得る。([[タルキール覇王譚]])
 +
*[[古参の戦導者/Veteran Warleader]] - (1)(緑)(白)[[P/T]]はあなたのクリーチャー数に等しい。[[アンタップ状態]]のクリーチャー1体[[タップ]]を起動コストに、3種類の能力を得る。([[戦乱のゼンディカー]])
 +
*[[多用途な逸品/Multiform Wonder]] - (5)3/3。[[エネルギー・カウンター]]を消費して3種類の能力を得る、またはP/T変形ができる。([[カラデシュ]])
 +
*[[変容するケラトプス/Shifting Ceratops]] - (2)(緑)(緑)5/4[[プロテクション]](青)[[打ち消されない]]。起動コスト(緑)で3種類の能力を得る。([[基本セット2020]])
 +
*'''[[結晶の巨人/Crystalline Giant]]''' - (3)3/3。あなたの[[戦闘]]開始のたびに+1/+1カウンターか9種類の能力から[[無作為]]に選ばれた1つを得る。同じものは重複しない。([[イコリア:巨獣の棲処]])
 +
最初から多数の[[キーワード能力]]を兼ね備えているものは[[流し台型デザイン]]の項を、他のカードのキーワード能力を得るものは[[逃亡した多相の戦士/Escaped Shapeshifter]]の項を参照。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ウルザ/Urza]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ウルザ/Urza]]([[背景世界/ストーリー用語]])

2022年7月28日 (木) 05:02時点における版


Urza's Avenger / ウルザの報復者 (6)
アーティファクト クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter)

(0):ウルザの報復者はターン終了時まで-1/-1の修整を受けるとともに、「バンド」「飛行」「先制攻撃」「トランプル」のうち、あなたが選んだいずれか1つを得る。

4/4

その時々に必要な能力を得ることができる多相の戦士アーティファクト・クリーチャー。ただし、なんらかの能力を得るとその分パワータフネスが低下してしまう。

6マナの4/4はアーティファクト・クリーチャーとしては無難な性能ではあるが、それではこれはバニラと同じ。そのため実用上は「3/3+なにかの能力」を想定することになるが、それなら普通のクリーチャーで代替がきくケースが多いだろう。

変形能力による柔軟性も悪いわけではないが、デッキを組む際に「デッキに必要な能力」はある程度絞れるため、ここまでの柔軟性は不要なことのほうが多い。総合的に見て、デッキには入れづらいといえるだろう。

関連カード

複数種類から1つ選んだ能力を選択付与ができるカード。特記しない限りクリーチャーで、自身に付与する。太字のみ得た能力がターンをまたいでも残り続ける。

最初から多数のキーワード能力を兼ね備えているものは流し台型デザインの項を、他のカードのキーワード能力を得るものは逃亡した多相の戦士/Escaped Shapeshifterの項を参照。

参考

QR Code.gif