悪魔の布告/Diabolic Edict

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
9行: 9行:
 
[[レガシー]]において採用されることが増えている。[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]の[[禁止カード]]指定後に採用デッキが増加し、通常の方法では[[除去]]することができない[[真の名の宿敵/True-Name Nemesis]]を除去できる点を買われて[[サイドボード]]、ときには[[メインデッキ]]から採用されている。ただし真の名の宿敵を採用するデッキは[[秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets]]や[[若き紅蓮術士/Young Pyromancer]]、[[死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman]]なども採用されていることが多いので[[稲妻/Lightning Bolt]]や[[致命的な一押し/Fatal Push]]などで先に除去しておきたい。
 
[[レガシー]]において採用されることが増えている。[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]の[[禁止カード]]指定後に採用デッキが増加し、通常の方法では[[除去]]することができない[[真の名の宿敵/True-Name Nemesis]]を除去できる点を買われて[[サイドボード]]、ときには[[メインデッキ]]から採用されている。ただし真の名の宿敵を採用するデッキは[[秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets]]や[[若き紅蓮術士/Young Pyromancer]]、[[死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman]]なども採用されていることが多いので[[稲妻/Lightning Bolt]]や[[致命的な一押し/Fatal Push]]などで先に除去しておきたい。
  
[[コモン]]なので[[Pauper]]でも使用可能。一般的には[[フラッシュバック]]によって再利用可能な[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]などのほうが優先されるものの、「[[シングルシンボル]]である」「インスタントである」「特にデメリットがない」などの理由からこちらを採用するデッキも多い。
+
[[コモン]]なので[[パウパー]]でも使用可能。一般的には[[フラッシュバック]]によって再利用可能な[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]などのほうが優先されるものの、「[[シングルシンボル]]である」「インスタントである」「特にデメリットがない」などの理由からこちらを採用するデッキも多い。特に[[全体除去]]が少ない環境柄、対応が難しい[[呪禁オーラ]]の[[ぬめるボーグル/Slippery Bogle]]などを、呪禁オーラ側の対策カードである[[若き狼/Young Wolf]]や[[結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity]]などに対応して除去できる点は優秀である。
特に[[全体除去]]が少ない環境柄、対応が難しい[[呪禁オーラ]]の[[ぬめるボーグル/Slippery Bogle]]などを、呪禁オーラ側の対策カードである[[若き狼/Young Wolf]]や[[結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity]]などに対応して除去できる点は優秀である。
+
  
 
*これが出た当時は「この[[カード]]は何をするためのカードなのか」と疑問を持った人が結構いた。当初は生け贄は[[コスト]]の一部として扱われることがほとんどだったため、「生け贄に捧げた後、何が起こるのか」の文章が抜け落ちていると思われたのだ。
 
*これが出た当時は「この[[カード]]は何をするためのカードなのか」と疑問を持った人が結構いた。当初は生け贄は[[コスト]]の一部として扱われることがほとんどだったため、「生け贄に捧げた後、何が起こるのか」の文章が抜け落ちていると思われたのだ。

2019年11月23日 (土) 15:04時点における版


Diabolic Edict / 悪魔の布告 (1)(黒)
インスタント

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。


の優秀クリーチャー除去呪文プレイヤー1人にクリーチャー1体の生け贄を強要する。

クリーチャーを対象に取らないため、呪禁被覆プロテクション持ちクリーチャーを除去することができる。効果が「生け贄に捧げる」なので、再生破壊不能によって無効化されることもない。また、インスタントなので、対戦相手ターン中にのみクリーチャー化するミシュラランドキマイラ像/Chimeric Idolなども墓地送りにできる。

弱点は生け贄に捧げるクリーチャーを対象となったプレイヤーが選ぶこと。そのプレイヤーが複数体のクリーチャーをコントロールしていると、重要性の低いクリーチャーが選ばれ、除去したいクリーチャーが残ってしまう。

レガシーにおいて採用されることが増えている。師範の占い独楽/Sensei's Divining Top禁止カード指定後に採用デッキが増加し、通常の方法では除去することができない真の名の宿敵/True-Name Nemesisを除去できる点を買われてサイドボード、ときにはメインデッキから採用されている。ただし真の名の宿敵を採用するデッキは秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets若き紅蓮術士/Young Pyromancer死儀礼のシャーマン/Deathrite Shamanなども採用されていることが多いので稲妻/Lightning Bolt致命的な一押し/Fatal Pushなどで先に除去しておきたい。

コモンなのでパウパーでも使用可能。一般的にはフラッシュバックによって再利用可能なチェイナーの布告/Chainer's Edictなどのほうが優先されるものの、「シングルシンボルである」「インスタントである」「特にデメリットがない」などの理由からこちらを採用するデッキも多い。特に全体除去が少ない環境柄、対応が難しい呪禁オーラぬめるボーグル/Slippery Bogleなどを、呪禁オーラ側の対策カードである若き狼/Young Wolf結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarityなどに対応して除去できる点は優秀である。

グレヴェン・イル=ヴェクは、ヴァティの体を持ち上げた。「さあ、落ちる間にお前の失敗について考える時間があるだろうよ」

関連カード

主な亜種

関連性が特に高い4枚を挙げる。その他は布告を参照。

参考

QR Code.gif