真鍮の都/City of Brass

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 +
=真鍮の都/City of Brass(カード)=
 
{{#card:City of Brass}}
 
{{#card:City of Brass}}
  
[[アラビアンナイト|マジック]]の[[黎明期]]から存在する、[[ライフ]]を[[リソース]]にして好きな[[色]][[マナ]]を出せる[[土地]]。史上最初の[[5色地形]]でもあるが、その利便性のつけとして、マナを出さなくとも[[タップ]]状態になるだけで1点の[[ダメージ]]を受けてしまう。
+
[[マジック]]の[[アラビアンナイト|黎明期]]から存在する、[[ライフ]]を[[リソース]]にして好きな[[色]][[マナ]]を出せる[[土地]]。史上最初の[[5色地形]]でもあるが、その利便性のつけとして、マナを出さなくとも[[タップ]]状態になるだけで1点の[[ダメージ]]を受けてしまう。
  
 
とにかく、タップ状態になると痛いので、[[氷の干渉器/Icy Manipulator]]などの永続的にタップする手段に対して弱点を持つ。
 
とにかく、タップ状態になると痛いので、[[氷の干渉器/Icy Manipulator]]などの永続的にタップする手段に対して弱点を持つ。
7行: 8行:
  
 
1997年APACでは、香港勢がこれを多用した5色デッキで好成績を残した。
 
1997年APACでは、香港勢がこれを多用した5色デッキで好成績を残した。
[[剣を鍬に/Swords to Plowshares|金澤尚子]]女史曰く、香港オープンで「真鍮の都で[[ソープロ]]と[[恐怖/Terror|テラー]]と[[赤霊破/Red Elemental Blast|赤ブラスト]]と[[Arcane Denial|カウンター]]が飛んできて、挙句に[[アーナム・ジン/Erhnam Djinn|ジン]]で殴られた」らしい。
+
[[金澤尚子]]女史曰く「真鍮の都で[[剣を鍬に/Swords to Plowshares|ソープロ]]と[[恐怖/Terror|テラー]]と[[赤霊破/Red Elemental Blast|赤ブラスト]]と[[Arcane Denial|カウンター]]が飛んできて、挙句に[[アーナム・ジン/Erhnam Djinn|ジン]]で殴られた」らしい。
  
*ダメージを与える[[能力]]は[[ペインランド]]の場合とは違い[[マナ能力]]とは独立しているので、一旦[[スタック]]に乗ることに注意。
+
*ダメージを与える[[能力]]は[[ペインランド]]の場合とは違い[[マナ能力]]とは独立しているので、一旦[[スタック]]に乗ることに注意。例えばマナを出してから何か[[ソーサリー]][[呪文]]を[[プレイ]]する場合、まずこのダメージの能力を解決する必要がある。この段階で[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]などを使われると、その呪文を[[プレイ]]できなくなってしまう。(マナを処理する手段がなければ[[マナ・バーン]]も起こる)
例えばマナを出してから何か[[ソーサリー]][[呪文]]を[[プレイ]]する場合、まずこのダメージの能力を解決する必要がある。
+
**この事例に関しては、その呪文のプレイを先に宣言し、[[コスト]]の支払いの段階で初めてマナを出せばよい。例えばライフが1点しか無い状態でも、直接[[火力]]などを使う事で、真鍮の都によるダメージでライフが無くなる前に勝てる。
この段階で[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]などを使われると、その呪文を[[プレイ]]できなくなってしまう(当然、マナを処理する手段がなければ[[マナ・バーン]]も起こる)。
+
この事例に関しては、その呪文のプレイを先に宣言し、[[コスト]]の支払いの段階で初めてマナを出せばよい。
+
また、ライフが1点しか無い状態でも[[インスタント]]の[[火力]]を使えば、ダメージを受けてライフが無くなる前に勝つこともできる。
+
 
*読み方は「しんちゅうのみやこ」。
 
*読み方は「しんちゅうのみやこ」。
*これのパロディ版が[[アンヒンジド]]の[[City of Ass]]。
+
*パロディ版は[[アンヒンジド]]の[[City of Ass]]。
  
 
==主な亜種==
 
==主な亜種==
32行: 30行:
 
*[[カード個別評価:クロニクル]] - [[アンコモン]]1
 
*[[カード個別評価:クロニクル]] - [[アンコモン]]1
  
****
+
----
=真鍮の都/City of Brass(ストーリー) [#story]=
+
=真鍮の都/City of Brass(ストーリー)=
  
 
[[ラバイア/Rabiah]]の遠い外れのどこかに位置するとされる都市([[ワイルドファイア/Wildfire]]に存在する可能性も挙げられている)。
 
[[ラバイア/Rabiah]]の遠い外れのどこかに位置するとされる都市([[ワイルドファイア/Wildfire]]に存在する可能性も挙げられている)。

2008年2月19日 (火) 10:15時点における版

目次

真鍮の都/City of Brass(カード)


City of Brass / 真鍮の都
土地

真鍮の都がタップ状態になるたび、それはあなたに1点のダメージを与える。
(T):好きな色1色のマナ1点を加える。


マジック黎明期から存在する、ライフリソースにして好きなマナを出せる土地。史上最初の5色地形でもあるが、その利便性のつけとして、マナを出さなくともタップ状態になるだけで1点のダメージを受けてしまう。

とにかく、タップ状態になると痛いので、氷の干渉器/Icy Manipulatorなどの永続的にタップする手段に対して弱点を持つ。 とはいえ、ステロイド系のデッキはそんなものに躊躇している暇は無かったため、速攻系の多色デッキではよく使われた。

1997年APACでは、香港勢がこれを多用した5色デッキで好成績を残した。 金澤尚子女史曰く「真鍮の都でソープロテラー赤ブラストカウンターが飛んできて、挙句にジンで殴られた」らしい。

  • ダメージを与える能力ペインランドの場合とは違いマナ能力とは独立しているので、一旦スタックに乗ることに注意。例えばマナを出してから何かソーサリー呪文プレイする場合、まずこのダメージの能力を解決する必要がある。この段階でオアリムの詠唱/Orim's Chantなどを使われると、その呪文をプレイできなくなってしまう。(マナを処理する手段がなければマナ・バーンも起こる)
    • この事例に関しては、その呪文のプレイを先に宣言し、コストの支払いの段階で初めてマナを出せばよい。例えばライフが1点しか無い状態でも、直接火力などを使う事で、真鍮の都によるダメージでライフが無くなる前に勝てる。
  • 読み方は「しんちゅうのみやこ」。
  • パロディ版はアンヒンジドCity of Ass

主な亜種

ペインランドもこれが基になっているが、ダメージを受ける5色地形という直接的なリメイクは次のようなものがある。

参考


真鍮の都/City of Brass(ストーリー)

ラバイア/Rabiahの遠い外れのどこかに位置するとされる都市(ワイルドファイア/Wildfireに存在する可能性も挙げられている)。

Princess Fatima(ファティマ王女)が魔術で建造し、母国からラバイアの果てに魔法的手段で転移させた。 人間不信の王女は孤独を紛らわすため真鍮人間/Brass Manを作り出し、この都に住まわせた。 ジンイフリートもしばしば訪れるが、それより遥かに多くの真鍮人間が住んでいる。

この都は、絶えず熱気で蜃気楼が揺らめき、気温は周囲の砂漠/Desertよりゆうに20度ほど高い。 建造物は全て石材と真鍮で造られていて、日の出から日の入りまで血塗られた黄金のように輝き、日没後でも数時間は熱放射でぼんやりと光っている。 近隣の山々でさえ真鍮で覆われていて、夜のうちに山頂に雪が積もることが多々あるのものの、日の出から一時間も経たずに融けてしまう。 この苛酷な環境で暮らせるクリーチャーは少ない。都で生き残れるものはわずかである。

以上のような状況から苦痛と憤怒の街と称されているにも拘らず、手軽に濃密なマナを生み出すため、魔法を扱う者たちが惹き付けられてくる。 だが、この都のマナは熔解した真鍮のごとく熱く燃え、苦痛なしに扱える魔術師はいない。

参考

QR Code.gif