プレーンシフト

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
18行: 18行:
  
 
プレーンシフトを代表するカードとして以下の例が挙げられる。
 
プレーンシフトを代表するカードとして以下の例が挙げられる。
*[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]:プレーンシフト最強カード。[[セラの天使/Serra Angel]]などの[[タフネス]]4以下の[[クリーチャー]]の存在意義を否定してしまった。また、メジャー大会でも最も多く使われたカードの1位としてしばしば挙げられた。
+
*[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]:プレーンシフト最強カード。[[セラの天使/Serra Angel]]などの[[タフネス]]4以下の[[クリーチャー]]の存在意義を否定してしまった。また、メジャー大会でも最も多く使われたカードとしてしばしば挙げられた。
 
*[[ファイレクシアの盾持ち/Phyrexian Scuta]]:「[[マシーンヘッド]]」や「[[Void]]」などでよく使用された。当時は[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]が[[スタンダード]]で使用できた最後の時代であったため、圧倒的なスピードと爆発力を誇っていた。
 
*[[ファイレクシアの盾持ち/Phyrexian Scuta]]:「[[マシーンヘッド]]」や「[[Void]]」などでよく使用された。当時は[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]が[[スタンダード]]で使用できた最後の時代であったため、圧倒的なスピードと爆発力を誇っていた。
*[[終止/Terminate]]:2マナの万能除去。[[ダメージ]]での破壊が困難な[[サイカトグ/Psychatog]]や[[魂売り/Spiritmonger]]対策として登用された
+
*[[終止/Terminate]]:2マナの万能除去。[[ダメージ]]での破壊が困難な[[サイカトグ/Psychatog]]や[[魂売り/Spiritmonger]]対策として登用された。
 
*[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]:宣言したカードを使用不能にする[[ヘイトベアー]]。これを警戒して、当時の[[白]]デッキは[[神の怒り/Wrath of God]]を一部[[総くずれ/Rout]]に取り換えていたほどである。
 
*[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]:宣言したカードを使用不能にする[[ヘイトベアー]]。これを警戒して、当時の[[白]]デッキは[[神の怒り/Wrath of God]]を一部[[総くずれ/Rout]]に取り換えていたほどである。
*[[夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar|使い魔]][[サイクル]]:かつての[[サファイアの大メダル/Sapphire Medallion|メダリオン]]のように[[マナコスト]]軽減能力を内臓した[[クリーチャー]]。特に黒の[[夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar]]は「[[Void]]」や「[[クローシスコントロール]]」「[[サイカトグ]]」で活躍した。
+
*[[夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar|使い魔]]サイクル:かつての[[サファイアの大メダル/Sapphire Medallion|メダリオン]]のように[[コスト]]軽減能力を内臓した[[クリーチャー]]。特に[[黒]]の[[夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar]]は「[[Void]]」や「[[クローシスコントロール]]」「[[サイカトグ]]」で活躍した。
*[[陽景学院の戦闘魔道士/Sunscape Battlemage|戦闘魔道士]][[サイクル]]:選択肢を増やす[[キッカー]]能力を2つもっており、[[メインボード]]からの[[エンチャント]]対策など[[メタゲーム]]を盛り上げた。
+
*[[陽景学院の戦闘魔道士/Sunscape Battlemage|戦闘魔道士]]サイクル:[[キッカー]]能力を二つもっており、[[メインデッキ]]からの[[エンチャント]]対策など[[メタゲーム]]を盛り上げた。
*[[クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad]]:「[[ミラクルグロウ]]」のキーカード。[[スタンダード]]環境よりは軽量[[スペル]]に恵まれた[[エクステンデット]]環境での活躍が目立った。
+
*[[クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad]]:「[[ミラクルグロウ]]」のキーカード。[[スタンダード]]環境よりは軽量[[呪文]]に恵まれた[[エクステンデッド]]環境での活躍が目立った。
 
*[[探索するフェルダグリフ/Questing Phelddagrif]]:「[[トリーヴァコントロール]]」のフィニッシャー。デッキ名を冠する[[復活させるものトリーヴァ/Treva, the Renewer]]より強かった。
 
*[[探索するフェルダグリフ/Questing Phelddagrif]]:「[[トリーヴァコントロール]]」のフィニッシャー。デッキ名を冠する[[復活させるものトリーヴァ/Treva, the Renewer]]より強かった。
*[[シヴのワーム/Shivan Wurm]]:プレーンシフトの[[開門]]システムの最上位種である[[ファッティ]]。「[[ファイアーズ]]」の5マナ域を占領していたライバル格の[[はじける子嚢/Saproling Burst]]が[[スタンダード]]落ちした時は、このカードの時代が来るかと思われた。しかし[[オデッセイ・ブロック]]参入後、[[トークン]]の増加で[[バウンス]]が乱れ飛ぶ時代が来ると、このカードは誰からも見向きもされなくなった。そもそも同時期の[[アポカリプス]][[魂売り/Spiritmonger]]がいる時点でもうダメだった。
+
*[[シヴのワーム/Shivan Wurm]]:プレーンシフトの[[開門]]システムの最上位種である[[ファッティ]]。初期の「[[ノーファイアー]]」で使われた。しかし[[環境]]の変化とともに次第に採用率が落ちていき、[[オデッセイ・ブロック]]参入後は[[トークン]]戦略の流行によって[[バウンス]]が多用されるようになったことから完全に姿を消した。[[アポカリプス]][[魂売り/Spiritmonger]]が登場したのも逆風。
  
  
 
(カード自体は悪くないが)他のカードとの[[コンボ]]で凶悪化したカードとして以下の例が挙げられる。
 
(カード自体は悪くないが)他のカードとの[[コンボ]]で凶悪化したカードとして以下の例が挙げられる。
*[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]:[[スタンダード]]環境では発売前の高評価から逆転して凋落していったが、[[エクステンデット]]環境にて[[等時の王笏/Isochron Scepter]]との[[ロック]][[コンボ]]、「[[セプターチャント]]」が開発された。
+
*[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]:スタンダード環境では発売前の高評価から逆転して凋落していったが、[[エクステンデッド]]環境にて[[等時の王笏/Isochron Scepter]]との[[ロック]][[コンボ]]、「[[セプターチャント]]」が開発された。
*[[洞窟のハーピー/Cavern Harpy]]:ごく普通の[[コモン]]カードであったが「[[アルーレン]]」に組み込まれ[[インスタント]]・[[タイミング]]で始動できる無限コンボの一端を担った。
+
*[[洞窟のハーピー/Cavern Harpy]]:ごく普通の[[コモン]]カードであったが「[[アルーレン]]」に組み込まれ[[インスタント・タイミング]]で始動できる無限コンボの一端を担った。
*[[ドラコ/Draco]]:[[トーナメント]]で使える[[マジック]]のカードの中で最も点数で見たマナ・コストが高く(銀枠も含むと最も高いのは[[アンヒンジド]]の[[Gleemax]])[[うつろう爆発/Erratic Explosion]]に悪用され「[[ドラコ爆発]]」の必須パーツとなった。
+
*[[ドラコ/Draco]]:[[トーナメント]]で使える[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]のカードの中で最も[[点数で見たマナ・コスト]]が高く[[うつろう爆発/Erratic Explosion]]と共に「[[ドラコ爆発]]」の必須パーツとなった。
 
+
  
  

2014年8月10日 (日) 10:10時点における版

プレーンシフト/Planeshift
シンボル 渦巻き
略号 PS, PLS
コードネーム Hong Kong
発売日 日:2001年2月7日
セット枚数 全143種類

プレーンシフト/Planeshiftは、インベイジョン・ブロックの1番目の小型エキスパンション。日本では2001年2月7日に発売された。

意味は「次元転移」。ファイレクシアの、ラースドミナリアに重ねる作戦に由来する。

目次

概要

インベイジョンに引き続き、テーマは「多色」であり、友好色による3の多色を推奨している。

新システムとしては開門が登場し、棲み家使い魔ダブル・キッカーの戦闘魔道士伝説のドラゴンの魔除けプレインズウォーカー・エンチャントなどのサイクルも登場した。

プレーンシフトを代表するカードとして以下の例が挙げられる。


(カード自体は悪くないが)他のカードとのコンボで凶悪化したカードとして以下の例が挙げられる。


テーマデッキ

パッケージ・イラスト

デザイン

デザイン・チーム Mike Elliott (lead)
Mark Rosewater
Henry Stern
開発チーム William Jockusch (lead)
Randy Buehler
Henry Stern
Brian Tinsman
Teeuwynn Woodruff
貢献 Brady Dommermuth
Beth Moursund
アート・ディレクター Dana Knutson
Ron Spears

参考

QR Code.gif