打ち消す
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
4行: | 4行: | ||
==定義== | ==定義== | ||
− | #「[[呪文]]を打ち消す」とは、その呪文を[[スタック]] | + | #「[[呪文]]を打ち消す」とは、その呪文を[[スタック]]から取り除き、[[墓地]]に移動させることである。 |
#「[[能力]]を打ち消す」とは、その能力をスタックから取り除くことである。 | #「[[能力]]を打ち消す」とは、その能力をスタックから取り除くことである。 | ||
12行: | 12行: | ||
*呪文や、スタック上の[[起動型能力]]および[[誘発型能力]]は、それらを「打ち消す」とする効果によって打ち消される。 | *呪文や、スタック上の[[起動型能力]]および[[誘発型能力]]は、それらを「打ち消す」とする効果によって打ち消される。 | ||
**スタックを用いない行動を打ち消すことはできない。[[土地]]の[[プレイ]]や、[[マナ能力]]、[[常在型能力]]など。 | **スタックを用いない行動を打ち消すことはできない。[[土地]]の[[プレイ]]や、[[マナ能力]]、[[常在型能力]]など。 | ||
− | *「ルールによって打ち消される」場合がある。[[対象]] | + | *「ルールによって打ち消される」場合がある。[[対象]]を取る呪文や能力は、解決時にその対象すべてが不適正になっていた場合、ルールによって打ち消される(→[[立ち消え]])。 |
*[[ポータル]]環境には「打ち消す」という概念自体が存在しないため、代わりに「何の効果も生み出さず、その[[オーナー]]の[[墓地]]に置かれる」と記述されていた。現在では[[オラクル]]改訂ですべて「打ち消す」に変更されている。 | *[[ポータル]]環境には「打ち消す」という概念自体が存在しないため、代わりに「何の効果も生み出さず、その[[オーナー]]の[[墓地]]に置かれる」と記述されていた。現在では[[オラクル]]改訂ですべて「打ち消す」に変更されている。 | ||
22行: | 22行: | ||
打ち消しの質は[[オデッセイ・ブロック]]あたりからしばらく低下していた。特に、打ち消し呪文の代名詞と言える[[対抗呪文/Counterspell]]が[[第8版]]に[[再録]]されなかったことは、その代表的な事例であり、多くのプレイヤーに衝撃を与えた出来事である。しかし、[[フィフス・ドーン]]あたりから盛り返し、[[卑下/Condescend]]や[[邪魔/Hinder]]などの有用なカードも登場した。 | 打ち消しの質は[[オデッセイ・ブロック]]あたりからしばらく低下していた。特に、打ち消し呪文の代名詞と言える[[対抗呪文/Counterspell]]が[[第8版]]に[[再録]]されなかったことは、その代表的な事例であり、多くのプレイヤーに衝撃を与えた出来事である。しかし、[[フィフス・ドーン]]あたりから盛り返し、[[卑下/Condescend]]や[[邪魔/Hinder]]などの有用なカードも登場した。 | ||
− | + | この手のカードを試合に使うと試合時間が長くなりがちという、カードバランスなどとは別の所に問題がある。[[カジュアルプレイ]]ではまだしも、[[認定大会]]の試合で時間がかかるというのは、[[トーナメント]]進行上問題になり得るのである。 | |
*「カウンターパンチ」や「カウンター攻撃」といった単語から連想したのか、[[偏向/Deflection]]や[[呪文乗っ取り/Spelljack]]といった「呪文を跳ね返す」効果と勘違いをされる事もあった。 | *「カウンターパンチ」や「カウンター攻撃」といった単語から連想したのか、[[偏向/Deflection]]や[[呪文乗っ取り/Spelljack]]といった「呪文を跳ね返す」効果と勘違いをされる事もあった。 |
2014年2月26日 (水) 01:00時点における版
打ち消す/Counterは、キーワード処理の1つ。イメージは「反論」「呪文や魔力による妨害」。
目次 |
定義
解説
ルール
- 打ち消された呪文や能力は解決されないので、効果は生じない。また、一度支払ったコストは、呪文や能力が打ち消されても戻ってこない。
- 呪文や、スタック上の起動型能力および誘発型能力は、それらを「打ち消す」とする効果によって打ち消される。
- 「ルールによって打ち消される」場合がある。対象を取る呪文や能力は、解決時にその対象すべてが不適正になっていた場合、ルールによって打ち消される(→立ち消え)。
- ポータル環境には「打ち消す」という概念自体が存在しないため、代わりに「何の効果も生み出さず、そのオーナーの墓地に置かれる」と記述されていた。現在ではオラクル改訂ですべて「打ち消す」に変更されている。
その他
転じて、呪文や能力を打ち消すこと、あるいはその効果を生じる呪文や能力、またはそのような能力を持つパーマネントのことを、「打ち消し」と呼ぶ。
打ち消しは青の特徴の1つであり、ドローやバウンスとともに青の性質を表す要素の1つである。他の色でも不可能な行動ではないが、青のカードと比較すると性能は低めに設定されている。
打ち消しの質はオデッセイ・ブロックあたりからしばらく低下していた。特に、打ち消し呪文の代名詞と言える対抗呪文/Counterspellが第8版に再録されなかったことは、その代表的な事例であり、多くのプレイヤーに衝撃を与えた出来事である。しかし、フィフス・ドーンあたりから盛り返し、卑下/Condescendや邪魔/Hinderなどの有用なカードも登場した。
この手のカードを試合に使うと試合時間が長くなりがちという、カードバランスなどとは別の所に問題がある。カジュアルプレイではまだしも、認定大会の試合で時間がかかるというのは、トーナメント進行上問題になり得るのである。
- 「カウンターパンチ」や「カウンター攻撃」といった単語から連想したのか、偏向/Deflectionや呪文乗っ取り/Spelljackといった「呪文を跳ね返す」効果と勘違いをされる事もあった。
参考
- カウンター呪文の行き先 (WotC,英語)
- カウンター(日本語訳は異なるが、英語では同じcounter)
- 立ち消え(ルール用語としては廃語)
- 打ち消されない
- 確定カウンター
- 不確定カウンター
- キーワード処理
- ルーリング
引用:総合ルール 20231117.0
- 7 その他のルール