武勇の場の執政官/Archon of Valor's Reach
提供:MTG Wiki
(ページの作成:「{{#card:Archon of Valor's Reach}} {{未評価|バトルボンド}} ==参考== *カード個別評価:バトルボンド - レア」) |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Archon of Valor's Reach}} | {{#card:Archon of Valor's Reach}} | ||
− | + | [[飛行]]、[[警戒]]、[[トランプル]]を持ち、さらに特定の[[カード・タイプ]]の[[呪文]]を[[唱える]]ことを禁止する、[[緑白]]の[[執政官]]。 | |
+ | |||
+ | 優れた[[P/T]]に高い突破[[能力]]を備え、警戒で敵[[アタッカー]]に睨みを利かせ、これを[[除去]]し得る呪文を事前にシャットアウトできる、高品質な[[大型クリーチャー]]。特定のカード・タイプに頼った[[デッキ]]に対して覿面に効く、アンチカードとして機能する。ただし禁止範囲が広い反動として、自分や[[チームメイト]]もそのカード・タイプを唱えられなくなってしまう点には注意が必要。 | ||
+ | |||
+ | [[エターナル]]では[[エンチャントレス (デッキ)|エンチャントレス]]、[[MUD]]を始めとする[[茶単]]系、[[ストーム (デッキ)|ストーム]]系など、これ1枚出すだけで幅広いデッキを機能不全に陥らせられる受けの広さが魅力。類似カードの[[エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria]]と比べると、[[クロック]]としては一回り劣り、自身も禁止の影響を受けてしまう欠点はあるが、こちらは[[無色]]の呪文に対応でき、[[緑]]なので[[自然の秩序/Natural Order]]から呼び出せるうえ、[[ゲーム]]が長引けば[[素出し]]も現実的な範囲に収まり、[[伝説のクリーチャー]]ではないので複数枚並べられ[[カラカス/Karakas]]で[[手札]]に[[戻す|戻されない]]といった利点がある。インスタントや[[瞬速]]をケアするなら[[龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka]]という同[[コスト]]の[[クリーチャー]]も存在するが、非[[伝説の|伝説]]や汎用性の高さとのトレードオフになる。 | ||
+ | |||
+ | [[レガシー]]では[[リアニメイト]]や[[Nic Fit]]、[[ヴィンテージ]]では[[オース]]の[[サイドボード]]に採用されることがある。 | ||
+ | |||
+ | [[リミテッド]]では単純に基礎性能だけで[[フィニッシャー]]足りうる。[[暗殺/Assassinate]]や[[穴開け三昧/Auger Spree]]あたりは素で跳ね除けられるが、これを除去できる[[インスタント]]、[[ソーサリー]]は他にもいくつか存在するので覚えておきたい。基本的にはインスタントを禁止しておけば[[コンバット・トリック]]で不意を突かれることが無くなり、手酷い損害を被りにくくなる。 | ||
+ | |||
+ | *特定のカードを唱えることを禁止するカードの亜種は[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]を参照。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[ケイレム/Kylem#武勇の場/Valor's Reach|武勇の場/Valor's Reach]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | ||
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[レア]] |
2018年9月13日 (木) 22:42時点における最新版
クリーチャー — 執政官(Archon)
飛行、警戒、トランプル
武勇の場の執政官が戦場に出るに際し、アーティファクトかエンチャントかインスタントかソーサリーかプレインズウォーカーを選ぶ。
プレイヤーはその選ばれたタイプの呪文を唱えられない。
飛行、警戒、トランプルを持ち、さらに特定のカード・タイプの呪文を唱えることを禁止する、緑白の執政官。
優れたP/Tに高い突破能力を備え、警戒で敵アタッカーに睨みを利かせ、これを除去し得る呪文を事前にシャットアウトできる、高品質な大型クリーチャー。特定のカード・タイプに頼ったデッキに対して覿面に効く、アンチカードとして機能する。ただし禁止範囲が広い反動として、自分やチームメイトもそのカード・タイプを唱えられなくなってしまう点には注意が必要。
エターナルではエンチャントレス、MUDを始めとする茶単系、ストーム系など、これ1枚出すだけで幅広いデッキを機能不全に陥らせられる受けの広さが魅力。類似カードのエメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeriaと比べると、クロックとしては一回り劣り、自身も禁止の影響を受けてしまう欠点はあるが、こちらは無色の呪文に対応でき、緑なので自然の秩序/Natural Orderから呼び出せるうえ、ゲームが長引けば素出しも現実的な範囲に収まり、伝説のクリーチャーではないので複数枚並べられカラカス/Karakasで手札に戻されないといった利点がある。インスタントや瞬速をケアするなら龍王ドロモカ/Dragonlord Dromokaという同コストのクリーチャーも存在するが、非伝説や汎用性の高さとのトレードオフになる。
レガシーではリアニメイトやNic Fit、ヴィンテージではオースのサイドボードに採用されることがある。
リミテッドでは単純に基礎性能だけでフィニッシャー足りうる。暗殺/Assassinateや穴開け三昧/Auger Spreeあたりは素で跳ね除けられるが、これを除去できるインスタント、ソーサリーは他にもいくつか存在するので覚えておきたい。基本的にはインスタントを禁止しておけばコンバット・トリックで不意を突かれることが無くなり、手酷い損害を被りにくくなる。
- 特定のカードを唱えることを禁止するカードの亜種は翻弄する魔道士/Meddling Mageを参照。