ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
(3人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Rings of Brighthearth}} | {{#card:Rings of Brighthearth}} | ||
− | 2[[マナ]][[支払う]]ことによって([[マナ能力]]以外の)ありとあらゆる[[起動型能力]]を[[コピー]] | + | 2[[マナ]][[支払う]]ことによって([[マナ能力]]以外の)ありとあらゆる[[起動型能力]]を[[コピー]]する[[アーティファクト]]。[[ミラーリ/Mirari]]の[[起動型能力]]バージョンと言ったところだろうか。 |
− | 起動型能力でさえあれば[[ | + | 起動型能力でさえあれば[[カード・タイプ]]を問わないどころか[[パーマネント]]でない[[発生源]]でもよく、さまざまな[[カード]]との[[シナジー]]が期待できる。 |
− | [[ | + | 通常の[[2人対戦]]では[[腐る]]か[[オーバーキル]]かになりやすいこともあり目立った活躍は見られないが、[[統率者戦]]では[[玄武岩のモノリス/Basalt Monolith]]との2枚[[無限マナ]]コンボなどシナジーが多く、人気カードの1つとなっている。 |
− | |||
*起動型能力で[[誘発型能力]]をコピーする[[ストリオン共鳴体/Strionic Resonator]]とは対のようなデザイン。 | *起動型能力で[[誘発型能力]]をコピーする[[ストリオン共鳴体/Strionic Resonator]]とは対のようなデザイン。 | ||
− | + | *[[名前|カード名]]の[[炎族/Flamekin#ブライトハース/Brighthearth|'''ブライトハース'''/''Brighthearth'']]は[[ローウィン/Lorwyn]]の固有名詞だが、全く違う[[次元/Plane]]を描いた[[Kaladesh Inventions]]でもそのままの名前で[[再録]]されている。輝く(Bright)炉(hearth)と読めば一般名詞と受け取れるからだろう。 | |
+ | {{フレイバーテキスト|Crafted in emulation of dwarven hearth decorations, these devices doubled the output of Amrit Vatyam's forges.}} | ||
+ | {{フレイバーテキスト|[[ドワーフ/Dwarf#カラデシュ|ドワーフ]]の炉の装飾を模して造られたこの装置は、[[アヴィシュカーのその他のキャラクター#Amrit Vatyam|Amrit Vatyam]]の鍛冶場の生産量を倍増させた。||[[Kaladesh Inventions]]、日本語版は私訳}} | ||
==ルール== | ==ルール== | ||
*コピーの[[発生源]]は[[能力]]の発生源と同じである。 | *コピーの[[発生源]]は[[能力]]の発生源と同じである。 | ||
− | **[[蠢く骸骨/Drudge Skeletons]]の[[再生]] | + | **[[蠢く骸骨/Drudge Skeletons]]の[[再生]]能力をコピーすれば、コピーによって作られた再生の[[盾]]も蠢く骸骨に張られる。 |
**[[放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer]]の[[ティム]]能力をコピーすれば、コピーの分の[[ダメージ]]も放蕩紅蓮術士が与える。 | **[[放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer]]の[[ティム]]能力をコピーすれば、コピーの分の[[ダメージ]]も放蕩紅蓮術士が与える。 | ||
− | * | + | *マナ能力はコピーできないが、「[[マナを生み出すがマナ能力でないカード|マナを生み出すがマナ能力ではない]]起動型能力」はコピーできる。また、間接的にマナ能力の再利用に繋がる能力もコピーできる。 |
**[[魔女エンジン/Witch Engine]]の能力はマナ能力ではないのでコピー可能。 | **[[魔女エンジン/Witch Engine]]の能力はマナ能力ではないのでコピー可能。 | ||
− | **[[パーマネント]]を[[アンタップ]] | + | **[[パーマネント]]を[[アンタップ]]する能力と、マナ能力を持つパーマネントの組み合わせで[[無限マナ]]が可能である。 |
− | *[[ | + | *[[プレインズウォーカー]]の[[忠誠度能力]]もコピー可能。[[起動]]にマナを使わず使用回数に制限があるという点で相性が良い。この場合、忠誠度の変化は[[コスト]]なのでコピーした分の[[忠誠度]]は変化しない。 |
*パーマネント以外の起動型能力、例えば[[サイクリング]]や[[変成]]もコピーできる。 | *パーマネント以外の起動型能力、例えば[[サイクリング]]や[[変成]]もコピーできる。 | ||
− | * | + | *以下のように回数を参照するカードは注意。 |
**[[魂光りの炎族/Soulbright Flamekin]]は能力の「解決した数」を参照するため、コピーも回数に含めて数える。例えば2回目に起動した能力をコピーした場合、コピー元の能力がマナを出す。 | **[[魂光りの炎族/Soulbright Flamekin]]は能力の「解決した数」を参照するため、コピーも回数に含めて数える。例えば2回目に起動した能力をコピーした場合、コピー元の能力がマナを出す。 | ||
**[[チビ・ドラゴン/Dragon Whelp]]は能力を「起動した回数」を参照するため、コピーは回数に含めて数えない。例えば3回目に起動した能力をコピーした場合でも[[遅延誘発型能力]]は生成されない。 | **[[チビ・ドラゴン/Dragon Whelp]]は能力を「起動した回数」を参照するため、コピーは回数に含めて数えない。例えば3回目に起動した能力をコピーした場合でも[[遅延誘発型能力]]は生成されない。 | ||
+ | |||
+ | ==[[指輪物語:中つ国の伝承#『王国と遺物』ボックストッパー/Realms and Relic Box Topper|王国と遺物]]== | ||
+ | 「[[Wikipedia:ja:指輪物語|指輪物語]]」との[[ユニバースビヨンド]]版の[[名前|別名]]は'''エルフの王の三つの指輪'''/''Three Rings for the Elven-Kings''({{Gatherer|id=622584}})。 | ||
+ | |||
+ | [[一つの指輪/The One Ring]]と同じく強大な魔力を帯びた指輪で、風の指輪'''ヴィルヤ'''、水の指輪'''ネンヤ'''、火の指輪'''ナルヤ'''の三つを指す。他の指輪と違い[[エルフ/Elf]]の工匠'''ケレブリンボル'''/''Celebrimbor''が単独で作り上げたため[[冥王、サウロン/Sauron, the Dark Lord#ストーリー|サウロン/Sauron]]に汚染されておらず、所持者が堕落されることもない。しかしこれらの指輪でも一つの指輪の支配を逃れることはできない。 | ||
+ | |||
+ | 一つの指輪を除く指輪の中で最大の力を持つことからサウロンに狙われるが、ケレブリンボルは3人のエルフに分散して託すことで指輪を隠した。 | ||
+ | |||
+ | *余談だが、[[ローウィン]]でブライトハースの指輪がプレビューされた際の記事名は、一つの指輪の銘の一節『[[一つの指輪は、すべてを統べ/One Ring to Rule Them All]]』を模した物になっている。(下記参照) | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/cm88 One Ring that Totally Rules] / [http://web.archive.org/web/20090920164455/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/jfk/20071002/index.html ひとつの指輪はすべてを統べる](文:[[Chris Millar]]) | + | *[https://web.archive.org/web/20080616005258/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/cm88 One Ring that Totally Rules] / [http://web.archive.org/web/20090920164455/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/jfk/20071002/index.html ひとつの指輪はすべてを統べる](文:[[Chris Millar]]) |
+ | *[[コピーカード]]([[機能別カードリスト]]) | ||
+ | *[[炎族/Flamekin#ブライトハース/Brighthearth|ブライトハース/Brighthearth]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | ||
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]] | ||
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[神話レア]]([[指輪物語:中つ国の伝承#『王国と遺物』ボックストッパー/Realms and Relic Box Topper|王国と遺物]]) | ||
*[[Kaladesh Inventions]] | *[[Kaladesh Inventions]] |
2025年2月22日 (土) 15:03時点における最新版
Rings of Brighthearth / ブライトハースの指輪 (3)
アーティファクト
アーティファクト
あなたが能力を起動するたび、それがマナ能力でない場合、あなたは(2)を支払ってもよい。そうした場合、その能力をコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
2マナ支払うことによって(マナ能力以外の)ありとあらゆる起動型能力をコピーするアーティファクト。ミラーリ/Mirariの起動型能力バージョンと言ったところだろうか。
起動型能力でさえあればカード・タイプを問わないどころかパーマネントでない発生源でもよく、さまざまなカードとのシナジーが期待できる。
通常の2人対戦では腐るかオーバーキルかになりやすいこともあり目立った活躍は見られないが、統率者戦では玄武岩のモノリス/Basalt Monolithとの2枚無限マナコンボなどシナジーが多く、人気カードの1つとなっている。
- 起動型能力で誘発型能力をコピーするストリオン共鳴体/Strionic Resonatorとは対のようなデザイン。
- カード名のブライトハース/Brighthearthはローウィン/Lorwynの固有名詞だが、全く違う次元/Planeを描いたKaladesh Inventionsでもそのままの名前で再録されている。輝く(Bright)炉(hearth)と読めば一般名詞と受け取れるからだろう。
Crafted in emulation of dwarven hearth decorations, these devices doubled the output of Amrit Vatyam's forges.
ドワーフの炉の装飾を模して造られたこの装置は、Amrit Vatyamの鍛冶場の生産量を倍増させた。(出典:Kaladesh Inventions、日本語版は私訳)
[編集] ルール
- コピーの発生源は能力の発生源と同じである。
- 蠢く骸骨/Drudge Skeletonsの再生能力をコピーすれば、コピーによって作られた再生の盾も蠢く骸骨に張られる。
- 放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancerのティム能力をコピーすれば、コピーの分のダメージも放蕩紅蓮術士が与える。
- マナ能力はコピーできないが、「マナを生み出すがマナ能力ではない起動型能力」はコピーできる。また、間接的にマナ能力の再利用に繋がる能力もコピーできる。
- 魔女エンジン/Witch Engineの能力はマナ能力ではないのでコピー可能。
- パーマネントをアンタップする能力と、マナ能力を持つパーマネントの組み合わせで無限マナが可能である。
- プレインズウォーカーの忠誠度能力もコピー可能。起動にマナを使わず使用回数に制限があるという点で相性が良い。この場合、忠誠度の変化はコストなのでコピーした分の忠誠度は変化しない。
- パーマネント以外の起動型能力、例えばサイクリングや変成もコピーできる。
- 以下のように回数を参照するカードは注意。
- 魂光りの炎族/Soulbright Flamekinは能力の「解決した数」を参照するため、コピーも回数に含めて数える。例えば2回目に起動した能力をコピーした場合、コピー元の能力がマナを出す。
- チビ・ドラゴン/Dragon Whelpは能力を「起動した回数」を参照するため、コピーは回数に含めて数えない。例えば3回目に起動した能力をコピーした場合でも遅延誘発型能力は生成されない。
[編集] 王国と遺物
「指輪物語」とのユニバースビヨンド版の別名はエルフの王の三つの指輪/Three Rings for the Elven-Kings(イラスト)。
一つの指輪/The One Ringと同じく強大な魔力を帯びた指輪で、風の指輪ヴィルヤ、水の指輪ネンヤ、火の指輪ナルヤの三つを指す。他の指輪と違いエルフ/Elfの工匠ケレブリンボル/Celebrimborが単独で作り上げたためサウロン/Sauronに汚染されておらず、所持者が堕落されることもない。しかしこれらの指輪でも一つの指輪の支配を逃れることはできない。
一つの指輪を除く指輪の中で最大の力を持つことからサウロンに狙われるが、ケレブリンボルは3人のエルフに分散して託すことで指輪を隠した。
- 余談だが、ローウィンでブライトハースの指輪がプレビューされた際の記事名は、一つの指輪の銘の一節『一つの指輪は、すべてを統べ/One Ring to Rule Them All』を模した物になっている。(下記参照)
[編集] 参考
- One Ring that Totally Rules / ひとつの指輪はすべてを統べる(文:Chris Millar)
- コピーカード(機能別カードリスト)
- ブライトハース/Brighthearth(背景世界/ストーリー用語)
- カード個別評価:ローウィン - レア
- カード個別評価:統率者レジェンズ - レア
- カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ - 神話レア(王国と遺物)
- Kaladesh Inventions