ETB

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
 
{{#card:Ravenous Rats}}
 
{{#card:Ravenous Rats}}
  
語源は「戦場に出る/'''E'''''nter '''''T'''''he '''''B'''''attlefield''」の頭文字。[[基本セット2010]]前の[[ルール]]用語である「場に出る/'''C'''''omes '''''I'''''nto '''''P'''''lay''」の略である'''CIP'''という呼び方も根強い。
+
語源は「戦場に出る/'''E'''''nter '''''T'''''he '''''B'''''attlefield''」の頭文字。[[基本セット2010]]前の[[ルール]]用語である「場に出る/'''C'''''omes '''''I'''''nto '''''P'''''lay''」の略である'''[[CIP]]'''という呼び方も根強い。
  
 
*[[魂の管理人/Soul Warden]]のような他のパーマネントが戦場に出ることで誘発する能力はETB能力と呼ばれることはない。
 
*[[魂の管理人/Soul Warden]]のような他のパーマネントが戦場に出ることで誘発する能力はETB能力と呼ばれることはない。
 
*ETB能力を持つ[[クリーチャー]]が戦場に出た直後に[[状況起因処理]]によって[[墓地]]に置かれる場合でも、問題なくそのETBは誘発する。
 
*ETB能力を持つ[[クリーチャー]]が戦場に出た直後に[[状況起因処理]]によって[[墓地]]に置かれる場合でも、問題なくそのETBは誘発する。
 
**例えば、すでに[[伝説のクリーチャー]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している状態で同名の伝説のクリーチャーを戦場に出して墓地に置いた場合や、[[魂の裏切りの夜/Night of Souls' Betrayal]]が戦場にある状態で1/1である[[エルフの幻想家/Elvish Visionary]]を戦場に出した場合が当てはまる。
 
**例えば、すでに[[伝説のクリーチャー]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している状態で同名の伝説のクリーチャーを戦場に出して墓地に置いた場合や、[[魂の裏切りの夜/Night of Souls' Betrayal]]が戦場にある状態で1/1である[[エルフの幻想家/Elvish Visionary]]を戦場に出した場合が当てはまる。
*パーマネント[[呪文]]を[[解決]]したあとに[[能力]]が[[誘発]]する関係上、普通の[[ソーサリー]]呪文とは若干挙動が異なる。相手はパーマネント呪文に[[対応]]して呪文や能力を[[スタック]]に乗せることで「ETB能力がスタックに乗る前に対策する」ことが出来てしまう。
+
*パーマネント[[呪文]]を[[解決]]したあとに[[能力]]が[[誘発]]する関係上、普通の[[ソーサリー]]呪文とは若干挙動が異なる。相手はパーマネント呪文に[[対応]]して呪文や能力を[[スタック]]に乗せることで「ETB能力がスタックに乗る前に対策する」ことができてしまう。
 
**例えば、[[炎の斬りつけ/Flame Slash]]も[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]も[[対象]]のクリーチャー1体にに4点の[[ダメージ]]を[[与える]]が、[[対戦相手]]が[[高層の神秘家/Aerie Mystics]]をコントロールしている場合、前者なら高層の神秘家の能力を起動されても[[立ち消え]]になるのみな一方、後者だと火炎舌のカヴーを唱えたのに対応して(ETB能力がスタックに乗る前に)高層の神秘家の能力を起動されれば、火炎舌のカヴーはETB能力で味方を[[対象]]に選ぶことになってしまう。
 
**例えば、[[炎の斬りつけ/Flame Slash]]も[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]も[[対象]]のクリーチャー1体にに4点の[[ダメージ]]を[[与える]]が、[[対戦相手]]が[[高層の神秘家/Aerie Mystics]]をコントロールしている場合、前者なら高層の神秘家の能力を起動されても[[立ち消え]]になるのみな一方、後者だと火炎舌のカヴーを唱えたのに対応して(ETB能力がスタックに乗る前に)高層の神秘家の能力を起動されれば、火炎舌のカヴーはETB能力で味方を[[対象]]に選ぶことになってしまう。
 
*対になる概念として、「戦場から墓地に置かれる(ときに誘発する能力)」のことを[[PIG]](能力)という。
 
*対になる概念として、「戦場から墓地に置かれる(ときに誘発する能力)」のことを[[PIG]](能力)という。

2018年7月4日 (水) 16:23時点における版

ETBとは、「戦場に出る」、あるいは、「このパーマネント戦場に出たとき」の誘発条件を持つ誘発型能力を意味する俗語。


Venerable Monk / ありがたい老修道士 (2)(白)
クリーチャー — 人間(Human) モンク(Monk) クレリック(Cleric)

ありがたい老修道士が戦場に出たとき、あなたは2点のライフを得る。

2/2


Ravenous Rats / 貪欲なるネズミ (1)(黒)
クリーチャー — ネズミ(Rat)

貪欲なるネズミが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。

1/1

語源は「戦場に出る/Enter The Battlefield」の頭文字。基本セット2010前のルール用語である「場に出る/Comes Into Play」の略であるCIPという呼び方も根強い。

単純な効果のETB能力を持つカードの代表

ライフ操作
カード・アドバンテージ
除去
その他

参考

http://mtgwiki.com/wiki/ETB」より作成
QR Code.gif