ドレッドスティル

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
{{#card:Stifle}}
 
{{#card:Stifle}}
  
従来の[[ランドスティル]]は息の長い[[パーミッション]]であり、対クリーチャーに[[謙虚/Humility]]や[[Moat]]といった[[カード]]を用いることなどが原因で、長期戦になる傾向があった。また、短期決戦を挑む[[デッキ]]に関しては不利になる傾向もあった。この戦法を改め、[[スタイフルノート]]の[[コンボ]]による奇襲性を追加したのがこのデッキである。
+
従来の[[ランドスティル]]は息の長い[[パーミッション]]であり、長期戦になるケースが多い。そのため、短期決戦を挑んでくる[[デッキ]]に対して不利であり、有利であるはずのデッキに対しても、「勝ちきれない」(特に、[[トーナメント]]における時間切れ)事態が発生しやすい、という問題があった。
  
また、スタイフルノートを基準に考えると、従来型のコンボに特化した構造では[[ハンド・アドバンテージ]]を失いやすく、リカバリーに不安が残っていた。そのため軽くて強力な[[アドバンテージ]]源をもつランドスティルと組み合わせることにより、安定性の強化を狙ったものと見ることもできる。
+
また[[ボードコントロール]]を意識した構成になることが多く(対クリーチャーに[[謙虚/Humility]]や[[Moat]]を用いるなど)、[[場]]の利用に依存しない[[デッキ]]([[コンボ]]や[[バーン]]、[[アグロローム]]、[[フリゴリッド]]など)に対しても不利であった。
  
序盤から自発的に動く必要性が出てきたため、[[クロック・パーミッション]]的な動きを取り入れているのが特徴で、[[打ち消す|カウンター]]には純粋なパーミッションスタイルではあまり用いられない[[目くらまし/Daze]]が用いられる。また、少ない[[マナ]]でカウンターできる[[呪文嵌め/Spell Snare]]も採用される。
+
こうした問題を解決するために、[[スタイフルノート]]のコンボを用い、[[クロック]]スピードを向上させたのがこのデッキである。
  
息の長い[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]カードは無視される傾向にあり、従来のランドスティルに投入されていた[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]や[[永遠のドラゴン/Eternal Dragon]]、[[正義の命令/Decree of Justice]]などはあまり用いられない。
+
またスタイフルノートの視点で考えると、従来型のコンボに特化した構造では[[ハンド・アドバンテージ]]を失いやすくリカバリーが難しい、という閉塞感を抱えていた。そのため軽くて強力な[[アドバンテージ]]源をもつランドスティルと組み合わせることにより、安定性の強化を狙ったものと見ることもできる。
  
また、[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]]が[[ほぞ]]であることを利用し、[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]による[[シルバーバレット]]戦略も活用する。そのため[[相殺/Counterbalance]]と[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]のソフト[[ロック]]を搭載しているデッキが多い。これは、このデッキが[[ハンド・アドバンテージ]]を失いやすいことと、ファイレクシアン・ドレッドノートを守る目的で採用されているものである。
+
従来のランドスティルとは異なり、序盤から自発的に動く必要性が出てきたため、[[クロック・パーミッション]]的な動きを取り入れているのが特徴で、[[打ち消す|カウンター]]には純粋なパーミッションスタイルではあまり用いられない[[目くらまし/Daze]]が用いられる。また、少ない[[マナ]]でカウンターできる[[呪文嵌め/Spell Snare]]も採用される。
 +
 
 +
息の長い[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]カードは無視される傾向にあり、従来のランドスティルに投入されていた[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]や[[永遠のドラゴン/Eternal Dragon]]、[[正義の命令/Decree of Justice]]などは用いられない。
 +
 
 +
また、[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]]が[[ほぞ]]であることを利用し、[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]による[[シルバーバレット]]戦略も活用する。そのため[[相殺/Counterbalance]]と[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]のソフト[[ロック]]を搭載しているデッキが多い。これは、このデッキが[[ハンド・アドバンテージ]]を失いやすいことと、ファイレクシアン・ドレッドノートを守る目的で採用されている。
 +
 
 +
スタイフルノートのコンボを確実に通すために、[[計略縛り/Trickbind]] を少し挿していることが多い。
  
 
ほかに1、2[[色]][[タッチ]]される場合がほとんどである。タッチする色によって追加されるカードは大体決まっている。
 
ほかに1、2[[色]][[タッチ]]される場合がほとんどである。タッチする色によって追加されるカードは大体決まっている。
*'''[[白]]''' - [[クリーチャー]][[除去]]に[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]を用いる。また少数ながら[[雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag]]が追加の[[フィニッシャー]]として採用されることもある。
+
*'''[[白]]''' - [[クリーチャー]][[除去]]に[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]を用いる。また、ごくまれに[[雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag]]が追加の[[フィニッシャー]]として採用されることもある。
*'''[[緑]]''' - 打撃力を重視して[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]が投入される。サイドボードには[[クローサの掌握/Krosan Grip]]が標準装備。この色はクリーチャー除去を積めないのが弱点。
+
*'''[[緑]]''' - 打撃力を重視して[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]が投入される。サイドボードには[[クローサの掌握/Krosan Grip]]が標準装備。緑はクリーチャー除去を積めないのが弱点であるため、もう1色足すこともあるが、基本的にファイレクシアン・ドレッドノートの攻撃が通りさえすればよいので、クリーチャー除去を積めないことがあまり問題にならないこともある。
*'''[[赤]]''' - [[メインデッキ]]に[[火+氷/Fire+Ice]]が投入されたり、[[サイドボード]]からの[[赤霊破/Red Elemental Blast]]及び[[紅蓮破/Pyroblast]]によって[[ミラーマッチ]]を含む[[青]]系デッキに強い。また[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]によって[[ウィニー]]系に対処しやすくなっている。
+
*'''[[赤]]''' - [[メインデッキ]]に[[火+氷/Fire+Ice]]が投入されたり、[[サイドボード]]からの[[赤霊破/Red Elemental Blast]]及び[[紅蓮破/Pyroblast]]によって[[ミラーマッチ]]を含む[[青]]系デッキに強い。また[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]によって[[ウィニー]]系に対処しやすくなる。
*'''[[黒]]''' - [[思考囲い/Thoughtseize]]の追加で打たれたくない[[呪文]]に対処するタイプ。追加の[[墓地対策]]として[[根絶/Extirpate]]を用いることもある。[[マナカーブ]]が軽くまとまりやすく、攻撃的な動きが強化されるが、他の色に比べ若干安定性は落ちる。
+
*'''[[黒]]''' - [[思考囲い/Thoughtseize]]などの[[手札破壊]]の追加で打たれたくない[[呪文]]に対処するタイプ。また、クリーチャー除去と[[墓地対策]]がしやすくなる。[[マナカーブ]]が軽くまとまりやすく、攻撃的な動きが強化されるが、他の色に比べアドバンテージ面で若干安定性は落ちる。
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==

2009年4月22日 (水) 16:41時点における版

ドレッドスティル(Dreadstill)は、レガシー環境におけるランドスティルスタイフルノートハイブリッドデッキ

概要


Phyrexian Dreadnought / ファイレクシアン・ドレッドノート (1)
アーティファクト クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ドレッドノート(Dreadnought)

トランプル
ファイレクシアン・ドレッドノートが戦場に出たとき、パワーの合計が12以上になるように好きな数のクリーチャーを生け贄に捧げないかぎり、これを生け贄に捧げる。

12/12


Stifle / もみ消し (青)
インスタント

起動型能力1つか誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。(マナ能力は対象にできない。)


従来のランドスティルは息の長いパーミッションであり、長期戦になるケースが多い。そのため、短期決戦を挑んでくるデッキに対して不利であり、有利であるはずのデッキに対しても、「勝ちきれない」(特に、トーナメントにおける時間切れ)事態が発生しやすい、という問題があった。

またボードコントロールを意識した構成になることが多く(対クリーチャーに謙虚/HumilityMoatを用いるなど)、の利用に依存しないデッキコンボバーンアグロロームフリゴリッドなど)に対しても不利であった。

こうした問題を解決するために、スタイフルノートのコンボを用い、クロックスピードを向上させたのがこのデッキである。

またスタイフルノートの視点で考えると、従来型のコンボに特化した構造ではハンド・アドバンテージを失いやすくリカバリーが難しい、という閉塞感を抱えていた。そのため軽くて強力なアドバンテージ源をもつランドスティルと組み合わせることにより、安定性の強化を狙ったものと見ることもできる。

従来のランドスティルとは異なり、序盤から自発的に動く必要性が出てきたため、クロック・パーミッション的な動きを取り入れているのが特徴で、カウンターには純粋なパーミッションスタイルではあまり用いられない目くらまし/Dazeが用いられる。また、少ないマナでカウンターできる呪文嵌め/Spell Snareも採用される。

息の長いコントロールカードは無視される傾向にあり、従来のランドスティルに投入されていた世界のるつぼ/Crucible of Worlds永遠のドラゴン/Eternal Dragon正義の命令/Decree of Justiceなどは用いられない。

また、ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnoughtほぞであることを利用し、粗石の魔道士/Trinket Mageによるシルバーバレット戦略も活用する。そのため相殺/Counterbalance師範の占い独楽/Sensei's Divining Topのソフトロックを搭載しているデッキが多い。これは、このデッキがハンド・アドバンテージを失いやすいことと、ファイレクシアン・ドレッドノートを守る目的で採用されている。

スタイフルノートのコンボを確実に通すために、計略縛り/Trickbind を少し挿していることが多い。

ほかに1、2タッチされる場合がほとんどである。タッチする色によって追加されるカードは大体決まっている。

サンプルレシピ

メインデッキ (60)
クリーチャー (7)
4 ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought
3 粗石の魔道士/Trinket Mage
インスタント・ソーサリー (x)
4 渦まく知識/Brainstorm
4 目くらまし/Daze
4 Force of Will
3 呪文嵌め/Spell Snare
4 もみ消し/Stifle
2 計略縛り/Trickbind
エンチャント・アーティファクト (11)
3 相殺/Counterbalance
2 仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
2 師範の占い独楽/Sensei's Divining Top
4 行き詰まり/Standstill
土地 (21)
3 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
6 島/Island
4 ミシュラの工廠/Mishra's Factory
3 汚染された三角州/Polluted Delta
2 Volcanic Island
3 不毛の大地/Wasteland
サイドボード
3 青霊破/Blue Elemental Blast
2 残響する真実/Echoing Truth
1 真髄の針/Pithing Needle
1 紅蓮破/Pyroblast
2 紅蓮地獄/Pyroclasm
2 赤霊破/Red Elemental Blast
1 大祖始の遺産/Relic of Progenitus
3 トーモッドの墓所/Tormod's Crypt
  • タッチ赤のタイプ。

参考

QR Code.gif