外殻貫通/Hull Breach

提供:MTG Wiki

2024年4月10日 (水) 02:54時点における223.219.162.206 (トーク) - whois による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Hull Breach / 外殻貫通 (赤)(緑)
ソーサリー

以下から1つを選ぶ。
・アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
・エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
・アーティファクト1つとエンチャント1つを対象とし、それらを破壊する。


アーティファクトエンチャント、またはその両方を破壊できるソーサリー

さすが多色カードなだけあって、解呪/Disenchant下位互換になっておらず、対象さえ揃っていれば一粒で二度おいしい思いができる。当時のスタンダードには、静態の宝珠/Static Orb+対立/Opposition対立オーブ)、石臼/Millstone+物語の円/Story Circleミルストーリー)、キマイラ像/Chimeric Idol+他(ファイアーズアグロウォーター)など、両方のカード・タイプを活用するデッキが多く、それらの対策になり得る。

しかしロックデッキ高速ビートダウンパーミッションがそれだけの強力カードを展開し終わっている状況では、ソーサリー・タイミングでの対処では手遅れ感が強い。そのため、これが登場してからもタッチして(多色環境ゆえそれはあまりに容易であった)、より早くより柔軟に対処できる解呪や増進+衰退/Wax+Waneを優先するデッキが多かった。後世に単色で使える帰化/Naturalizeが登場して立場はますます微妙になってしまった。

ただ、エターナルではサイドボードにたまに入っていることがある。アドバンテージが取りやすい点と燃え立つ願い/Burning Wishとの相性が最大の強み。

  • 2009年1月30日のオラクル更新で、「アーティファクトとエンチャントを破壊する」というモードが減った代わりに、「アーティファクトを破壊する」と「エンチャントを破壊する」の2つのモード両方を選択できるようになっていた。枝分かれの稲妻/Branching Boltの書式とあわせた形であり、機能的に変化がないと判断された結果の変更だったが、実際にはアーティファクトとエンチャントが破壊されるタイミングに差が出るという違いがあったため、2009年4月24日のオラクル更新で元に戻された。
    • 例えば、屑鉄の山/Scrapheapと任意のエンチャントを破壊する場合、現在の書式では同時に破壊されるため屑鉄の山の能力誘発するが、2つのモードを選択する場合だと、テキストにあるとおりアーティファクトから順番に破壊されるため、誘発しなくなる。
  • 3番目のモードで、アーティファクトかつエンチャントであるパーマネントを2回対象にとって唱えることもできる。滅多にないことだし意味もあまりないが、2回破壊するため再生1回では守れなくなるなど、差が出ることもある。
  • 魔除けの変形版で、双呪の原形といえるかもしれない。
  • 後に近い挙動をする融合分割カード摩耗+損耗/Wear+Tearが登場。ただしそちらは破壊されるタイミングに差がある。

関連カード

サイクル

プレーンシフトコモン多色呪文サイクル。いずれも友好色の組み合わせである。

ストーリー

外殻貫通/Hull Breachウェザーライト/Weatherlight号に撃墜されたプレデター/Predator号が要塞/Strongholdに墜落した場面を描いている(イラスト)。

「クロウヴァクスは私たちが来ることを知っているわよ」とシッセイはにやにや笑いながら言った。「たった今プレデターを要塞へ墜落させてやったもの」

小説Planeshiftによると、プレデター号墜落の少し前、プレデター艦長グレヴェン・イル=ヴェク/Greven il-Vecは兵を引き連れウェザーライト号に乗り移り、因縁あるターンガース/Tahngarthと最後の対決を行うが敗北して絶命している。その混乱の最中、ジェラード/Gerrardスクイー/Squeeアーテイ/Ertaiに拉致される(→アーテイの計略/Ertai's Trickery#ストーリー参照)。

参考

QR Code.gif