召喚の調べ/Chord of Calling

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(関連カード)
 
19行: 19行:
 
*[[冬眠の終わり/Hibernation's End]] - (4)(緑)[[累加アップキープ]](1)のエンチャント。この累加アップキープを支払うたびそのマナ総量のクリーチャーを出す。([[コールドスナップ]])
 
*[[冬眠の終わり/Hibernation's End]] - (4)(緑)[[累加アップキープ]](1)のエンチャント。この累加アップキープを支払うたびそのマナ総量のクリーチャーを出す。([[コールドスナップ]])
 
*[[戦争門/Wargate]] - (X)(緑)(白)(青)ソーサリー。クリーチャーに限らず[[パーマネント]]全般を出せる。([[アラーラ再誕]])
 
*[[戦争門/Wargate]] - (X)(緑)(白)(青)ソーサリー。クリーチャーに限らず[[パーマネント]]全般を出せる。([[アラーラ再誕]])
*[[緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenith]] - (X)(緑)ソーサリー。[[緑]]のクリーチャー限定。([[ミラディン包囲戦]])
+
*[[緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenith]] - (X)(緑)ソーサリー。[[緑]]のクリーチャー限定。[[解決]]の際に[[ライブラリー]]に戻る。([[ミラディン包囲戦]])
 
*[[発明品の唸り/Whir of Invention]] - (X)(青)(青)(青)[[即席]][[インスタント]]。[[アーティファクト]]限定の召喚の調べ。([[霊気紛争]])
 
*[[発明品の唸り/Whir of Invention]] - (X)(青)(青)(青)[[即席]][[インスタント]]。[[アーティファクト]]限定の召喚の調べ。([[霊気紛争]])
 
*[[破滅の終焉/Finale of Devastation]] - (X)(緑)(緑)ソーサリー。[[墓地]]からも出せる上、Xが10以上だと+X/+X[[修整]]と[[速攻]]を付与する。([[灯争大戦]])
 
*[[破滅の終焉/Finale of Devastation]] - (X)(緑)(緑)ソーサリー。[[墓地]]からも出せる上、Xが10以上だと+X/+X[[修整]]と[[速攻]]を付与する。([[灯争大戦]])

2025年2月5日 (水) 11:17時点における最新版


Chord of Calling / 召喚の調べ (X)(緑)(緑)(緑)
インスタント

召集(あなたのクリーチャーが、この呪文を唱える助けとなる。この呪文を唱えるに際しあなたがタップしたクリーチャー1体で、(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点を支払う。)
あなたのライブラリーからマナ総量がX以下であるクリーチャー・カード1枚を探し、それを戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。


ライブラリーからクリーチャーを直接戦場に出すインスタント中堅以上のクリーチャーを出そうとするとかなりマナがかかるが、召集によりそれを補うことができるデザインとなっている。

参照するのはマナ総量なので、を無視できる。また、インスタント・タイミングでクリーチャーを展開できるという点も優秀。サーチ先としては、ネフィリムのようなマナ総量が高すぎず色拘束がきつい(≒相対的に性能が高い)クリーチャーは相性が良い。

ただ召集つきとは言え、例えば歯と爪/Tooth and Nailと違って結局マナを支払うのには変わらないので、あまり重いクリーチャーをこれで出すのは効率が悪い。むしろ、小~中型のシステムクリーチャーフィニッシャーをサーチするという仕事の方が向いている。

クリーチャー主体のコンボデッキでの活躍が目立つ。スタンダードではプロジェクトXセルエクステンデッドでは親和エルフモダンでは出産の殻キキジキ・コードヨーグモス・コンボが代表例。比較的軽量のクリーチャーをサーチすることを目的としたデッキ、もしくは大量マナか召集用のクリーチャー数を確保できるデッキに組み込まれやすい。

[編集] 関連カード

マナ総量X以下のカードを探して踏み倒すカード。特記しない限りクリーチャー限定。

サーチではなくライブラリーの上X枚からのみ探す不確定型は起源の波/Genesis Waveの項を、参照するのが生け贄のマナ総量な類は出産の殻/Birthing Podの項を参照。

[編集] 参考

  1. 『ダブルマスターズ』特別版カードイメージギャラリー(マジック米国公式サイト日本語版)
QR Code.gif