未解決問題

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
15行: 15行:
 
<!-- 上部から追加してね -->
 
<!-- 上部から追加してね -->
 
*[[続唱]]によって[[マナ・コスト]]を[[支払う|支払わず]]に[[苦悶の結合/Bond of Agony]]を唱えた場合の[[X]]の扱い。当時の[[総合ルール]]に書かれた「適正なXの選択は0のみである」の定義外であったため、追加コストでXに好きな値(X=19など)を選べるかどうか議論となった。
 
*[[続唱]]によって[[マナ・コスト]]を[[支払う|支払わず]]に[[苦悶の結合/Bond of Agony]]を唱えた場合の[[X]]の扱い。当時の[[総合ルール]]に書かれた「適正なXの選択は0のみである」の定義外であったため、追加コストでXに好きな値(X=19など)を選べるかどうか議論となった。
**2009年6月12日に「Xは0しか指定できない」裁定[http://forums.gleemax.com/showpost.php?p=18786652]が出され、その後、2009年7月11日の総合ルール更新でも出来ないように明確化された。
+
**2009年6月12日に[http://forums.gleemax.com/showpost.php?p=18786652 「Xは0しか指定できない」裁定]が出され、その後、2009年7月11日の総合ルール更新でも出来ないように明確化された。
 
*自身の能力によって[[追放]]されたカードを[[墓地]]に置くことを[[起動コスト]]とする[[起動型能力]]を持つカード(例:[[道化の王笏/Jester's Scepter]]、[[虚空の大口/Void Maw]])と、カードが墓地に置かれることを[[追放]]されることに[[置換効果|置換]]するカード(例:[[虚空の力線/Leyline of the Void]]、[[ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will]])との相互作用。コストとしたカードは追放[[領域]]から移動しないが、以前の“記憶”は残るのか、再び前者のカードでコストとして使えるのか、など。
 
*自身の能力によって[[追放]]されたカードを[[墓地]]に置くことを[[起動コスト]]とする[[起動型能力]]を持つカード(例:[[道化の王笏/Jester's Scepter]]、[[虚空の大口/Void Maw]])と、カードが墓地に置かれることを[[追放]]されることに[[置換効果|置換]]するカード(例:[[虚空の力線/Leyline of the Void]]、[[ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will]])との相互作用。コストとしたカードは追放[[領域]]から移動しないが、以前の“記憶”は残るのか、再び前者のカードでコストとして使えるのか、など。
 
**2007年2月の総合ルール更新により、追放領域のカードを追放した場合、領域は移動しないが、それ以前とは別の[[オブジェクト]]として扱われるようになった。つまり、以前の記憶は残らず、再びコストとして使うこともできない。
 
**2007年2月の総合ルール更新により、追放領域のカードを追放した場合、領域は移動しないが、それ以前とは別の[[オブジェクト]]として扱われるようになった。つまり、以前の記憶は残らず、再びコストとして使うこともできない。

2011年6月3日 (金) 20:23時点における版

未解決問題とは、ルールにより解決することができないとされている問題。

マジックルールは厳密にきっちり決まっていない部分が往々にしてあり、それゆえの未解決問題・未定義問題がいくつか存在する(ただ、マジックのデザインは言ってしまえばルールの破壊の歴史であり、かつこれだけカードが多いとやむをえないことではある)。もちろん(数学のレベルで)厳密にすることは理論上可能だが、ゲーム性との兼ね合いから、直感と反する部分がなるべく少なくなるよう妥協する必要もある。これら未解決問題を巧く回避しつつ、直感的に理解しやすいルールを作るため、ルール・グルたちは日々議論を続けている。

未解決問題とは、JNRや他のNetRep級の人が答えるのに困るような問題、とも言えるだろう。トーナメントでの取り扱いは、ヘッド・ジャッジの裁定にすべて従うことになるので、ゲームが進行できなくなる等の支障はない。とはいえ、未解決問題を使ったデッキはヘッド・ジャッジの裁量いかんにかかっているので、(もし使えたとしても)使わないほうがよいだろう。

現在未だに解決していない問題

過去の未解決問題(解決済み)

参考

QR Code.gif