叙情的創意/Poetic Ingenuity
提供:MTG Wiki
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
5行: | 5行: | ||
基本的に[[パーマネント]]・呪文を唱えられるのは[[ソーサリー・タイミング]]のみ。[[対戦相手]]の[[ターン]]にトークンを増やすには[[瞬速]]を持つ呪文や、[[インスタント・タイミング]]での[[プレイ]]を許可する手段を用いる必要がある。クリーチャーと比べるとアーティファクトで瞬速を持つものは少ないため、それらを採用したとしても手数は減りやすい。もちろん、設置した後は[[マナ]]不要で戦力を持続的に維持できるのは優秀だが、ちょっとした[[火力]]であっさり[[死亡]]してしまう[[バニラ]]相当のトークンということもあり、[[ビートダウン]]の戦線をこれだけに頼るのは無謀。[[アーティファクト]]を軸とした[[デッキ]]で採用する場合、トークンはあくまで補助的な戦力と割り切るか、[[戦闘]]に依存せずに[[対戦相手]]の盤面を崩せる[[コントロールデッキ]]に[[打点]]兼[[マナ加速]]の手段として組み込むのが妥当なラインか。 | 基本的に[[パーマネント]]・呪文を唱えられるのは[[ソーサリー・タイミング]]のみ。[[対戦相手]]の[[ターン]]にトークンを増やすには[[瞬速]]を持つ呪文や、[[インスタント・タイミング]]での[[プレイ]]を許可する手段を用いる必要がある。クリーチャーと比べるとアーティファクトで瞬速を持つものは少ないため、それらを採用したとしても手数は減りやすい。もちろん、設置した後は[[マナ]]不要で戦力を持続的に維持できるのは優秀だが、ちょっとした[[火力]]であっさり[[死亡]]してしまう[[バニラ]]相当のトークンということもあり、[[ビートダウン]]の戦線をこれだけに頼るのは無謀。[[アーティファクト]]を軸とした[[デッキ]]で採用する場合、トークンはあくまで補助的な戦力と割り切るか、[[戦闘]]に依存せずに[[対戦相手]]の盤面を崩せる[[コントロールデッキ]]に[[打点]]兼[[マナ加速]]の手段として組み込むのが妥当なラインか。 | ||
− | 恐竜を主力としたデッキに入れるのもアリ。生成される宝物の数が増えやすくなるので、こちらの方がマナ加速の爆発力は発揮しやすい。[[X]] | + | 恐竜を主力としたデッキに入れるのもアリ。生成される宝物の数が増えやすくなるので、こちらの方がマナ加速の爆発力は発揮しやすい。[[X]]呪文など、大量に得た宝物の使い道はしっかりと用意しておきたい。こちらの場合も、アーティファクトを採用すれば適度に戦力の補強もついてきてお得。恐竜の[[アーティファクト・クリーチャー]]なら双方の[[能力]]を最大限に利用できるが、該当する[[カード]]は[[イクサラン:失われし洞窟]]時点の全ての[[カード・セット]]を含めても、登場時の[[スタンダード]]に存在する3種類のみ。[[多相]]を含めても4種類が増えるだけで、いずれもスタンダードに不在。 |
+ | |||
+ | この手の[[能力]]が自己完結したカードの常として、複数を並べた場合の爆発力は凄まじい。アーティファクト・呪文を唱えると複数のトークンが生成、攻撃させれば並んだトークンも含めた恐竜の数×並んでいるこれの数だけ宝物が生成される。[[X火力]]を使えば最早[[オーバーキル]]級の破壊力。 | ||
[[リミテッド]]の場合、[[除去]]の手段が少なくなるので小規模な展開でもそれなりに役立つ。実質的に無料で生成できるトークンとしては[[パワー]]が高く、[[中堅クリーチャー]]ぐらいまでなら相討ちに持ち込める。アーティファクトも恐竜も[[赤]]の得意とするところなので、[[色]]が噛み合うのであれば無駄に終わるケースは少ないだろう。ただしマナ加速についてはX呪文が[[レア]]以上にしか無いカード・セットのため、[[重い]]呪文を唱える以外の注ぎ口が乏しい。幸い、[[マナ・コスト]]も[[サイズ]]も大きい[[フィニッシャー]]はそこそこ豊富なため、それらを[[ピック]]できれば心配は小さくなる。 | [[リミテッド]]の場合、[[除去]]の手段が少なくなるので小規模な展開でもそれなりに役立つ。実質的に無料で生成できるトークンとしては[[パワー]]が高く、[[中堅クリーチャー]]ぐらいまでなら相討ちに持ち込める。アーティファクトも恐竜も[[赤]]の得意とするところなので、[[色]]が噛み合うのであれば無駄に終わるケースは少ないだろう。ただしマナ加速についてはX呪文が[[レア]]以上にしか無いカード・セットのため、[[重い]]呪文を唱える以外の注ぎ口が乏しい。幸い、[[マナ・コスト]]も[[サイズ]]も大きい[[フィニッシャー]]はそこそこ豊富なため、それらを[[ピック]]できれば心配は小さくなる。 | ||
+ | *[[ファートリ/Huatli]]と[[サヒーリ・ライ/Saheeli Rai (ストーリー)|サヒーリ・ライ/Saheeli Rai]]の愛を表した[[カード]]({{Gatherer|id=638479}})。[[名前]]も詩人のファートリと発明家のサヒーリを表し、[[能力]]も互いのテーマが触発し合うデザインとなっている。ロマンスは[[赤]]の[[カラーパイ|色の哲学]]の1つである。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]] |
2023年11月24日 (金) 11:05時点における最新版
エンチャント
あなたがコントロールしている1体以上の恐竜(Dinosaur)が攻撃するたび、それに等しい数の宝物(Treasure)トークンを生成する。
あなたがアーティファクト呪文1つを唱えるたび、赤の3/1の恐竜クリーチャー・トークン1体を生成する。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。
1ターンに1度だけ、アーティファクト・呪文を唱えると恐竜・クリーチャー・トークンを生成するエンチャント。恐竜で攻撃すると、その数だけ宝物・トークンも生成できる。
基本的にパーマネント・呪文を唱えられるのはソーサリー・タイミングのみ。対戦相手のターンにトークンを増やすには瞬速を持つ呪文や、インスタント・タイミングでのプレイを許可する手段を用いる必要がある。クリーチャーと比べるとアーティファクトで瞬速を持つものは少ないため、それらを採用したとしても手数は減りやすい。もちろん、設置した後はマナ不要で戦力を持続的に維持できるのは優秀だが、ちょっとした火力であっさり死亡してしまうバニラ相当のトークンということもあり、ビートダウンの戦線をこれだけに頼るのは無謀。アーティファクトを軸としたデッキで採用する場合、トークンはあくまで補助的な戦力と割り切るか、戦闘に依存せずに対戦相手の盤面を崩せるコントロールデッキに打点兼マナ加速の手段として組み込むのが妥当なラインか。
恐竜を主力としたデッキに入れるのもアリ。生成される宝物の数が増えやすくなるので、こちらの方がマナ加速の爆発力は発揮しやすい。X呪文など、大量に得た宝物の使い道はしっかりと用意しておきたい。こちらの場合も、アーティファクトを採用すれば適度に戦力の補強もついてきてお得。恐竜のアーティファクト・クリーチャーなら双方の能力を最大限に利用できるが、該当するカードはイクサラン:失われし洞窟時点の全てのカード・セットを含めても、登場時のスタンダードに存在する3種類のみ。多相を含めても4種類が増えるだけで、いずれもスタンダードに不在。
この手の能力が自己完結したカードの常として、複数を並べた場合の爆発力は凄まじい。アーティファクト・呪文を唱えると複数のトークンが生成、攻撃させれば並んだトークンも含めた恐竜の数×並んでいるこれの数だけ宝物が生成される。X火力を使えば最早オーバーキル級の破壊力。
リミテッドの場合、除去の手段が少なくなるので小規模な展開でもそれなりに役立つ。実質的に無料で生成できるトークンとしてはパワーが高く、中堅クリーチャーぐらいまでなら相討ちに持ち込める。アーティファクトも恐竜も赤の得意とするところなので、色が噛み合うのであれば無駄に終わるケースは少ないだろう。ただしマナ加速についてはX呪文がレア以上にしか無いカード・セットのため、重い呪文を唱える以外の注ぎ口が乏しい。幸い、マナ・コストもサイズも大きいフィニッシャーはそこそこ豊富なため、それらをピックできれば心配は小さくなる。
- ファートリ/Huatliとサヒーリ・ライ/Saheeli Raiの愛を表したカード(イラスト)。名前も詩人のファートリと発明家のサヒーリを表し、能力も互いのテーマが触発し合うデザインとなっている。ロマンスは赤の色の哲学の1つである。