悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded
提供:MTG Wiki
(Mark Rosewater氏が神童ジェイスが2マナのプレインズウォーカーとしての反省を活かした完成例として述べられているので追記。) |
|||
(8人の利用者による、間の8版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Tibalt, the Fiend-Blooded}} | {{#card:Tibalt, the Fiend-Blooded}} | ||
− | [[アヴァシンの帰還]]で登場した[[赤]]の[[ | + | [[アヴァシンの帰還]]で登場した[[赤]]の[[プレインズウォーカー]]。初の2[[マナ]]のプレインズウォーカーである。 |
− | [[忠誠度能力]]は[[手札]]交換、[[本体]][[火力]]、[[ | + | [[忠誠度能力]]は[[手札]]交換、[[本体]][[火力]]、[[コントロール]]奪取。コストの[[軽い|軽さ]]に加え、他の多くのプレインズウォーカーと異なり最初から[[起動]]できるマイナス能力を持たないという、珍しい構成のプレインズウォーカーである。 |
==解説== | ==解説== | ||
12行: | 12行: | ||
:[[突然の衝撃/Sudden Impact]]。元手が[[軽い|軽く]]なったとはいえ、[[忠誠度]]を貯めないと使えない都合上、単体では最速4ターン目にしか撃てないことに変わりはない。 | :[[突然の衝撃/Sudden Impact]]。元手が[[軽い|軽く]]なったとはいえ、[[忠誠度]]を貯めないと使えない都合上、単体では最速4ターン目にしか撃てないことに変わりはない。 | ||
:突然の衝撃と比べ、奇襲性は激減している。これが飛んできそうなら[[対戦相手]]は[[手札]]を溜め込むことを控えるだろうし、[[インスタント・タイミング]]で起動できないためカードを[[引く|引いた]]直後を狙うこともできない。そのぶん、対戦相手に「手札を溜めさせない」プレッシャーとして機能させることを狙いたい。 | :突然の衝撃と比べ、奇襲性は激減している。これが飛んできそうなら[[対戦相手]]は[[手札]]を溜め込むことを控えるだろうし、[[インスタント・タイミング]]で起動できないためカードを[[引く|引いた]]直後を狙うこともできない。そのぶん、対戦相手に「手札を溜めさせない」プレッシャーとして機能させることを狙いたい。 | ||
− | :手札を抱え込む[[ | + | :手札を抱え込む[[コントロールデッキ]]に対してはそれなりに有効。また[[魂の再鍛/Reforge the Soul]]や[[別世界の大地図/Otherworld Atlas]]など、対戦相手の手札を増やす[[カード]]との相性は良い。 |
;-6能力 | ;-6能力 | ||
22行: | 22行: | ||
歴代のプレインズウォーカーの中でも飛び抜けてクセが強く、[[構築]]でも[[リミテッド]]でも扱いにくいカード。最初にプラス能力を連打しない限り他の行動が取れないのにもかかわらず、それがリスクを伴う行為であることが特に評価を下げている。[[Frites]]や[[燃え立つ復讐/Burning Vengeance]][[デッキ]]など、捨てたいカードの比率が高いデッキではルーター+αの優秀なカードになり得るが、[[信仰無き物あさり/Faithless Looting]]や[[捨て身の狂乱/Desperate Ravings]]など、より使いやすいライバルは多い。 | 歴代のプレインズウォーカーの中でも飛び抜けてクセが強く、[[構築]]でも[[リミテッド]]でも扱いにくいカード。最初にプラス能力を連打しない限り他の行動が取れないのにもかかわらず、それがリスクを伴う行為であることが特に評価を下げている。[[Frites]]や[[燃え立つ復讐/Burning Vengeance]][[デッキ]]など、捨てたいカードの比率が高いデッキではルーター+αの優秀なカードになり得るが、[[信仰無き物あさり/Faithless Looting]]や[[捨て身の狂乱/Desperate Ravings]]など、より使いやすいライバルは多い。 | ||
− | 「毎ターンの墓地肥やし能力+数ターン後の暴動or攻撃の的(実質ライフ回復)」というのは2マナのカードとしては決して悪くないのだが、いかんせん一般的な[[赤]]メインのデッキは強力なウィニークリーチャーや[[火力]]呪文を投入した速攻向けのデッキが多く、またコントロールデッキであっても即効性の高い呪文が優先されがちなのが悩ましい。即効性が重要でなく、+ | + | 「毎ターンの墓地肥やし能力+数ターン後の暴動or攻撃の的(実質ライフ回復)」というのは2マナのカードとしては決して悪くないのだが、いかんせん一般的な[[赤]]メインのデッキは強力なウィニークリーチャーや[[火力]]呪文を投入した速攻向けのデッキが多く、またコントロールデッキであっても即効性の高い呪文が優先されがちなのが悩ましい。即効性が重要でなく、+1能力を上手く生かせるような赤のコントロールデッキがあれば十分に活用出来る余地はあるだろうが、そういったデッキであっても上記のライバルの存在もあってこのカードまで手が回ってくることがない場合がほとんどで、結局大きな実績を残すことなく[[カスレア]]というレッテルを払拭できないまま[[スタンダード]]を去っていった。 |
+ | |||
+ | ==関連カード== | ||
+ | {{キャラクターを表すカード/ティボルト}} | ||
==開発秘話== | ==開発秘話== | ||
− | [ | + | [https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/walk-two-2012-04-13 Walk For Two]/[https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/daily-deck/%EF%BC%92%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%BF-2012-04-12 2マナへの歩み]では[[Zac Hill]]により、このカードが「2マナのプレインズウォーカーを作りたい」という発想からデザインされたことが語られている。当時スタンダードにおいて最も適正な赤の2マナの呪文は[[火葬/Incinerate]]であったが、このカードはよりプレインズウォーカーらしい、壮大で劇的な効果にすることが求められた。そこでコストは[[ダブルシンボル]]とし、使用範囲が狭いが極めて強力な性質を持つように能力が設定された。+1能力は基本的なレベルで手札の総合的な質をアップグレードさせ、-4能力はプレインズウォーカーを除去しづらい相手に極めて有効に機能し、そして-6能力は2マナとしては真の化物となるような効果が与えられた。 |
*しかし実際の使いづらさは上述したとおりであり、特に+1能力に対するプレイヤーとの温度差が目立つ。この時期は赤の[[色の役割|役割]]にルーター能力が加わったばかりで、どのように[[青]]との差異をつけるか様々なものが試されていたため、これもその中のひとつだったのかもしれない。 | *しかし実際の使いづらさは上述したとおりであり、特に+1能力に対するプレイヤーとの温度差が目立つ。この時期は赤の[[色の役割|役割]]にルーター能力が加わったばかりで、どのように[[青]]との差異をつけるか様々なものが試されていたため、これもその中のひとつだったのかもしれない。 | ||
− | *後に[[Mark Rosewater]] | + | *後に[[Mark Rosewater]]はゲーム上の何に由来するわけでもなく2マナに設定されたこのカードを「最悪の出来」と評したうえで、クリエイターの内面の欲求を満たす自己満足のためにゲームデザインをするべきではないという教訓を述べている。また、このカードの反省は後に低いマナコストでプレインズウォーカーを作る場合には[[ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn's Prodigy]]のように両面カードを用いることで解決されたとも述べている([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/twenty-years-twenty-lessons-part-2-2016-06-06 参考]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0017023/ 翻訳])。 |
+ | **のちに新たな純粋な2マナプレインズウォーカー、[[レンと六番/Wrenn and Six]]も登場している。こちらは[[モダン]]以下のみ[[リーガル]]ということもあり非常に強力なカードとなった。 | ||
+ | **更に後には[[本流のセット]]でも2マナプレインズウォーカーの[[再覚醒したジェイス/Jace Reawakened]]が収録された。ただしこちらは唱える条件に制限が設けられている。 | ||
==その他== | ==その他== | ||
*[[Gatherer]]では、[[アヴァシンの帰還]]版の日本語[[カード名]]が「悪鬼の血'''統'''、ティボルト」と誤って表記されている({{Gatherer|id=294461|参考}})。 | *[[Gatherer]]では、[[アヴァシンの帰還]]版の日本語[[カード名]]が「悪鬼の血'''統'''、ティボルト」と誤って表記されている({{Gatherer|id=294461|参考}})。 | ||
*[[ソリンvsティボルト]]に[[Chase Stone]]による{{Gatherer|id=368531|新規イラスト}}で収録された。 | *[[ソリンvsティボルト]]に[[Chase Stone]]による{{Gatherer|id=368531|新規イラスト}}で収録された。 | ||
+ | *[[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト]]社と[[Noah Bradley]]との関係途絶<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/statement-regarding-noah-bradley-2020-06-22 Statement Regarding Noah Bradley]([[Daily MTG]] 2020年6月22日)</ref>につき、[[エイプリルフール]]企画の[[Secret Lair Drop Series/2020年#Wizards of the Coast Presents: After Great Deliberation, We Have Compiled and Remastered the Greatest Magic: The Gathering Cards of All Time, Ever|Secret Lair Drop Series: Wizards of the Coast Presents: After Great Deliberation, We Have Compiled and Remastered the Greatest Magic: The Gathering Cards of All Time, Ever]]に封入されるはずだった[[従者/Squire]]の代わりに、ソリンvsティボルト版のイラストで[[白枠]]のカードが収録された。 | ||
==ストーリー== | ==ストーリー== | ||
39行: | 45行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[ | + | <references /> |
+ | *[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/wallpaper-week-tibalt-fiend-blooded-2012-04-27 壁紙・待受] ([[Daily MTG]]、Magic Arcana) | ||
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[神話レア]] | *[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[神話レア]] |
2024年4月30日 (火) 16:46時点における最新版
伝説のプレインズウォーカー — ティボルト(Tibalt)
[+1]:カードを1枚引き、その後カードを1枚無作為に選んで捨てる。
[-4]:プレイヤー1人を対象とする。悪鬼の血脈、ティボルトはそのプレイヤーに、そのプレイヤーの手札にあるカードの枚数に等しい点数のダメージを与える。
[-6]:ターン終了時まですべてのクリーチャーのコントロールを得る。それらをアンタップする。それらはターン終了時まで速攻を得る。
アヴァシンの帰還で登場した赤のプレインズウォーカー。初の2マナのプレインズウォーカーである。
忠誠度能力は手札交換、本体火力、コントロール奪取。コストの軽さに加え、他の多くのプレインズウォーカーと異なり最初から起動できるマイナス能力を持たないという、珍しい構成のプレインズウォーカーである。
目次 |
[編集] 解説
- +1能力
- 1枚のドローと1枚のランダムディスカード。ライブラリーを掘り下げつつ墓地を肥やす、と一見ルーターのように機能するが、無作為というのが非常に痛い。次に必要な呪文や土地を捨てるハメになりテンポが崩れてしまう可能性すらある。この点から、必ずしも2ターン目に戦場に出すことが得策ではないし、また戦場に出したらすぐに忠誠度能力を使ったほうがよいとも限らない。
- -4能力
- 突然の衝撃/Sudden Impact。元手が軽くなったとはいえ、忠誠度を貯めないと使えない都合上、単体では最速4ターン目にしか撃てないことに変わりはない。
- 突然の衝撃と比べ、奇襲性は激減している。これが飛んできそうなら対戦相手は手札を溜め込むことを控えるだろうし、インスタント・タイミングで起動できないためカードを引いた直後を狙うこともできない。そのぶん、対戦相手に「手札を溜めさせない」プレッシャーとして機能させることを狙いたい。
- 手札を抱え込むコントロールデッキに対してはそれなりに有効。また魂の再鍛/Reforge the Soulや別世界の大地図/Otherworld Atlasなど、対戦相手の手札を増やすカードとの相性は良い。
- -6能力
- 暴動/Insurrection。勝負を決め得る能力だが、クリーチャーが多数並んでいる状況で忠誠度を6まで上げるのは難しい。十分なブロッカーや濃霧/Fog系のカードを用意できるのでない限りは、あまり欲張らず置き反逆の行動/Act of Treason相当の牽制と割り切るのも手。墓所のタイタン/Grave Titanなど、一度に複数のクリーチャーを出すカードも対策できるのは悪くない。
- 2番目の能力とはシナジーがある。相手が手札を温存するようならあちらを、積極的に展開してくるならこちらを狙うとよいだろう。
- 元から自分がコントロールしていたクリーチャーもアンタップされ、速攻を得る。
- 暴動とはコントロール奪取とアンタップの順番が異なる点に注意(脅しつけ/Threatenと反逆の行動の関係と同じ)。
歴代のプレインズウォーカーの中でも飛び抜けてクセが強く、構築でもリミテッドでも扱いにくいカード。最初にプラス能力を連打しない限り他の行動が取れないのにもかかわらず、それがリスクを伴う行為であることが特に評価を下げている。Fritesや燃え立つ復讐/Burning Vengeanceデッキなど、捨てたいカードの比率が高いデッキではルーター+αの優秀なカードになり得るが、信仰無き物あさり/Faithless Lootingや捨て身の狂乱/Desperate Ravingsなど、より使いやすいライバルは多い。
「毎ターンの墓地肥やし能力+数ターン後の暴動or攻撃の的(実質ライフ回復)」というのは2マナのカードとしては決して悪くないのだが、いかんせん一般的な赤メインのデッキは強力なウィニークリーチャーや火力呪文を投入した速攻向けのデッキが多く、またコントロールデッキであっても即効性の高い呪文が優先されがちなのが悩ましい。即効性が重要でなく、+1能力を上手く生かせるような赤のコントロールデッキがあれば十分に活用出来る余地はあるだろうが、そういったデッキであっても上記のライバルの存在もあってこのカードまで手が回ってくることがない場合がほとんどで、結局大きな実績を残すことなくカスレアというレッテルを払拭できないままスタンダードを去っていった。
[編集] 関連カード
- 悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded
- 無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator
- 星界の騙し屋、ティボルト/Tibalt, Cosmic Impostor
- 不愉快な拷問者、ティボルト/Tibalt, Wicked Tormentor(Arena限定カード)
- Tibalt the Chaotic (playtest)(R&D Playtest cards)
[編集] 開発秘話
Walk For Two/2マナへの歩みではZac Hillにより、このカードが「2マナのプレインズウォーカーを作りたい」という発想からデザインされたことが語られている。当時スタンダードにおいて最も適正な赤の2マナの呪文は火葬/Incinerateであったが、このカードはよりプレインズウォーカーらしい、壮大で劇的な効果にすることが求められた。そこでコストはダブルシンボルとし、使用範囲が狭いが極めて強力な性質を持つように能力が設定された。+1能力は基本的なレベルで手札の総合的な質をアップグレードさせ、-4能力はプレインズウォーカーを除去しづらい相手に極めて有効に機能し、そして-6能力は2マナとしては真の化物となるような効果が与えられた。
- しかし実際の使いづらさは上述したとおりであり、特に+1能力に対するプレイヤーとの温度差が目立つ。この時期は赤の役割にルーター能力が加わったばかりで、どのように青との差異をつけるか様々なものが試されていたため、これもその中のひとつだったのかもしれない。
- 後にMark Rosewaterはゲーム上の何に由来するわけでもなく2マナに設定されたこのカードを「最悪の出来」と評したうえで、クリエイターの内面の欲求を満たす自己満足のためにゲームデザインをするべきではないという教訓を述べている。また、このカードの反省は後に低いマナコストでプレインズウォーカーを作る場合にはヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn's Prodigyのように両面カードを用いることで解決されたとも述べている(参考/翻訳)。
- のちに新たな純粋な2マナプレインズウォーカー、レンと六番/Wrenn and Sixも登場している。こちらはモダン以下のみリーガルということもあり非常に強力なカードとなった。
- 更に後には本流のセットでも2マナプレインズウォーカーの再覚醒したジェイス/Jace Reawakenedが収録された。ただしこちらは唱える条件に制限が設けられている。
[編集] その他
- Gathererでは、アヴァシンの帰還版の日本語カード名が「悪鬼の血統、ティボルト」と誤って表記されている(参考)。
- ソリンvsティボルトにChase Stoneによる新規イラストで収録された。
- ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社とNoah Bradleyとの関係途絶[1]につき、エイプリルフール企画のSecret Lair Drop Series: Wizards of the Coast Presents: After Great Deliberation, We Have Compiled and Remastered the Greatest Magic: The Gathering Cards of All Time, Everに封入されるはずだった従者/Squireの代わりに、ソリンvsティボルト版のイラストで白枠のカードが収録された。
[編集] ストーリー
ティボルト/Tibaltはイニストラード/Innistrad出身の半人間・半小悪魔のプレインズウォーカー/Planeswalker。生物の受ける苦痛を研究対象とする、歪んだ研究者である。
詳細はティボルト/Tibaltを参照。
[編集] 参考
- ↑ Statement Regarding Noah Bradley(Daily MTG 2020年6月22日)
- 壁紙・待受 (Daily MTG、Magic Arcana)
- カード個別評価:アヴァシンの帰還 - 神話レア