錬金術師の隠れ家/Alchemist's Refuge
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
3行: | 3行: | ||
あらゆる[[呪文]]を[[インスタント・タイミング]]で[[唱える|唱え]]られるようにする[[土地]]。 | あらゆる[[呪文]]を[[インスタント・タイミング]]で[[唱える|唱え]]られるようにする[[土地]]。 | ||
− | [[ | + | 便利は便利だが、[[起動コスト]]に実質3[[マナ]]かかるのがネック。ほぼ同一の[[効果]]を持つ[[ヴィダルケンの宇宙儀/Vedalken Orrery]]、[[予期の力線/Leyline of Anticipation]]をみるに、[[起動]]のたびに2[[色]]の3マナとなるとやや[[重い]]印象。重複して引いてもマナにはなる点では勝っている。 |
− | + | しかし[[緑]]は[[マナ加速]]に長けた色であり、[[ビッグ・マナ]]などの[[デッキ]]も結果を残している。ゲームを決めるレベルの重量級呪文を、より安全かつ効果的に運用できるなら、3マナは安い出費だという考え方もできるかもしれない。 | |
− | + | ||
− | しかし[[緑]]は[[マナ加速]] | + | |
また[[軽い]]カードなら、3マナ増えたとしてもそれほど非現実的な重さにはならない。昨今の[[打ち消す|打ち消し]]呪文はやや重いので、[[パーミッション]]系デッキを使っていると4マナ以上余らせておく必要がある場面も少なくない。そんなときに、[[対戦相手]]の[[終了ステップ]]に[[思案/Ponder]]や[[極楽鳥/Birds of Paradise]]を唱えたりできるとマナの有効活用になる。 | また[[軽い]]カードなら、3マナ増えたとしてもそれほど非現実的な重さにはならない。昨今の[[打ち消す|打ち消し]]呪文はやや重いので、[[パーミッション]]系デッキを使っていると4マナ以上余らせておく必要がある場面も少なくない。そんなときに、[[対戦相手]]の[[終了ステップ]]に[[思案/Ponder]]や[[極楽鳥/Birds of Paradise]]を唱えたりできるとマナの有効活用になる。 | ||
*[[急かし/Quicken]]などのように「次の呪文」限定ではないので、一度起動すればその[[ターン]]の間はインスタント・タイミングで唱え放題になる。何らかの[[コンボ]]に悪用できそうだ。 | *[[急かし/Quicken]]などのように「次の呪文」限定ではないので、一度起動すればその[[ターン]]の間はインスタント・タイミングで唱え放題になる。何らかの[[コンボ]]に悪用できそうだ。 | ||
− | |||
*[[リミテッド]]では突然[[ブロッカー]]が沸いたり[[ソーサリー]]や[[エンチャント]]などが意外なタイミングで出てきたりして危険な場合がある。 | *[[リミテッド]]では突然[[ブロッカー]]が沸いたり[[ソーサリー]]や[[エンチャント]]などが意外なタイミングで出てきたりして危険な場合がある。 | ||
+ | *[[ウェザーライト]]にあった[[七曲がりの峡谷/Winding Canyons]]の起動コストを[[緑青]]に限定したことで、恩恵を与える範囲を大幅に広げた[[リメイク]]。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== |
2012年5月10日 (木) 18:52時点における版
あらゆる呪文をインスタント・タイミングで唱えられるようにする土地。
便利は便利だが、起動コストに実質3マナかかるのがネック。ほぼ同一の効果を持つヴィダルケンの宇宙儀/Vedalken Orrery、予期の力線/Leyline of Anticipationをみるに、起動のたびに2色の3マナとなるとやや重い印象。重複して引いてもマナにはなる点では勝っている。
しかし緑はマナ加速に長けた色であり、ビッグ・マナなどのデッキも結果を残している。ゲームを決めるレベルの重量級呪文を、より安全かつ効果的に運用できるなら、3マナは安い出費だという考え方もできるかもしれない。
また軽いカードなら、3マナ増えたとしてもそれほど非現実的な重さにはならない。昨今の打ち消し呪文はやや重いので、パーミッション系デッキを使っていると4マナ以上余らせておく必要がある場面も少なくない。そんなときに、対戦相手の終了ステップに思案/Ponderや極楽鳥/Birds of Paradiseを唱えたりできるとマナの有効活用になる。
- 急かし/Quickenなどのように「次の呪文」限定ではないので、一度起動すればそのターンの間はインスタント・タイミングで唱え放題になる。何らかのコンボに悪用できそうだ。
- リミテッドでは突然ブロッカーが沸いたりソーサリーやエンチャントなどが意外なタイミングで出てきたりして危険な場合がある。
- ウェザーライトにあった七曲がりの峡谷/Winding Canyonsの起動コストを緑青に限定したことで、恩恵を与える範囲を大幅に広げたリメイク。
関連カード
サイクル
イニストラード・ブロックの、起動型能力を持つレアの土地のメガ・サイクル。2色の色マナとタップを起動コストに持つ。
イニストラードの5枚は友好色で、各勢力種族の「住処」を示す。
- ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(スピリット)
- ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ゾンビ)
- ステンシアの血の間/Stensia Bloodhall(吸血鬼)
- ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(狼男)
- ガヴォニーの居住区/Gavony Township(人間)
アヴァシンの帰還の3枚は黒を含まない対抗色。
- 僻地の灯台/Desolate Lighthouse
- 処刑者の要塞/Slayers' Stronghold
- 錬金術師の隠れ家/Alchemist's Refuge