灰色熊/Grizzly Bears

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(皆勤賞ではなくなったため、皆勤賞部分を削除。)
(皆勤賞について)
9行: 9行:
 
  見れば分かると言われても…海外のデータベースって何処のサイトですか? -->
 
  見れば分かると言われても…海外のデータベースって何処のサイトですか? -->
  
 +
*[[第10版]]までは[[皆勤賞]]であったが、あまりファンタジーらしくなかったために、[[基本セット2010]]では[[ルーン爪の熊/Runeclaw Bear]]に差し替えられた。
 
*[[マジック]]古来からある、[[色]]の特徴を説明するのに便利なカードの1つ。最初の[[基本セット]]の[[アルファ]]ではこれ以外に「[[コモン]]の2/2バニラ」というカードが3枚ある(→[[赤]]の[[灰色オーガ/Gray Ogre]]、[[黒]]の[[スケイズ・ゾンビ/Scathe Zombies]]、[[白]]の[[真珠色の一角獣/Pearled Unicorn]])。これらは3マナなのに、この灰色熊だけは2マナ。つまり「[[緑]]はクリーチャーが強い」という説明に便利なクリーチャーだった。同時に[[青]]はそういうものがなく、青のクリーチャーが弱いことも説明できた。
 
*[[マジック]]古来からある、[[色]]の特徴を説明するのに便利なカードの1つ。最初の[[基本セット]]の[[アルファ]]ではこれ以外に「[[コモン]]の2/2バニラ」というカードが3枚ある(→[[赤]]の[[灰色オーガ/Gray Ogre]]、[[黒]]の[[スケイズ・ゾンビ/Scathe Zombies]]、[[白]]の[[真珠色の一角獣/Pearled Unicorn]])。これらは3マナなのに、この灰色熊だけは2マナ。つまり「[[緑]]はクリーチャーが強い」という説明に便利なクリーチャーだった。同時に[[青]]はそういうものがなく、青のクリーチャーが弱いことも説明できた。
 
*初心者に[[スタック]]ルールを教える際、これに[[ショック/Shock]]と[[巨大化/Giant Growth]]が[[プレイ]]される場面をよく見かける。
 
*初心者に[[スタック]]ルールを教える際、これに[[ショック/Shock]]と[[巨大化/Giant Growth]]が[[プレイ]]される場面をよく見かける。

2009年7月13日 (月) 21:09時点における版


Grizzly Bears / 灰色熊 (1)(緑)
クリーチャー — 熊(Bear)

2/2

バニラクリーチャーの代表的存在。2マナ2/2クリーチャー。「」の俗称の語源である。基本クリーチャーではあるが、上位互換クリーチャーが次々登場するため構築での評価は低め。

基本セットリミテッドをやる際、前のめりのデッキを作るなら結構便利。ただし基本セットは能力が少ない分サイズが大きめのクリーチャーが多く、エキスパンションリミテッドでの同等クリーチャーほどは活躍しづらい。

質の良いクリーチャーが少ない時代には、ステロイドに採用されることもある。例として神河物語ラヴニカ期(ギルドパクト以前)のスタンダードでは、当時広く活躍していた桜族の長老/Sakura-Tribe Elderと相打ちを取られない点を買われて使われることがあった模様。当時2マナ2/2には謙虚な武道家/Humble Budokaがいたが、その能力が一方通行ならともかく被覆だったため、巨大化/Giant Growthなどの補助を受けられる灰色熊が選ばれたのだろう。ついでに壌土に住むもの/Loam Dwellerの存在を忘れていたとも考えられる。

関連カード

主な上位互換/変形版

参考

QR Code.gif