サブゲーム

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
11行: 11行:
 
**カードを片っ端から[[待機]]させ、元のゲームに戻った際にそれらが[[展開]]されるようにする。
 
**カードを片っ端から[[待機]]させ、元のゲームに戻った際にそれらが[[展開]]されるようにする。
 
*サブゲームを発生させた呪文は、メインゲームではこれが[[スタック]]に積まれたままになる。サブゲームが終了して初めて[[墓地]]に置かれる。
 
*サブゲームを発生させた呪文は、メインゲームではこれが[[スタック]]に積まれたままになる。サブゲームが終了して初めて[[墓地]]に置かれる。
*サブゲーム中、メインゲームに存在するカードはサブゲームの[[外部]]にあるものとして扱われる。
+
*[[願い]]などでサブゲーム中にメインゲームのカードを持ち込んだ場合、メインゲームにおいてオブジェクトが領域を移動したことに伴う[[誘発型能力]]がある場合、それが誘発する。ただし、スタックに積まれるのはサブゲームの終了後となるため、[[誘発忘れ]]には注意。
**[[願い]]などでサブゲーム中にメインゲームのカードを持ち込んだ場合、メインゲームにおいてオブジェクトが領域を移動したことに伴う[[誘発型能力]]がある場合、それが誘発する。ただし、スタックに積まれるのはサブゲームの終了後となるため、[[誘発忘れ]]には注意。
+
  
 
サブゲームを行うと倍のスペースが必要となりゲームも非常に長引くため、嫌がられることが多い。さらに、[[トーナメント]]では時間切れになる危険がある。
 
サブゲームを行うと倍のスペースが必要となりゲームも非常に長引くため、嫌がられることが多い。さらに、[[トーナメント]]では時間切れになる危険がある。

2011年8月7日 (日) 21:41時点における版

サブゲーム/Subgameとは、ゲーム中に呪文能力効果によって生み出されるゲームのことである。

サブゲームが発生すると、各プレイヤーは現在プレイしているゲームを中断し、そのゲームのライブラリーデッキとしてサブゲームを開始する。この際に、デッキの枚数に関するルールは無視されるが、デッキの枚数が7枚未満ならゲーム開始時に7枚引くことができないので開始直後に敗北する(マリガンをしても敗北を免れることはできない)。また、ゲームの先攻無作為に選ぶ。

メインゲームのライブラリー以外の領域にあったカードは、サブゲームではゲームの外部にあると見なし、サブゲームに影響を与えることはない。

サブゲームが終了すると、サブゲームを行っていたプレイヤーはサブゲームに使用したカードをメインゲームのライブラリーに戻し、ライブラリーを切り直してメインゲームの続きを行う。

  • かつてはサブゲームで追放されたカードは追放されたままであった(2007年7月の総合ルール変更でライブラリーに戻るようになった)。そのため、以下のようなことが可能だった。
    • 対戦相手のカードを積極的に追放し、元のゲームに戻った際に対戦相手のライブラリーがボロボロになるようにする。
    • カードを片っ端から待機させ、元のゲームに戻った際にそれらが展開されるようにする。
  • サブゲームを発生させた呪文は、メインゲームではこれがスタックに積まれたままになる。サブゲームが終了して初めて墓地に置かれる。
  • 願いなどでサブゲーム中にメインゲームのカードを持ち込んだ場合、メインゲームにおいてオブジェクトが領域を移動したことに伴う誘発型能力がある場合、それが誘発する。ただし、スタックに積まれるのはサブゲームの終了後となるため、誘発忘れには注意。

サブゲームを行うと倍のスペースが必要となりゲームも非常に長引くため、嫌がられることが多い。さらに、トーナメントでは時間切れになる危険がある。 そのため、サブゲームを生み出すカードはアラビアンナイトShahrazad以来長い間登場しておらず、Shahrazadがサブゲームを生み出す唯一のカードになると思われていた。だが、冗談セットであるアンヒンジドEnter the Dungeonが登場し、現在はサブゲームを生み出すカードは2枚となっている。

  • Enter the Dungeonは公式のフォーマットで使用できない上にライフが5の状態でサブゲームを始める、と上記の問題に対する配慮が見られる(ただしそこは"アン"。サブゲームを開始するにあたって場所を移動しなければならない)。
  • さらに、Shahrazadも現在使用できるフォーマットは統率者戦のみである(厳密にはアラビアンナイトを用いたリミテッドでも使用できるが、そんなものをやることはまず無いだろう)。

参考

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif