影響範囲

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

影響範囲/Range of Influenceとは、各プレイヤーが持ち、そのプレイヤーが影響を及ぼすことができるプレイヤーの最大距離のこと。これに制限をつける多人数戦用の公式選択ルールを「影響範囲制限」選択ルール/Limited Range of Influence Optionと言う。

目次

ルール

影響範囲の定義

プレイヤーの影響範囲とは、そのプレイヤーから何プレイヤー分離れたところまで影響が及ぶかという最大の距離のことを言う。プレイヤーから指定された影響範囲以内の席に座っているプレイヤーは、そのプレイヤーの影響範囲内にいる。あるプレイヤーの影響範囲内にいるプレイヤーがコントロールしているオブジェクトも、同じく影響範囲内にある。プレイヤーは、常に自分の影響範囲内にいる。

影響範囲は呪文能力効果ダメージ攻撃、選択、勝利について考慮される。

  • 影響範囲は、主に1席分か2席分が選ばれる。プレイヤーによって影響範囲が異なることもありえる。
  • 影響範囲内にいるプレイヤーは、各ターンの開始時に決定される。
  • オブジェクトは、そのコントローラーがあるプレイヤーの影響範囲内にいる場合、そのプレイヤーの影響範囲内にいる。

影響範囲による制約

  • クリーチャーは、そのコントローラーの影響範囲にいる対戦相手か、そのプレイヤーがコントロールするプレインズウォーカーか、そのプレイヤーが守る者であるバトルにのみ攻撃できる。影響範囲に対戦相手がいなければ、そのクリーチャーは攻撃できない。
  • プレイヤーの影響範囲外にあるオブジェクトやプレイヤーは、そのプレイヤーの呪文や能力の対象にならない。
  • 複数のプレイヤーに選択を行わせるカードは、選択範囲制限を用いたときには異なる働きをする。
    • オブジェクトまたはプレイヤーを選ばせる場合、その選ぶプレイヤーは自分の影響範囲内で選ばなければいけない。
    • プレイヤーが(オブジェクトでなく)1つ以上の選択肢を選ぶ場合、その選択肢が影響範囲外のオブジェクトやプレイヤーを参照していても選ぶことができる。
    • 効果に必要な選択を行えるプレイヤーが影響範囲内にいない場合、その効果のコントローラーの左側で一番近い適切なプレイヤーが選択を行う。
  • プレイヤーは、その影響範囲外にあるオブジェクトの起動型能力を起動できない。
  • 誘発型能力は、その誘発イベント全体が発生源のコントローラーの影響範囲内で起こらない限り誘発しない。
    • 誘発イベントの中にオブジェクトが影響範囲を出入りすることが含まれる場合、そのイベントの種類によって決定される、直前又は直後の状況を使用して誘発するかどうかを決定する。領域変更誘発を参照。
  • オーラ装備品城砦はそのコントローラーの影響範囲外のオブジェクトやプレイヤーにエンチャント装備城砦化することはできない。それらが不正なオブジェクトやプレイヤーにつけられたとき、状況起因処理でオーラはオーナーの墓地に置かれ、装備品や城塞ははずれて戦場に残る。
  • 呪文や能力は、そのコントローラーの影響範囲外のオブジェクトやプレイヤーに影響を与えられない。その効果の、影響範囲外に影響を及ぼす部分は何もせず、残りの部分は通常通りに働く。
  • 呪文や能力がゲームの情報を必要とする場合、影響範囲内の情報しか得られない。コントローラーの影響範囲外のオブジェクトやイベントに関しての情報を見ることはできない。
  • ワールド・ルールは、それぞれ条件を満たすパーマネントがそのコントローラーの影響範囲内にある場合のみ適用される。
  • 影響範囲制限のルールによって置換効果軽減効果の置換後のイベントの一部または全てが実行できなくなる場合、その不可能な効果は単に無視される。
    • 置換効果が、呪文や能力の効果をそのコントローラーの影響範囲外のオブジェクトやプレイヤーに及ぼそうとした場合、イベントのその部分は何もしない。
    • 呪文や能力が、ある発生源からのダメージを軽減するという効果を生成した場合、その呪文や能力のコントローラーの影響範囲内にその発生源が存在しなければ影響を及ぼさない。逆に、クリーチャーやプレイヤーに与えるダメージを軽減するという効果を生成した場合、そのクリーチャーやプレイヤーが影響範囲内に無ければ影響を及ぼさない。発生源も軽減先も特定されていないダメージを軽減する効果は、発生源と軽減先の両方が影響範囲内になければ軽減しない。
  • 何らかの効果によってプレイヤー1人が勝利する場合、その代わりに、そのプレイヤーの影響範囲内にいる対戦相手すべてはゲームに敗北する。

その他

  • それまでもカジュアルの多人数戦で用いられていた「レンジ」のルールを厳密に処理できるように明確化したものである。
  • 2006年10月1日版の総合ルールでは、当時のCR:601.14bの2番目の例に誤りがあったが、のちに修正された。

参考

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif