カルドラの兜/Helm of Kaldra

提供:MTG Wiki

2022年1月30日 (日) 01:36時点におけるYoidome (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Helm of Kaldra / カルドラの兜 (3)
伝説のアーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは先制攻撃とトランプルと速攻を持つ。
(1):あなたが《カルドラの剣/Sword of Kaldra》と《カルドラの盾/Shield of Kaldra》と《カルドラの兜/Helm of Kaldra》という名前の各装備品(Equipment)をコントロールしているなら、無色の4/4の伝説のアバター(Avatar)・クリーチャー・トークンの《カルドラ/Kaldra》を1体生成する。それにそれらの装備品をつける。
装備(2)


カルドラ・シリーズその3。装備品としてはクリーチャーを多芸にし、さらに伝説のアバタートークンカルドラ/Kaldra」を呼び出す起動型能力を持つ。

これによって登場したカルドラは、通常「9/9、先制攻撃速攻トランプル破壊不能、そしてダメージを与えた(が破壊できなかった)クリーチャーを追放する」というスペックになる。揃えるのが難しいだけあって超高性能なクリーチャーである。

[編集] ルール

  • 能力解決時にチェックされるのは「~という名前の各装備品」をコントロールしているか否かである。何らかの方法でいずれかのカルドラ・シリーズが装備品のアーティファクト・タイプ失っていた場合、(カルドラ・シリーズが全て揃っていたとしても)解決時にトークンは出ない。
    • また、カルドラ・シリーズが揃っていなくても能力起動はできる。解決時には何も起こらないが、かつてマナ・バーンのルールが存在した頃はその対策としても使えた。
  • 神河物語でのレジェンド・ルール改定により、ちょっと強くなった。2マナ残しておけば、殴ってから一旦トークンを対消滅で始末し、その後出しなおすことでアンタップ状態のフル装備トークンがブロックに参加できる。さながら警戒のように機能するわけである。カルドラ・トークンが相手の平和な心/Pacifismのような戦場にとどめるタイプのオーラをつけられても、前述の方法で出しなおせるし、苦悶の死/Agonizing Demiseのような追加効果を有する除去呪文を向けられても対応して立ち消えにすることで追加効果を防ぐこともできるようになった。
    • 基本セット2014でのレジェンド・ルール改定により、現在は1マナさえ残しておけば擬似警戒・擬似ちらつきが実現できる。
    • そういった理由で、一見対策になりそうな魂の閃き/Soul Novaは(相手がルールに疎い場合はともかく)実際にはほぼ無意味。詳しくは魂の閃き/Soul Novaのページ参照。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ミラディン・ブロックのカルドラの装備品メガ・サイクルブロックの各エキスパンションに1枚ずつ収録された。すべて揃えると、カルドラの兜/Helm of Kaldraからカルドラ・アバターを召喚できる。

モダンホライゾン2では生体武器化したカルドラの完成体/Kaldra Compleatが登場した。

[編集] 脚注

  1. Ask Wizards - June, 2008(Feature 2008年6月2日 Wizards of the Coast著)

[編集] 参考

QR Code.gif