ラノワールのエルフ/Llanowar Elves

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(整理)
3行: 3行:
 
[[緑]]の高速[[マナ]]供給を象徴する[[クリーチャー]]。1マナで[[プレイ]]できる[[マナ・クリーチャー]]の1つであり、[[極楽鳥/Birds of Paradise]]と並び立つ存在。
 
[[緑]]の高速[[マナ]]供給を象徴する[[クリーチャー]]。1マナで[[プレイ]]できる[[マナ・クリーチャー]]の1つであり、[[極楽鳥/Birds of Paradise]]と並び立つ存在。
  
このクリーチャーによる「2[[ターン]]目の3マナ捻出」が[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]創世記以来多くの緑[[デッキ]]を支えてきた。また[[パワー]]1を持つため、高速[[ビートダウン]]では[[極楽鳥/Birds of Paradise]]よりも優先して採用される。
+
このクリーチャーによる「2[[ターン]]目の3マナ捻出」が[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]創世記以来多くの緑[[デッキ]]を支えてきた。また[[パワー]]1を持つため、高速[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]では[[極楽鳥/Birds of Paradise]]よりも優先して採用される。
  
*[[第8版]]に[[再録]]されず、[[皆勤賞]]を逃している。これは「[[第8版を選ぼう]]」で[[極楽鳥/Birds of Paradise]]に負けたため。しかし[[第9版]]ではその極楽鳥に代わって[[基本セット]]に復帰した。さらに[[第10版]]では以前と同じように極楽鳥と同時に収録された。
+
*[[第8版]]に[[再録]]されず、[[皆勤賞]]を逃している。これは「[[第8版を選ぼう]]」で[[極楽鳥/Birds of Paradise]]に負けたため。しかし[[第9版]]ではその極楽鳥に代わって[[基本セット]]に復帰した。また、[[第10版]]以降は以前と同じように極楽鳥と同時に収録されている。
 
*第9版に再録されるに際し、[[ドルイド]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
 
*第9版に再録されるに際し、[[ドルイド]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
  
37行: 37行:
  
 
== 参考 ==
 
== 参考 ==
*[[カードの俗称]]
 
 
*[[ラノワール/Llanowar]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ラノワール/Llanowar]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 +
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[コモン]]

2009年7月12日 (日) 19:04時点における版


Llanowar Elves / ラノワールのエルフ (緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid)

(T):(緑)を加える。

1/1

の高速マナ供給を象徴するクリーチャー。1マナでプレイできるマナ・クリーチャーの1つであり、極楽鳥/Birds of Paradiseと並び立つ存在。

このクリーチャーによる「2ターン目の3マナ捻出」がマジック創世記以来多くの緑デッキを支えてきた。またパワー1を持つため、高速ビートダウンでは極楽鳥/Birds of Paradiseよりも優先して採用される。

関連カード

主な亜種

特記していない限り、いずれも1/1で「(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。」を持つ。

その他

ラノワールのエルフたちが自分たちの森で果物を集めるときは、それぞれの樹を一本ずつ手つかずのままにする。それは自然の取り分だと考えているのだ。
  • 俗称「ラノエル」。おそらく「ラノワ」、それどころか「ラノ」でも通じる。

参考

QR Code.gif