マスティコア/Masticore

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(リンク先を微修正。)
24行: 24行:
 
  いやいや、確かにクリーチャーを出さないデッキにはあまり有効ではないが、再生能力により相手がクリーチャーを出さなければ4回殴れば相手が死ぬのは事実。ノンクリーチャーデッキに対してまるっきり無力と断言するのはおかしいと思う。 -->
 
  いやいや、確かにクリーチャーを出さないデッキにはあまり有効ではないが、再生能力により相手がクリーチャーを出さなければ4回殴れば相手が死ぬのは事実。ノンクリーチャーデッキに対してまるっきり無力と断言するのはおかしいと思う。 -->
  
[[コントロール#deck|無色]]の[[ダメージソース]]なので、[[プロテクション]]を持つクリーチャーも簡単に[[破壊]]できること、またクリーチャ−[[破壊]]へのある程度の耐性を持つことから、 [[コントロールデッキ]]の[[ミラーマッチ|除去]]兼[[フィニッシャー]]というだけでなく、[[ウィニー]]系デッキが[[同型対策]]に採用していた。
+
[[無色]]の[[ダメージソース]]なので、[[プロテクション]]を持つクリーチャーも簡単に[[破壊]]できること、またクリーチャ−[[破壊]]へのある程度の耐性を持つことから、 [[コントロール#deck|コントロールデッキ]]の[[除去]]兼[[フィニッシャー]]というだけでなく、[[ウィニー]]系デッキが[[ミラーマッチ|同型対策]]に採用していた。
 
<!-- 毎[[ターン]]手札を捨てるという厳しすぎるデメリットがありながら、[[パーミッション]]([[青茶単]])でも採用されていた事がこのカードの超パフォーマンスを物語っている。  
 
<!-- 毎[[ターン]]手札を捨てるという厳しすぎるデメリットがありながら、[[パーミッション]]([[青茶単]])でも採用されていた事がこのカードの超パフォーマンスを物語っている。  
 
  極度に強さを強調、整理します。 -->
 
  極度に強さを強調、整理します。 -->

2008年2月20日 (水) 14:43時点における版


Masticore / マスティコア (4)
アーティファクト クリーチャー — マスティコア(Masticore)

あなたのアップキープの開始時に、あなたがカードを1枚捨てないかぎり、マスティコアを生け贄に捧げる。
(2):クリーチャー1体を対象とする。マスティコアはそれに1点のダメージを与える。
(2):マスティコアを再生する。

4/4



ウルザ・ブロック当時のスタンダードで大暴れした、凶悪なアーティファクト・クリーチャー。 その凄まじい暴れっぷりから、同環境の変異種/Morphlingと並び「最強のクリーチャー」などと謳われた。

アップキープ手札を1枚捨てるというデメリットはあるものの、結果的に4マナアーティファクト・クリーチャーとは思えないコスト・パフォーマンスになっている。 本来これは開発チームがこの種のデメリットが、どの程度クリーチャーのコスト・パフォーマンスに影響を与えるのか知るための実験的なカードであった。

ターンカードを捨てるというディスアドバンテージは決して小さくは無く、実際これを場に出してしまうと手札の数が増えなくなるので、土地呪文のプレイが大きく制限されてしまう。 その為、これ場に出した後は、このカードを中心に戦っていく事になるのだが、除去能力によりその分アドバンテージを取り返せる点、戦闘や火力に強い再生能力、フィニッシャーとして十分なそのサイズなどから、それでも十分過ぎる強さだったようだ。 ただし、場に出すタイミングを間違えると、そのデメリットに自分が飲み込まれてしまい、勝機を逃してしまうという事も多かった。 相手がクリーチャーを使っていない場合は、能力よりもデメリットが目立ってしまう為、サイドアウト、或いはクリーチャーデッキに対してサイドインされる場合も多い。

無色ダメージソースなので、プロテクションを持つクリーチャーも簡単に破壊できること、またクリーチャ−破壊へのある程度の耐性を持つことから、 コントロールデッキ除去フィニッシャーというだけでなく、ウィニー系デッキが同型対策に採用していた。 また、そのコントロール力を買われて、当時のパーミッションにもフィニッシャーとして採用されていた。 パーミッションにとって、手札を失うデメリットは厳しいため、同環境に天才のひらめき/Stroke of Geniusが存在していた事が採用の理由として大きい。

さらに当時は、強力なマナ・アーティファクトガイアの揺籃の地/Gaea's Cradleも同時に存在したため追い風となり、豊富なマナのつぎ込み先として幅広く利用され、しばしば対戦相手を絶望させてきた。 多くの人から愛され、多くの人から嫌われた、マジックのトップカードのうちの1枚である。


現在ではエターナルでしか使えないが、全盛期ほどの活躍は見せていない。 当時と比べてクリーチャーの質が上昇している事もあり、デメリットがある分、睨み合いになると不利になる事が多くなった為である。 また、速度に特化したデッキに対しては、マナが多く必要なこれでは追いつかない事も多く、それ程の支配力を持っているわけではない。 それでも、中盤を乗り切った後、マナに余裕が出てからの制圧能力は健在で、サイドボードからの投入はそれなりにあるようだ。 ただし、茶単等のビートダウンでは、1マナ重い代わりにマナを食わない亜種である剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticoreが採用される事も多い。



ドロー・ステップで引いたカードを、維持コストに充てるといった使い方は出来ない。

  • また、いつもの癖で、カードを捨てる前にライブラリーからカードを引いてしまった場合、その時点で「カードを捨てない事(生け贄に捧げる事)を選んだ」と見なされる事がある。

特に、当時のカジュアルでその手のトラブルが多発していた。

この2枚は同環境に存在していた事もあり、特に使いやすかった。

  • 「manticore(マンティコア)」と「masticate(噛み砕く)」の合成語。
  • 間違っても、マジック最悪のカードではない(→[[1]])。

この記事はマスティコアがスタンダードを去った数年後に書かれたジョーク。 恐らくこれは、発売当初は一見厳しく見えるデメリットを嫌われてかカスレア扱いされていたためであろう。

綿密な分析に描かれた時は、似たようなカードが次に出るのではないかと期待された(再録禁止カードであったため、直接の復活はありえなかった)。

Mark RosewaterJamie Wakefieldによるこのカードに対するコラム(時のらせん/Time Spiral変異種/Morphlingと共に、予想以上に環境を支配した事による失敗)も載っているので、興味のある人は探してみよう。

参考

QR Code.gif