Thawing Glaciers
提供:MTG Wiki
7行: | 7行: | ||
欠点としてはこれが[[タップイン]]であり、更に[[起動]]に1[[マナ]]と[[タップ]]、サーチした土地もタップインと、極めてのんびりとしたペースでしかマナを伸ばせないこと。これを計4マナの損失でカード1枚を獲得すると考えれば[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome]]や[[霊感/Inspiration]]などと同等の変換効率だとも言えるが、これ自身はマナを出せないこともあって、序盤から使う必要が生まれた場合は「土地である」点が仇となる事態は考えられる。 | 欠点としてはこれが[[タップイン]]であり、更に[[起動]]に1[[マナ]]と[[タップ]]、サーチした土地もタップインと、極めてのんびりとしたペースでしかマナを伸ばせないこと。これを計4マナの損失でカード1枚を獲得すると考えれば[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome]]や[[霊感/Inspiration]]などと同等の変換効率だとも言えるが、これ自身はマナを出せないこともあって、序盤から使う必要が生まれた場合は「土地である」点が仇となる事態は考えられる。 | ||
− | * | + | *手札に戻るのは[[クリンナップ・ステップ]]なので、これを[[アンタップ]]する手段と組み合わせることによって1ターンに何度でも能力を起動できる。 |
**[[石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophant]]との[[コンボ]]で、マナの数だけ土地を出すことができる。 | **[[石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophant]]との[[コンボ]]で、マナの数だけ土地を出すことができる。 | ||
− | * | + | *以前のルールでは手札に戻るのは終了フェイズであったため、終了フェイズ中に能力を起動した場合は[[能力]]の[[効果]]の一部として[[手札]]へ戻っていた([[ホワイト・ライトニング]]理論の回避のため)。そのため、[[解決]]してしまうと複数回起動はできなかった。現在は「次のクリンナップ・ステップの開始時に手札に戻る」という[[ルール文章|テキスト]]となっている。 |
**ちなみにこの「終了フェイズに起動した場合、効果の一部として戻る」というのは、[[第6版]]ルールに対応して追加された項目。[[第5版]]ルールでは、ターン終了時に起動した場合この一文がなくてもそのターン終了時に戻っていた。しかも、[[ディスカード・フェイズ]]が過ぎた後に戻ってくるため、この効果で手札が8枚になっても余剰手札は[[捨てる|捨て]]られない。 | **ちなみにこの「終了フェイズに起動した場合、効果の一部として戻る」というのは、[[第6版]]ルールに対応して追加された項目。[[第5版]]ルールでは、ターン終了時に起動した場合この一文がなくてもそのターン終了時に戻っていた。しかも、[[ディスカード・フェイズ]]が過ぎた後に戻ってくるため、この効果で手札が8枚になっても余剰手札は[[捨てる|捨て]]られない。 | ||
*[[ドリームキャスト版Magic:The Gathering]]では「'''融けゆく氷河'''」と訳されていた。 | *[[ドリームキャスト版Magic:The Gathering]]では「'''融けゆく氷河'''」と訳されていた。 | ||
*修正版は[[堆石堤/Terminal Moraine]]や[[広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse]]。これらは単体では1回しか土地をサーチすることができない。 | *修正版は[[堆石堤/Terminal Moraine]]や[[広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse]]。これらは単体では1回しか土地をサーチすることができない。 | ||
− | **[[リメイク]]版は[[迷路の終わり/Maze's End]] | + | **[[リメイク]]版は[[迷路の終わり/Maze's End]]。こちらは[[起動コスト]]が3マナと[[重い]]が、基本土地ではなく[[2色地形]]の[[門]]をサーチし、全種揃うと[[勝利]]できる上、単体で[[無色マナ]]を出すこともできる。 |
1997年5月1日より、[[アイスエイジ・ブロック構築]]で[[禁止カード]]に指定される。 | 1997年5月1日より、[[アイスエイジ・ブロック構築]]で[[禁止カード]]に指定される。 |
2013年8月26日 (月) 08:07時点における版
土地
Thawing Glaciersはタップ状態で戦場に出る。
(1),(T):あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。次のクリンナップ・ステップの開始時に、Thawing Glaciersをオーナーの手札に戻す。
基本土地サーチが行える土地。後のフェッチランドと違ってサーチしたターンの終わりに手札に戻ってくるので、これ1枚で何度でもサーチすることができる。長期戦になればそれだけ多量のカード・アドバンテージを得られ、ライブラリーから土地を減らすデッキ圧縮にも繋がる。
土地ゆえに打ち消されない点が何よりの強み。このカードがあれば他の土地をプレイする必要が減る(2枚あれば、完全に不要になる)ため、手札に余った土地を渦まく知識/Brainstormや夢での貯え/Dream Cacheで呪文へと変換し、更なるアドバンテージとするのが王道である。自力で手札に戻れるのも特徴で、ジェラードの知恵/Gerrard's Wisdomや政略/Political Trickeryなどとも相性がよい。カウンターポストを筆頭に、後の様々なパーミッションのマナ基盤を支えるカードとして活躍した。
欠点としてはこれがタップインであり、更に起動に1マナとタップ、サーチした土地もタップインと、極めてのんびりとしたペースでしかマナを伸ばせないこと。これを計4マナの損失でカード1枚を獲得すると考えればジェイムデー秘本/Jayemdae Tomeや霊感/Inspirationなどと同等の変換効率だとも言えるが、これ自身はマナを出せないこともあって、序盤から使う必要が生まれた場合は「土地である」点が仇となる事態は考えられる。
- 手札に戻るのはクリンナップ・ステップなので、これをアンタップする手段と組み合わせることによって1ターンに何度でも能力を起動できる。
- 石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophantとのコンボで、マナの数だけ土地を出すことができる。
- 以前のルールでは手札に戻るのは終了フェイズであったため、終了フェイズ中に能力を起動した場合は能力の効果の一部として手札へ戻っていた(ホワイト・ライトニング理論の回避のため)。そのため、解決してしまうと複数回起動はできなかった。現在は「次のクリンナップ・ステップの開始時に手札に戻る」というテキストとなっている。
- ちなみにこの「終了フェイズに起動した場合、効果の一部として戻る」というのは、第6版ルールに対応して追加された項目。第5版ルールでは、ターン終了時に起動した場合この一文がなくてもそのターン終了時に戻っていた。しかも、ディスカード・フェイズが過ぎた後に戻ってくるため、この効果で手札が8枚になっても余剰手札は捨てられない。
- ドリームキャスト版Magic:The Gatheringでは「融けゆく氷河」と訳されていた。
- 修正版は堆石堤/Terminal Moraineや広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse。これらは単体では1回しか土地をサーチすることができない。
1997年5月1日より、アイスエイジ・ブロック構築で禁止カードに指定される。
参考
- 非マナ能力を持つ土地
- マナを出さない土地カード
- 土地サーチカード
- 再録禁止カード一覧(再録禁止カード)
- カード個別評価:アライアンス - レア2
- カード個別評価:Masters Edition - レア