秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
提供:MTG Wiki
(113.41.61.106(トーク)による第162751版を取り消し) |
細 |
||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Delver of Secrets}} | {{#card:Delver of Secrets}} | ||
− | [[アップキープ]]の開始時に[[ライブラリーの一番上]]の[[カード]]が[[インスタント]]か[[ソーサリー]]であれば、強力な[[昆虫]][[人間]]へと[[変身]]する[[クリーチャー]]。[[ | + | [[アップキープ]]の開始時に[[ライブラリーの一番上]]の[[カード]]が[[インスタント]]か[[ソーサリー]]であれば、強力な[[昆虫]][[人間]]へと[[変身]]する[[クリーチャー]]。[[第1面]]は[[クリーチャー・タイプ]]も含めて[[脱走魔術師/Fugitive Wizard]]と同等、[[第2面]]は4[[マナ]]の[[月鷺/Moon Heron]]と同等である。 |
変身するかどうかは基本的に運任せだが、[[追加コスト]]もいらず、[[展開]]に悪影響が出るような特殊な条件でもないため、扱いやすい。変身を前提に使うことになるが、特化せずともそのうち変身は可能であり、[[デッキ]][[構築]]段階でインスタント・ソーサリーが多く[[ライブラリー操作]]も得意なデッキを組めばさらに確実。事実上の1マナ3/2[[フライヤー]]という強烈な[[ウィニー]]・[[アタッカー]]として扱える。 | 変身するかどうかは基本的に運任せだが、[[追加コスト]]もいらず、[[展開]]に悪影響が出るような特殊な条件でもないため、扱いやすい。変身を前提に使うことになるが、特化せずともそのうち変身は可能であり、[[デッキ]][[構築]]段階でインスタント・ソーサリーが多く[[ライブラリー操作]]も得意なデッキを組めばさらに確実。事実上の1マナ3/2[[フライヤー]]という強烈な[[ウィニー]]・[[アタッカー]]として扱える。 | ||
− | + | 1マナと[[軽い]]ため隙を作りにくく、カードの性質上[[ゼロックス|土地を切り詰め]]軽量[[引く|ドロー]]を連打し[[打ち消す|カウンター]]でバックアップする[[クロック・パーミッション]]と特に合致したカードであり、その[[カードパワー]]で[[フォーマット]]を問わず幅広く活躍。[[Delver-Go]]という固有の[[アーキタイプ]]をも生み出した。[[スタンダード]]では当初[[イリュージョン (デッキ)|イリュージョン]]で注目され、その後バックアップに[[装備品]]を利用した[[Delver-Blade]]が[[メタゲーム]]の中心として猛威を振るった。また、[[カード・プール]]が広くなるほど軽くて強力なインスタント・ソーサリーを扱いやすくなることから、[[モダン]]や[[エクステンデッド]]はもとより[[エターナル]][[環境]]でも活躍。特に[[レガシー]]では、[[青緑スレッショルド#レガシー|青緑スレッショルド]]の派生デッキ([[Canadian Threshold]]や[[Team America]]など)で[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]と並ぶ主力アタッカーとして実績を挙げている。[[コモン]]であるため[[Pauper]]でも使用でき、[[渦まく知識/Brainstorm]]や[[定業/Preordain]]との[[シナジー]]で[[青ウィニー]]の主力を担う。 | |
− | [[スタンダード]]では当初[[イリュージョン (デッキ)|イリュージョン]]で注目され、その後バックアップに[[装備品]]を利用した[[Delver-Blade]]が[[メタゲーム]] | + | |
− | + | ||
− | [[コモン]]であるため[[Pauper]]でも使用でき、[[渦まく知識/Brainstorm]]や[[定業/Preordain]]との[[シナジー]]で[[青ウィニー]]の主力を担う。 | + | |
− | [[リミテッド]]では基本的にどんなデッキもクリーチャー主体となるため変身条件を満たしにくいが、変身後の性能は4〜5マナ域と同等であるため、1[[ターン]] | + | [[リミテッド]]では基本的にどんなデッキもクリーチャー主体となるため変身条件を満たしにくいが、変身後の性能は4〜5マナ域と同等であるため、1[[ターン]]目に出して5ターン目ぐらいに変身したとしても十分に標準以上。第2面も[[人間]]であるため、人間を参照する[[装備品]]がつくと手がつけられない。また、[[イニストラード・ブロック]]には[[未練ある魂/Lingering Souls]]等のクリーチャーを戦場に出す呪文や、[[思考掃き/Thought Scour]]等のデッキの動きを阻害しない[[引く|ドロー]]呪文・[[デッキ圧縮]]呪文などが豊富であるため、それらを優先的に[[ピック]]することで変身する確率を底上げできるのもポイントで、青の基本戦略のひとつともされている。ただし変身したところを[[バウンス]]や[[月霧/Moonmist]]で妨害されやすい弱点には注意。 |
*「ライブラリーの一番上を[[見る|見て]]、(条件を満たしていて、かつ望むなら)[[公開する|公開]]して、変身」が一連の変身能力である。 | *「ライブラリーの一番上を[[見る|見て]]、(条件を満たしていて、かつ望むなら)[[公開する|公開]]して、変身」が一連の変身能力である。 | ||
17行: | 14行: | ||
*その活躍ぶりと、1マナで最大パワー3と言う性能から、青い[[野生のナカティル/Wild Nacatl]]と呼ばれることも多い。 | *その活躍ぶりと、1マナで最大パワー3と言う性能から、青い[[野生のナカティル/Wild Nacatl]]と呼ばれることも多い。 | ||
− | * | + | *第2面は人間でありながら昆虫であるかなり特殊なクリーチャーであり、{{Gatherer|id=274373|イラスト}}も気色悪い。この姿は、自分の身体を実験台にしてなった結果らしい。 |
{{フレイバーテキスト|残念ながら、私の実験動物はすべて死ぬか逃げるかしてしまった。ならば私が最後の実験台となろう。 恐れは無い。 重大な夜となるだろう。|研究記録、最後の書き込み}} | {{フレイバーテキスト|残念ながら、私の実験動物はすべて死ぬか逃げるかしてしまった。ならば私が最後の実験台となろう。 恐れは無い。 重大な夜となるだろう。|研究記録、最後の書き込み}} | ||
*マッドサイエンティストが自身の実験で自身を昆虫人間にしてしまうフレイバーのこのカードは、ホラー映画『[[Wikipedia:ja:ハエ男の恐怖|ハエ男の恐怖]]([[Wikipedia:ja:ザ・フライ|ザ・フライ]])』を参考にしている。(→[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/162 Scary Stories, Part 2]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/002206/ 恐るべき物語 その2]参照) | *マッドサイエンティストが自身の実験で自身を昆虫人間にしてしまうフレイバーのこのカードは、ホラー映画『[[Wikipedia:ja:ハエ男の恐怖|ハエ男の恐怖]]([[Wikipedia:ja:ザ・フライ|ザ・フライ]])』を参考にしている。(→[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/162 Scary Stories, Part 2]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/002206/ 恐るべき物語 その2]参照) |
2015年7月21日 (火) 18:47時点における版
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を見る。あなたはそのカードを公開してもよい。これによりインスタントやソーサリーであるカードが公開されたなら、秘密を掘り下げる者を変身させる。
1/1Insectile Aberration / 昆虫の逸脱者
〔青〕 クリーチャー — 人間(Human) 昆虫(Insect)
飛行
3/2アップキープの開始時にライブラリーの一番上のカードがインスタントかソーサリーであれば、強力な昆虫人間へと変身するクリーチャー。第1面はクリーチャー・タイプも含めて脱走魔術師/Fugitive Wizardと同等、第2面は4マナの月鷺/Moon Heronと同等である。
変身するかどうかは基本的に運任せだが、追加コストもいらず、展開に悪影響が出るような特殊な条件でもないため、扱いやすい。変身を前提に使うことになるが、特化せずともそのうち変身は可能であり、デッキ構築段階でインスタント・ソーサリーが多くライブラリー操作も得意なデッキを組めばさらに確実。事実上の1マナ3/2フライヤーという強烈なウィニー・アタッカーとして扱える。
1マナと軽いため隙を作りにくく、カードの性質上土地を切り詰め軽量ドローを連打しカウンターでバックアップするクロック・パーミッションと特に合致したカードであり、そのカードパワーでフォーマットを問わず幅広く活躍。Delver-Goという固有のアーキタイプをも生み出した。スタンダードでは当初イリュージョンで注目され、その後バックアップに装備品を利用したDelver-Bladeがメタゲームの中心として猛威を振るった。また、カード・プールが広くなるほど軽くて強力なインスタント・ソーサリーを扱いやすくなることから、モダンやエクステンデッドはもとよりエターナル環境でも活躍。特にレガシーでは、青緑スレッショルドの派生デッキ(Canadian ThresholdやTeam Americaなど)でタルモゴイフ/Tarmogoyfと並ぶ主力アタッカーとして実績を挙げている。コモンであるためPauperでも使用でき、渦まく知識/Brainstormや定業/Preordainとのシナジーで青ウィニーの主力を担う。
リミテッドでは基本的にどんなデッキもクリーチャー主体となるため変身条件を満たしにくいが、変身後の性能は4〜5マナ域と同等であるため、1ターン目に出して5ターン目ぐらいに変身したとしても十分に標準以上。第2面も人間であるため、人間を参照する装備品がつくと手がつけられない。また、イニストラード・ブロックには未練ある魂/Lingering Souls等のクリーチャーを戦場に出す呪文や、思考掃き/Thought Scour等のデッキの動きを阻害しないドロー呪文・デッキ圧縮呪文などが豊富であるため、それらを優先的にピックすることで変身する確率を底上げできるのもポイントで、青の基本戦略のひとつともされている。ただし変身したところをバウンスや月霧/Moonmistで妨害されやすい弱点には注意。
- その活躍ぶりと、1マナで最大パワー3と言う性能から、青い野生のナカティル/Wild Nacatlと呼ばれることも多い。
- 第2面は人間でありながら昆虫であるかなり特殊なクリーチャーであり、イラストも気色悪い。この姿は、自分の身体を実験台にしてなった結果らしい。
残念ながら、私の実験動物はすべて死ぬか逃げるかしてしまった。ならば私が最後の実験台となろう。 恐れは無い。 重大な夜となるだろう。― 研究記録、最後の書き込み
- マッドサイエンティストが自身の実験で自身を昆虫人間にしてしまうフレイバーのこのカードは、ホラー映画『ハエ男の恐怖(ザ・フライ)』を参考にしている。(→Scary Stories, Part 2/恐るべき物語 その2参照)
- 2013年4月27日〜28日に開催された『ニコニコ超会議2』において、2011年を代表するカードとして展示された(参考)。同展示では唯一のコモンカード。