Little Girl

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(リンク先修正)
 
(13人の利用者による、間の13版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Little Girl}}
 
{{#card:Little Girl}}
 
''注:このカードのマナコストは(W/2)です。''
 
  
 
1[[マナ]]1/1のちょうど半分になっている[[白]]の[[バニラ]][[クリーチャー]]。単体で見れば1マナ0/1相当と考えていいだろう。
 
1[[マナ]]1/1のちょうど半分になっている[[白]]の[[バニラ]][[クリーチャー]]。単体で見れば1マナ0/1相当と考えていいだろう。
7行: 5行:
 
[[マナ・コスト]]に半分の[[マナ・シンボル]]を含む唯一の[[カード]]。[[Cheap Ass]]や[[City of Ass]]で余った[[1/2]]個の[[白マナ]]の消費に使うのがよいだろうか。
 
[[マナ・コスト]]に半分の[[マナ・シンボル]]を含む唯一の[[カード]]。[[Cheap Ass]]や[[City of Ass]]で余った[[1/2]]個の[[白マナ]]の消費に使うのがよいだろうか。
  
*[[血の渇き/Blood Lust]]を使えば、[[X]]=-(1/2)になり、結果+4/+(1/2)の[[修整]]がかかって4+(1/2)/1になる。
+
*[[血の渇き/Blood Lust]]を使うと[[X]]=0になり、結果+4/-0の[[修整]]がかかって4+(1/2)/(1/2)になる。
*カードとしてはたいした強さではないが、[[Rebecca Guay]]の{{日本語画像|Little Girl|イラスト}}のせいか人気のあるカード。
+
**かつてはX=-(1/2)となったが、[[破滅の刻]]でのルール変更により0が下限となった。
*略称「'''リルガ'''」。英語での発音より。
+
*[[マナ・バーン]]のルールがあった頃は、1/2点のライフロスをしやすいデメリット持ち扱いでもあった。
*[[マナバーン]]のルールがあった頃は、1/2点のライフロスをしやすいデメリット持ち扱いでもあった。
+
*通称「'''リルガ'''」「'''幼女'''」。前者は英語名の発音由来で、後者は言わずもがな。
 +
*クリーチャーの[[P/T]]や[[プレイヤー]]の[[ライフ]]の話題になるとよく登場する。例えば「1/1[[兵士]]はおんなのこ2人に殴られたら[[死亡|死ぬ]]」など。
 +
*カードとしてはたいした強さではないが、[[Rebecca Guay]]の{{Gatherer|id=74257|イラスト}}と愛らしい[[フレイバー・テキスト]]で根強い人気がある。
 +
{{フレイバーテキスト|In the future, she may be a distinguished leader, a great scholar, or a decorated hero. These days all she does is pee the bed.}}
 +
{{フレイバーテキスト|彼女は将来、優れた指導者か、偉大な学者、はたまた勲章を授かるような英雄になるかもしれない。しかし今の彼女がすることは、ベッドでおねしょをするくらいだ。}}
  
 
==半トークン==
 
==半トークン==
[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/askwizards/0607 Ask Wizards - June 8, 2007]によれば、これに[[花粉光の羽/Pollenbright Wings]]が[[エンチャント]]された状態で[[プレイヤー]]に[[戦闘ダメージ]]を与えた場合、(1/2)/(1/2)で[[クリーチャー]](1/2)体分に相当する[[トークン]]、すなわち「'''半トークン'''」が出る。
+
[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/ask-wizards-june-2007-2007-06-01 Ask Wizards - June 8, 2007]によれば、これに[[花粉光の羽/Pollenbright Wings]]が[[エンチャント]]された状態で[[プレイヤー]]に[[戦闘ダメージ]]を与えた場合、(1/2)/(1/2)で[[クリーチャー]](1/2)体分に相当する[[トークン]]、すなわち「'''半トークン'''」が出る。
  
 
*(1/2)体なので、「クリーチャー'''1体を'''[[生け贄に捧げる]]」などの[[コスト]]には使えない。「半トークン」2個ならコストとして使える。
 
*(1/2)体なので、「クリーチャー'''1体を'''[[生け贄に捧げる]]」などの[[コスト]]には使えない。「半トークン」2個ならコストとして使える。
**[[効果]]によって「クリーチャーを1体を生け贄に捧げる」ことを強要された際に、他にクリーチャーを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していなければ、「できない部分は無視する」原則([[マジックの黄金律]]の3)に従い、クリーチャー1/2体を生け贄に捧げる。
+
**[[効果]]によって「クリーチャー1体を生け贄に捧げる」ことを強要された際に、他にクリーチャーを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していなければ、「できない部分は無視する」原則([[マジックの黄金律]]の3)に従い、クリーチャー1/2体を生け贄に捧げる。
 
*クリーチャー1/2体分であるにもかかわらず、クリーチャー「1体」を[[対象]]とする[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]の対象になることができる。このことは納得できない人も多いだろう。
 
*クリーチャー1/2体分であるにもかかわらず、クリーチャー「1体」を[[対象]]とする[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]の対象になることができる。このことは納得できない人も多いだろう。
**剣を鍬にの対象は「target creature」であり、半分でもクリーチャーには違いないという説明が可能ではある。クリーチャーを1体を生け贄に捧げることは、「Sacrifice a creature」であり、1体分であることが要求されている。
+
**原文の表現では剣を鍬にの対象は「target creature」であり、半分でもクリーチャーには違いないということで一応筋は通る。一方で「クリーチャー1体を生け贄に捧げる」は、「Sacrifice '''a''' creature」であり、1体分であることが要求されている。
 +
*[[忍び寄る虎/Stalking Tiger]]など「2体以上のクリーチャーによってはブロックされない」能力を持つクリーチャーを、1体と半トークン、または半トークン3つなどの「1と1/2体」のクリーチャーでブロックできる。
 +
**逆に[[威迫]]を持つクリーチャーは、1体と半トークン2つ、または半トークン4つなど「クリーチャー2体」になるようにしなければブロックできない。
 
*[[Necro-Impotence]]では、1/2点の[[ライフ]]を[[支払う|支払えば]][[アンタップ]]できる。
 
*[[Necro-Impotence]]では、1/2点の[[ライフ]]を[[支払う|支払えば]][[アンタップ]]できる。
 
*[[プロパガンダ/Propaganda]]や[[風生まれの詩神/Windborn Muse]]などで[[攻撃制限]]された場合は、1[[マナ]]を支払えば[[攻撃]]に参加できる。
 
*[[プロパガンダ/Propaganda]]や[[風生まれの詩神/Windborn Muse]]などで[[攻撃制限]]された場合は、1[[マナ]]を支払えば[[攻撃]]に参加できる。
*半トークンを生み出す他の手段としては、[[敵愾/Hostility]]をコントロールしているときに[[Saute]]などを撃つ方法がある。
+
*半トークンを生み出す他の手段としては、[[敵愾/Hostility]]をコントロールしているときに[[Saute]]などを撃つ、奇数体の[[ゾンビ]]と[[終わり無き死者の列/Endless Ranks of the Dead]]をコントロールしている状態で[[アップキープ]]を迎えるなどの方法がある。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
33行: 37行:
  
 
[[Category:俗称のあるカード]]
 
[[Category:俗称のあるカード]]
[[Category:テキストが正常でないカード]]
 

2022年5月18日 (水) 23:29時点における最新版


Little Girl (白/2)
クリーチャー — 人間(Human) 子供(Child)

(1/2)/(1/2)

1マナ1/1のちょうど半分になっているバニラクリーチャー。単体で見れば1マナ0/1相当と考えていいだろう。

マナ・コストに半分のマナ・シンボルを含む唯一のカードCheap AssCity of Assで余った1/2個の白マナの消費に使うのがよいだろうか。

  • 血の渇き/Blood Lustを使うとX=0になり、結果+4/-0の修整がかかって4+(1/2)/(1/2)になる。
    • かつてはX=-(1/2)となったが、破滅の刻でのルール変更により0が下限となった。
  • マナ・バーンのルールがあった頃は、1/2点のライフロスをしやすいデメリット持ち扱いでもあった。
  • 通称「リルガ」「幼女」。前者は英語名の発音由来で、後者は言わずもがな。
  • クリーチャーのP/Tプレイヤーライフの話題になるとよく登場する。例えば「1/1兵士はおんなのこ2人に殴られたら死ぬ」など。
  • カードとしてはたいした強さではないが、Rebecca Guayイラストと愛らしいフレイバー・テキストで根強い人気がある。
In the future, she may be a distinguished leader, a great scholar, or a decorated hero. These days all she does is pee the bed.
彼女は将来、優れた指導者か、偉大な学者、はたまた勲章を授かるような英雄になるかもしれない。しかし今の彼女がすることは、ベッドでおねしょをするくらいだ。

[編集] 半トークン

Ask Wizards - June 8, 2007によれば、これに花粉光の羽/Pollenbright Wingsエンチャントされた状態でプレイヤー戦闘ダメージを与えた場合、(1/2)/(1/2)でクリーチャー(1/2)体分に相当するトークン、すなわち「半トークン」が出る。

  • (1/2)体なので、「クリーチャー1体を生け贄に捧げる」などのコストには使えない。「半トークン」2個ならコストとして使える。
    • 効果によって「クリーチャー1体を生け贄に捧げる」ことを強要された際に、他にクリーチャーをコントロールしていなければ、「できない部分は無視する」原則(マジックの黄金律の3)に従い、クリーチャー1/2体を生け贄に捧げる。
  • クリーチャー1/2体分であるにもかかわらず、クリーチャー「1体」を対象とする剣を鍬に/Swords to Plowsharesの対象になることができる。このことは納得できない人も多いだろう。
    • 原文の表現では剣を鍬にの対象は「target creature」であり、半分でもクリーチャーには違いないということで一応筋は通る。一方で「クリーチャー1体を生け贄に捧げる」は、「Sacrifice a creature」であり、1体分であることが要求されている。
  • 忍び寄る虎/Stalking Tigerなど「2体以上のクリーチャーによってはブロックされない」能力を持つクリーチャーを、1体と半トークン、または半トークン3つなどの「1と1/2体」のクリーチャーでブロックできる。
    • 逆に威迫を持つクリーチャーは、1体と半トークン2つ、または半トークン4つなど「クリーチャー2体」になるようにしなければブロックできない。
  • Necro-Impotenceでは、1/2点のライフ支払えばアンタップできる。
  • プロパガンダ/Propaganda風生まれの詩神/Windborn Museなどで攻撃制限された場合は、1マナを支払えば攻撃に参加できる。
  • 半トークンを生み出す他の手段としては、敵愾/HostilityをコントロールしているときにSauteなどを撃つ、奇数体のゾンビ終わり無き死者の列/Endless Ranks of the Deadをコントロールしている状態でアップキープを迎えるなどの方法がある。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

アンヒンジド1/2を含むコモンカードサイクル

[編集] 参考

QR Code.gif