全能なる者アルカニス/Arcanis the Omnipotent

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ファウンデーションズについて&記述の整理)
 
2行: 2行:
  
 
[[青]]の[[伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legends|伝説のピット・ファイター]]。かの[[Ancestral Recall]]相当の[[引く|ドロー]]を[[タップ能力]]として[[内蔵]]している。
 
[[青]]の[[伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legends|伝説のピット・ファイター]]。かの[[Ancestral Recall]]相当の[[引く|ドロー]]を[[タップ能力]]として[[内蔵]]している。
 +
 +
[[タップ]]するだけで3枚もカードが引ける上、かつての[[パリンクロン/Palinchron]]と同様の自己[[バウンス]][[能力]]を持ち合わせており、[[マナ]]さえあれば生存率も高い。
  
 
しかしドロー用[[カード]]としては少々[[オーバーキル|やりすぎ]]な感があり、普通の[[デッキ]]では単発の[[ドローソース]][[呪文]]である[[連絡/Tidings]]や、より[[軽い]][[ドローエンジン]]の[[泥棒カササギ/Thieving Magpie]]や[[影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator]]などの方が選ばれやすい。
 
しかしドロー用[[カード]]としては少々[[オーバーキル|やりすぎ]]な感があり、普通の[[デッキ]]では単発の[[ドローソース]][[呪文]]である[[連絡/Tidings]]や、より[[軽い]][[ドローエンジン]]の[[泥棒カササギ/Thieving Magpie]]や[[影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator]]などの方が選ばれやすい。
9行: 11行:
 
[[第10版]]に[[再録]]された後の[[スタンダード]]では、[[緑白青コントロール#ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期|緑白青コントロール]]で[[召喚の調べ/Chord of Calling]]からの[[シルバーバレット]]として1枚[[挿す|挿し]]された。このデッキはその2枚のカードにちなみ'''OmniChord'''とも呼ばれている。
 
[[第10版]]に[[再録]]された後の[[スタンダード]]では、[[緑白青コントロール#ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期|緑白青コントロール]]で[[召喚の調べ/Chord of Calling]]からの[[シルバーバレット]]として1枚[[挿す|挿し]]された。このデッキはその2枚のカードにちなみ'''OmniChord'''とも呼ばれている。
  
なお、よく忘れられてしまうが、かつての[[パリンクロン/Palinchron]]と同様の自己[[バウンス]][[能力]]を持ち合わせているので、[[マナ]]さえあれば生存率は高い。
+
[[ファウンデーションズ]]に再録され、久方ぶりのスタンダード復帰。3枚のドローはこの時期でもなお強力だが、6マナ[[トリプルシンボル]]が重いのも相変わらず。[[リアニメイト]]するにも[[偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier]]という高すぎる壁があるのが辛いところ。一方、[[起動型能力]]ゆえに[[アガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldron]]で他の[[クリーチャー]]に与えられるという独自の強みもあり、これを利用したデッキが試されている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0038336/ とことん!スタンダー道!アルカニス降臨、3枚ドローはこうして狙え!(スタンダード)](岩SHOWの「デイリー・デッキ」 [[2024年]]12月12日 [[岩SHOW]]著)</ref>。
  
 
他の伝説のピット・ファイター同様に[[リミテッド]]ではとんでもない強さを誇る。タップ能力を1度[[起動]]するだけで、圧倒的な[[カード・アドバンテージ]]によるパワー[[ゲーム]]を展開できるだろう。
 
他の伝説のピット・ファイター同様に[[リミテッド]]ではとんでもない強さを誇る。タップ能力を1度[[起動]]するだけで、圧倒的な[[カード・アドバンテージ]]によるパワー[[ゲーム]]を展開できるだろう。
15行: 17行:
 
*Ancestral Recallと異なり[[対象]]は取らない。正確に言うなら、のちの[[ジェイスの創意/Jace's Ingenuity]]を内蔵している。
 
*Ancestral Recallと異なり[[対象]]は取らない。正確に言うなら、のちの[[ジェイスの創意/Jace's Ingenuity]]を内蔵している。
 
*[[精神力/Mind Over Matter]]と一緒に出すと[[無限ドロー]]。実用性はあまり無いが。
 
*[[精神力/Mind Over Matter]]と一緒に出すと[[無限ドロー]]。実用性はあまり無いが。
*名前の由来は「秘密の、秘儀の、不可解な、難解な」を意味する単語「Arcane」から<ref>
+
*名前の由来は「秘密の、秘儀の、不可解な、難解な」を意味する単語「Arcane」から<ref>[https://web.archive.org/web/20220915202819/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/behind-pit-fighters-2003-01-16 Behind the Pit-Fighters](Arcana [[2003年]]1月16日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>。
[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/behind-pit-fighters-2003-01-16 Behind the Pit-Fighters](Arcana [[2003年]]1月16日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>。
+
**由来にちなんだ[[フレイバー・テキスト]]がつけられている。
**また、由来にちなんだ[[フレイバー・テキスト]]がつけられている。
+
  
 
{{フレイバーテキスト|彼は未踏の地を旅してきた。そして、二度とそんなことをする者が出ないように戻ってきた。||[[オンスロート]]}}
 
{{フレイバーテキスト|彼は未踏の地を旅してきた。そして、二度とそんなことをする者が出ないように戻ってきた。||[[オンスロート]]}}
26行: 27行:
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==
プレイテスト段階では、以下のように[[マナ・コスト]]が(青)[[重い]]代わりに[[パワー]]が1高く、また[[手札]]に[[戻す|戻る]]能力が無かった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/powerful-playtest-rares-2002-10-29 Powerful playtest rares](Arcana [[2002年]]10月29日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>。
+
プレイテスト段階では、以下のように[[マナ・コスト]]が(青)[[重い]]代わりに[[パワー]]が1高く、また[[手札]]に[[戻す|戻る]]能力が無かった<ref>[https://web.archive.org/web/20220626200859/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/powerful-playtest-rares-2002-10-29 Powerful playtest rares](Arcana [[2002年]]10月29日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>。<!--  リンク先(Internet Archive)にプレイテスト段階の情報が見つからないが、一旦このまま残しておく  -->
  
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
45行: 46行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/wallpaper-week-arcanis-omnipotent-2004-05-07 Wallpaper of the Week: Arcanis the Omnipotent](Feature [[2004年]]5月7日 [[Wizards of the Coast]]著)
+
*[https://web.archive.org/web/20220627121131/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/wallpaper-week-arcanis-omnipotent-2004-05-07 Wallpaper of the Week: Arcanis the Omnipotent](Feature [[2004年]]5月7日 [[Wizards of the Coast]]著)
 
*[[トリプルシンボルカード]]
 
*[[トリプルシンボルカード]]
 
*[[伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legends]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legends]]([[背景世界/ストーリー用語]])

2025年1月2日 (木) 20:05時点における最新版


Arcanis the Omnipotent / 全能なる者アルカニス (3)(青)(青)(青)
伝説のクリーチャー — ウィザード(Wizard)

(T):カードを3枚引く。
(2)(青)(青):全能なる者アルカニスをオーナーの手札に戻す。

3/4

伝説のピット・ファイター。かのAncestral Recall相当のドロータップ能力として内蔵している。

タップするだけで3枚もカードが引ける上、かつてのパリンクロン/Palinchronと同様の自己バウンス能力を持ち合わせており、マナさえあれば生存率も高い。

しかしドロー用カードとしては少々やりすぎな感があり、普通のデッキでは単発のドローソース呪文である連絡/Tidingsや、より軽いドローエンジン泥棒カササギ/Thieving Magpie影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltratorなどの方が選ばれやすい。

一方で、カードを複数消費して大型クリーチャーを高速で戦場に出すデッキとの相性は良いため、リアニメイトデッキなどで採用された実績がある。

第10版再録された後のスタンダードでは、緑白青コントロール召喚の調べ/Chord of Callingからのシルバーバレットとして1枚挿しされた。このデッキはその2枚のカードにちなみOmniChordとも呼ばれている。

ファウンデーションズに再録され、久方ぶりのスタンダード復帰。3枚のドローはこの時期でもなお強力だが、6マナトリプルシンボルが重いのも相変わらず。リアニメイトするにも偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifierという高すぎる壁があるのが辛いところ。一方、起動型能力ゆえにアガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldronで他のクリーチャーに与えられるという独自の強みもあり、これを利用したデッキが試されている[1]

他の伝説のピット・ファイター同様にリミテッドではとんでもない強さを誇る。タップ能力を1度起動するだけで、圧倒的なカード・アドバンテージによるパワーゲームを展開できるだろう。

彼は未踏の地を旅してきた。そして、二度とそんなことをする者が出ないように戻ってきた。
(出典:オンスロート
私の出自とか、種族とか、祖先とかを気にするんじゃない。 ピットでの戦績を調べてから賭けるんだな。
(出典:第10版

[編集] 開発秘話

プレイテスト段階では、以下のようにマナ・コストが(青)重い代わりにパワーが1高く、また手札戻る能力が無かった[3]


非公式/非実在カード

Mystere the Omnipotent (3)(青)(青)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― ウィザード(Wizard)

(T):カードを3枚引く。

4/4


[編集] 関連カード

[編集] サイクル

オンスロート伝説のピット・ファイター。6マナトリプルシンボルとなっている。

[編集] 脚注

  1. とことん!スタンダー道!アルカニス降臨、3枚ドローはこうして狙え!(スタンダード)(岩SHOWの「デイリー・デッキ」 2024年12月12日 岩SHOW著)
  2. Behind the Pit-Fighters(Arcana 2003年1月16日 Wizards of the Coast著)
  3. Powerful playtest rares(Arcana 2002年10月29日 Wizards of the Coast著)

[編集] 参考

QR Code.gif