耕作する巨躯/Cultivator Colossus
提供:MTG Wiki
(8人の利用者による、間の12版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Cultivator Colossus}} | {{#card:Cultivator Colossus}} | ||
− | [[ | + | [[マローの魔術師モリモ/Molimo, Maro-Sorcerer]]が、[[ETB]]で[[手札]]の土地を[[タップイン]]させて[[ドロー]]することができる様になった[[上位互換]]。 |
− | + | 普通に[[唱える|唱えた]]場合は7/7からスタートし、更にドロー後に土地が余っていればそれも出せて以下ループ。[[基本土地]]に限らないので、元々タップインのものは少しお得。7[[マナ]]と[[重い]]これを唱えられる[[マナ基盤]]がある時点で更に土地を伸ばすこと自体は有効打になりづらいが、[[サイズ]]の底上げができるほか[[マナフラッド]]への対策にもなる。[[スタンダード]]で共存する[[根囲い/Mulch]]や[[レンと七番/Wrenn and Seven]]などにより手札に加えた土地をそのまま別の[[カード]]に変え、それらをタイムラグのあるものの効率の良いドローカードとして扱えるようになる。さらにレンと七番で[[生成]]した[[トークン]]も[[P/T]]のカウント方法がこれと同じなため、相性が良好。 | |
− | [[ | + | 一方、これ自体の重さはやはり難点。これを出せる頃には手札に土地が残っていないことも珍しくなく、その場合は単なる[[トランプル]]持ちの[[ファッティ]]にしかならず、効率面で見劣りしがち。やはりここは相性を考慮し、[[Xドロー]]や[[X火力]]を擁する[[ランプ]]系[[デッキ]]などに搭載しておきたいところ。ランプにありがちな『大量ドローしたはいいが、手札に来たのは土地だらけ』という悲しい状況を打破するのにもお誂え向き。[[唱える]]必要は無いので、[[墓地]]を肥やしつつ[[リアニメイト]]でさっさと[[釣る|釣り]]上げてしまうのもいいだろう。登場時のスタンダードには[[軽い|軽量]]リアニメイト[[呪文]]が条件付きのものばかりなものの、序盤のうちに出せれば暴力的な[[マナ加速]]とドローを両立できる。 |
− | + | [[モダン]]では[[タメシブルーム]]や[[Amulet Combo|アミュレット]]に採用され、爆発的な[[アドバンテージ]]獲得手段として使われる。 | |
+ | |||
+ | *[[豊穣/Abundance]]が使用可能な[[フォーマット]]ならば、[[置換効果]]で「土地」を選ぶことで[[ライブラリー]]の土地を全て戦場に出したうえでライブラリーを望む順番に並べ替えることが可能。 | ||
+ | **[[モミール・ベーシック]]で引き当てた場合は単独でライブラリーを全部戦場に出せる。もっとも、本当に空にしてしまうと[[ライブラリーアウト]]で[[敗北]]するので適量を残すべきだろう。それでもパワー40くらいは充分に実現可能である。 | ||
+ | |||
+ | ==ルール== | ||
+ | *[[パワー]]と[[タフネス]]を決める[[能力]]は[[特性定義能力]]であり、[[戦場]]のみでなくすべての[[領域]]で機能する。 | ||
+ | *この[[誘発型能力]]は[[解決]]時の処理の一部として手順を繰り返す。こうして土地を[[戦場に出す]]ことで[[誘発]]した能力は、この能力が解決し終わるまで[[スタック]]に置かれない。 | ||
+ | **したがって、[[バウンスランド]]と組み合わせても[[無限ドロー]]にはならない。 | ||
+ | **[[神殿]]などの[[占術]]ランドを挟んで繰り返すための土地を見つけやすくすることもできない。 | ||
+ | **解決中に新たに能力を起動することもできないため、[[氷砕きのクラーケン/Icebreaker Kraken]]等と組み合わせても無限ドローできない。 | ||
+ | **[[発掘]]などの[[置換効果]]はこの能力の処理中でも適用できる。 | ||
+ | *[[第1面]]が土地でなく、[[第2面]]が土地である[[モードを持つ両面カード]]はこの能力では戦場に出せない。 | ||
+ | *両面とも土地である[[モードを持つ両面カード]]はこの能力では第1面でのみ戦場に出せる。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[「1ターンに1度しか土地をプレイできない」の制限を破るカード]] | ||
+ | *[[トリプルシンボルカード]] | ||
+ | *[[参照クリーチャー]] | ||
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[神話レア]] | *[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[神話レア]] |
2024年2月24日 (土) 15:56時点における最新版
クリーチャー — 植物(Plant) ビースト(Beast)
トランプル
耕作する巨躯のパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールしている土地の数に等しい。
耕作する巨躯が戦場に出たとき、あなたはあなたの手札にある土地カード1枚をタップ状態で戦場に出してもよい。そうしたなら、カード1枚を引き、この手順を繰り返す。
マローの魔術師モリモ/Molimo, Maro-Sorcererが、ETBで手札の土地をタップインさせてドローすることができる様になった上位互換。
普通に唱えた場合は7/7からスタートし、更にドロー後に土地が余っていればそれも出せて以下ループ。基本土地に限らないので、元々タップインのものは少しお得。7マナと重いこれを唱えられるマナ基盤がある時点で更に土地を伸ばすこと自体は有効打になりづらいが、サイズの底上げができるほかマナフラッドへの対策にもなる。スタンダードで共存する根囲い/Mulchやレンと七番/Wrenn and Sevenなどにより手札に加えた土地をそのまま別のカードに変え、それらをタイムラグのあるものの効率の良いドローカードとして扱えるようになる。さらにレンと七番で生成したトークンもP/Tのカウント方法がこれと同じなため、相性が良好。
一方、これ自体の重さはやはり難点。これを出せる頃には手札に土地が残っていないことも珍しくなく、その場合は単なるトランプル持ちのファッティにしかならず、効率面で見劣りしがち。やはりここは相性を考慮し、XドローやX火力を擁するランプ系デッキなどに搭載しておきたいところ。ランプにありがちな『大量ドローしたはいいが、手札に来たのは土地だらけ』という悲しい状況を打破するのにもお誂え向き。唱える必要は無いので、墓地を肥やしつつリアニメイトでさっさと釣り上げてしまうのもいいだろう。登場時のスタンダードには軽量リアニメイト呪文が条件付きのものばかりなものの、序盤のうちに出せれば暴力的なマナ加速とドローを両立できる。
モダンではタメシブルームやアミュレットに採用され、爆発的なアドバンテージ獲得手段として使われる。
- 豊穣/Abundanceが使用可能なフォーマットならば、置換効果で「土地」を選ぶことでライブラリーの土地を全て戦場に出したうえでライブラリーを望む順番に並べ替えることが可能。
- モミール・ベーシックで引き当てた場合は単独でライブラリーを全部戦場に出せる。もっとも、本当に空にしてしまうとライブラリーアウトで敗北するので適量を残すべきだろう。それでもパワー40くらいは充分に実現可能である。
[編集] ルール
- パワーとタフネスを決める能力は特性定義能力であり、戦場のみでなくすべての領域で機能する。
- この誘発型能力は解決時の処理の一部として手順を繰り返す。こうして土地を戦場に出すことで誘発した能力は、この能力が解決し終わるまでスタックに置かれない。
- 第1面が土地でなく、第2面が土地であるモードを持つ両面カードはこの能力では戦場に出せない。
- 両面とも土地であるモードを持つ両面カードはこの能力では第1面でのみ戦場に出せる。