黒緑

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(15人の利用者による、間の36版が非表示)
1行: 1行:
=ゴルガリカラー=
+
'''黒緑'''(''Black-Green'')は、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]における[[色の組み合わせ]]のうち、[[]][[]]の組み合わせのことである。略式表記'''BG'''。
マジックにおける[[]]の組み合わせのうち、[[]][[]]の組み合わせのこと。名前の由来は[[ラヴニカ・ブロック]]のストーリーに登場する[[ギルド/Guild]]のひとつ、[[ゴルガリ団/The Golgari]]から。
+
  
黒の持つ高い[[クリーチャー]][[除去]]能力や[[手札破壊]]が道をこじ開け、緑のクリーチャーが相手をなぎ倒すといったデッキが多い。黒のクリーチャーを除く大抵の[[パーマネント]]を除去できるため、汎用性はかなり高い。
+
{{#card:Spiritmonger}}
ただし何でもできる分決め手に欠き、器用貧乏と揶揄されることも多い。
+
{{#card:Maelstrom Pulse}}
  
==代表的なデッキ==
+
==概要==
 +
黒緑の[[デッキ]]は黒の持つ高い[[クリーチャー]][[除去]]能力や[[手札破壊]]が道をこじ開け、緑のクリーチャーが相手をなぎ倒すといったデッキが多い。[[コントロール]]として見れば黒がクリーチャーと[[プレインズウォーカー]]を、緑がそれら以外と大抵の[[パーマネント]]を除去できるため、[[ボード・コントロール]]力に優れる。両者が共に得意としている[[ドロー]]と[[墓地]]からのカード[[回収]]によって消耗戦への適性も高い。総じてその汎用性から尖ったカードによる[[シナジー]]よりも単純な[[カードパワー]]を重視した[[グッドスタッフ]]や[[ビート・コントロール]]的な構成となることが多い。
  
**[[8ヒッピー]]
+
しかし何でもできる分決め手に欠き、また両者共にじっくり[[アドバンテージ]]を伸ばしてゆく性質が強い事から、この色の組み合わせは器用貧乏、爆発力に欠けると評される。そしてグッドスタッフの常としてデッキ構築に高い費用がかかる。
**[[ヴィリジアン・ラッツ]]
+
 
 +
黒緑の[[多色カード]]は、+X/+X[[修整]]と-X/-X修整の組み合わせ、パーマネント除去、墓地からのカード回収、[[生け贄]]や墓地[[追放]]から[[ドロー]]、[[ライフ]]や[[マナ]]などリソースを別のリソースに変換するカードなどのデザインが多い。
 +
 
 +
*[[ラヴニカ・ブロック]]の黒緑の[[ギルド/Guild]]、[[ゴルガリ団/The Golgari]]にちなんで'''ゴルガリカラー'''(''Golgari Color'')とも、[[マスクス・ブロック]]期には'''[[スイカ]]'''とも呼ばれた。
 +
*他の[[対抗色]]2[[色]]の[[多色カード]]は[[ミラージュ]]で初めて登場したが、この黒緑のカードのみ[[ザ・ダーク]]の[[森の暗き中心/Dark Heart of the Wood]]で先行して登場した。
 +
 
 +
==代表的なデッキ==
 +
*[[黒緑ビートダウン]]
 
**[[スナフ・オ・ダーム]]
 
**[[スナフ・オ・ダーム]]
**[[The Rock]]
+
**[[ヴィリジアン・ラッツ]]
 
**[[京都迷宮案内]]
 
**[[京都迷宮案内]]
 
+
**[[黒緑エルフ]]
==関連==
+
*[[黒緑コントロール]]
*[[デッキカラー]]
+
**[[The Rock]]
**[[ボロスカラー]]
+
**[[ディミーアカラー]]
+
**[[セレズニアカラー]]
+
**[[グルールカラー]]
+
**[[イゼットカラー]]
+
**[[オルゾフカラー]]
+
**[[ラクドスカラー]]
+
**[[シミックカラー]]
+
**[[アゾリウスカラー]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
<!-- ↓該当ページに、このページの項目を追加しておいてください。 -->
 
*[[デッキカラー]]
 
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]
 +
 +
{{色}}

2024年1月3日 (水) 13:19時点における最新版

黒緑(Black-Green)は、マジックにおける色の組み合わせのうち、の組み合わせのことである。略式表記BG


Spiritmonger / 魂売り (3)(黒)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

魂売りがクリーチャーにダメージを与えるたび、魂売りの上に+1/+1カウンターを1個置く。
(黒):魂売りを再生する。
(緑):魂売りは、ターン終了時まであなたが選んだ1色の色になる。

6/6


Maelstrom Pulse / 大渦の脈動 (1)(黒)(緑)
ソーサリー

土地でないパーマネント1つを対象とする。それと、そのパーマネントと同じ名前を持つ他のすべてのパーマネントを破壊する。


[編集] 概要

黒緑のデッキは黒の持つ高いクリーチャー除去能力や手札破壊が道をこじ開け、緑のクリーチャーが相手をなぎ倒すといったデッキが多い。コントロールとして見れば黒がクリーチャーとプレインズウォーカーを、緑がそれら以外と大抵のパーマネントを除去できるため、ボード・コントロール力に優れる。両者が共に得意としているドロー墓地からのカード回収によって消耗戦への適性も高い。総じてその汎用性から尖ったカードによるシナジーよりも単純なカードパワーを重視したグッドスタッフビート・コントロール的な構成となることが多い。

しかし何でもできる分決め手に欠き、また両者共にじっくりアドバンテージを伸ばしてゆく性質が強い事から、この色の組み合わせは器用貧乏、爆発力に欠けると評される。そしてグッドスタッフの常としてデッキ構築に高い費用がかかる。

黒緑の多色カードは、+X/+X修整と-X/-X修整の組み合わせ、パーマネント除去、墓地からのカード回収、生け贄や墓地追放からドローライフマナなどリソースを別のリソースに変換するカードなどのデザインが多い。

[編集] 代表的なデッキ

[編集] 参考

単色 - - - -
多色
()
2色 友好色白青 - 青黒 - 黒赤 - 赤緑 - 緑白
対抗色白黒 - 青赤 - 黒緑 - 赤白 - 緑青
3色 弧(こ)白青黒 - 青黒赤 - 黒赤緑 - 赤緑白 - 緑白青
楔(くさび)白黒緑 - 青赤白 - 黒緑青 - 赤白黒 - 緑青赤
4色 白青黒赤 - 青黒赤緑 - 黒赤緑白 - 赤緑白青 - 緑白青黒
5色 白青黒赤緑
アン・ゲーム専用 ピンク - - 目の色
色の関係 色の組み合わせ - 友好色 - 対抗色 - カラーパイ - 色の役割
関連項目 無色 - 有色 - 単色カード - 多色カード - 色指標 - 固有色 - デッキカラー
QR Code.gif