再生
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(トーク) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | + | '''再生'''/''Regenerate''とは、[[キーワード行動]]の1つ。[[パーマネント]]の[[破壊]]に対する[[置換効果]]を作るということを意味する。 | |
− | + | ||
{{#card:Drudge Skeletons}} | {{#card:Drudge Skeletons}} | ||
− | + | これの使われている効果の種類により、行うべき行動が少しが異なっている。 | |
− | + | #[[呪文]]や[[能力]]の解決による[[効果]]の場合、「[パーマネント]を再生する」とは「この[[ターン]]、次に[パーマネント]が破壊される場合、代わりにそれから全ての[[ダメージ]]を取り除き、[[タップ]]し、([[戦闘]]に参加しているなら)戦闘から取り除く」を意味する。 | |
− | + | #*次の破壊1回だけに対して有効。 | |
− | + | #[[常在型能力]]の[[効果]]の場合、「[パーマネント]を再生する」とは「[パーマネント]が破壊される場合、代わりにそれから全てのダメージを取り除き、タップし、(戦闘に参加しているなら)戦闘から取り除く」を意味する。 | |
− | + | #*能力が有効である限り何回でも有効。 | |
− | + | ||
− | + | ||
再生と言う言葉のイメージからすると、この「あらかじめ再生しておく」というのはやや直感に反するかもしれないが、[[軽減]]と同様のイメージで考えるとわかりやすい。 | 再生と言う言葉のイメージからすると、この「あらかじめ再生しておく」というのはやや直感に反するかもしれないが、[[軽減]]と同様のイメージで考えるとわかりやすい。 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | [[ | + | 再生持ち[[クリーチャー]]は[[黒]]に多く、次いで[[緑]]に多い。他の色にも多少は存在する。黒も緑も[[色マナ]]1個で再生できるものがいたり、再生能力を付加する[[オーラ]]があったりと似通っている。[[白]]には[[蘇生の印/Death Ward]]のようなカードが存在し、自分以外を再生する能力が比較的多い。[[次元の混乱]]では白に「自己の再生」の役割が与えられた。イメージ的には緑は溢れる生命力、黒はアンデッド化などの魔術、白は宗教的奇跡による再生である場合が多い。 |
− | + | ||
− | + | [[恐怖/Terror]]、[[火葬/Incinerate]]、[[酸化/Oxidize]]等のように、再生を禁止する[[効果]]も存在する。古い[[赤]]のカードの一部を除けば、再生禁止は破壊効果(またはダメージ)に付加されている。そのため、この効果は[[除去]]の[[色]]である黒に多い。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
[[軽い]]再生持ちは、相手の[[トランプル]]を持たない[[大型クリーチャー]]を[[ブロック]]を繰り返して無力化できるので結構便利。 | [[軽い]]再生持ちは、相手の[[トランプル]]を持たない[[大型クリーチャー]]を[[ブロック]]を繰り返して無力化できるので結構便利。 | ||
− | *「[[墓地]]のカードを[[場]] | + | *「[[墓地]]のカードを[[場]]に出すこと」ではない。そちらは[[リアニメイト]]と呼ばれる。 |
*「[[生け贄に捧げる]]」ことは「破壊される」こととは別なので、再生で生け贄に捧げることは防げない。 | *「[[生け贄に捧げる]]」ことは「破壊される」こととは別なので、再生で生け贄に捧げることは防げない。 | ||
*[[タフネス]]が0以下になったクリーチャーが墓地に置かれるのは破壊ではないため、再生では防げない。 | *[[タフネス]]が0以下になったクリーチャーが墓地に置かれるのは破壊ではないため、再生では防げない。 | ||
41行: | 23行: | ||
*再生するのは大抵クリーチャーだが、クリーチャーでないパーマネントも再生は可能である。[[溶接の壺/Welding Jar]]が好例。 | *再生するのは大抵クリーチャーだが、クリーチャーでないパーマネントも再生は可能である。[[溶接の壺/Welding Jar]]が好例。 | ||
*タップすることは[[コスト]]ではなく、再生の効果の一部である。したがって、タップ状態であっても[[召喚酔い]]していても再生できる。 | *タップすることは[[コスト]]ではなく、再生の効果の一部である。したがって、タップ状態であっても[[召喚酔い]]していても再生できる。 | ||
− | *[[ | + | *[[戦闘ダメージ]]の[[割り振る|割り振り]]をした後ならば、再生して戦闘から取り除かれても、そのクリーチャーからダメージが与えられる。 |
− | *[[ | + | *[[第6版]]以前のルールでは、現在の様に「あらかじめ再生しておく」ということが出来なかった。その為、[[マナ]]を消費しての再生を持つクリーチャーが場にいても、余剰マナによる[[マナ・バーン]](による[[ライフロス]])を防ぐというプレイは出来なかった。 |
*同名カードがある。([[再生/Regeneration]]) | *同名カードがある。([[再生/Regeneration]]) | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[キーワード行動]] | *[[キーワード行動]] | ||
− | *[[ | + | *[[ルーリング]] |
− | |||
{{#cr:501.5}} | {{#cr:501.5}} |
2008年10月3日 (金) 01:06時点における版
再生/Regenerateとは、キーワード行動の1つ。パーマネントの破壊に対する置換効果を作るということを意味する。
これの使われている効果の種類により、行うべき行動が少しが異なっている。
- 呪文や能力の解決による効果の場合、「[パーマネント]を再生する」とは「このターン、次に[パーマネント]が破壊される場合、代わりにそれから全てのダメージを取り除き、タップし、(戦闘に参加しているなら)戦闘から取り除く」を意味する。
- 次の破壊1回だけに対して有効。
- 常在型能力の効果の場合、「[パーマネント]を再生する」とは「[パーマネント]が破壊される場合、代わりにそれから全てのダメージを取り除き、タップし、(戦闘に参加しているなら)戦闘から取り除く」を意味する。
- 能力が有効である限り何回でも有効。
再生と言う言葉のイメージからすると、この「あらかじめ再生しておく」というのはやや直感に反するかもしれないが、軽減と同様のイメージで考えるとわかりやすい。
再生持ちクリーチャーは黒に多く、次いで緑に多い。他の色にも多少は存在する。黒も緑も色マナ1個で再生できるものがいたり、再生能力を付加するオーラがあったりと似通っている。白には蘇生の印/Death Wardのようなカードが存在し、自分以外を再生する能力が比較的多い。次元の混乱では白に「自己の再生」の役割が与えられた。イメージ的には緑は溢れる生命力、黒はアンデッド化などの魔術、白は宗教的奇跡による再生である場合が多い。
恐怖/Terror、火葬/Incinerate、酸化/Oxidize等のように、再生を禁止する効果も存在する。古い赤のカードの一部を除けば、再生禁止は破壊効果(またはダメージ)に付加されている。そのため、この効果は除去の色である黒に多い。
軽い再生持ちは、相手のトランプルを持たない大型クリーチャーをブロックを繰り返して無力化できるので結構便利。
- 「墓地のカードを場に出すこと」ではない。そちらはリアニメイトと呼ばれる。
- 「生け贄に捧げる」ことは「破壊される」こととは別なので、再生で生け贄に捧げることは防げない。
- タフネスが0以下になったクリーチャーが墓地に置かれるのは破壊ではないため、再生では防げない。
- 再生されたパーマネントは墓地に置かれないので、オーラや装備品は外れないし、カウンターの数なども変化しない。
- 再生するのは大抵クリーチャーだが、クリーチャーでないパーマネントも再生は可能である。溶接の壺/Welding Jarが好例。
- タップすることはコストではなく、再生の効果の一部である。したがって、タップ状態であっても召喚酔いしていても再生できる。
- 戦闘ダメージの割り振りをした後ならば、再生して戦闘から取り除かれても、そのクリーチャーからダメージが与えられる。
- 第6版以前のルールでは、現在の様に「あらかじめ再生しておく」ということが出来なかった。その為、マナを消費しての再生を持つクリーチャーが場にいても、余剰マナによるマナ・バーン(によるライフロス)を防ぐというプレイは出来なかった。
- 同名カードがある。(再生/Regeneration)