躁の蛮人/Manic Vandal

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
29行: 29行:
 
*[[機械壊しのオランウータン/Gearbane Orangutan]] - [[到達]]を持ち、ETBでアーティファクトを生け贄に捧げることで[[強化]]されるモードも選べる上位互換。([[カルロフ邸殺人事件]])
 
*[[機械壊しのオランウータン/Gearbane Orangutan]] - [[到達]]を持ち、ETBでアーティファクトを生け贄に捧げることで[[強化]]されるモードも選べる上位互換。([[カルロフ邸殺人事件]])
 
*[[パウダーギャング/Powder Ganger]] - [[分隊]](2)を持つ上に破壊が任意な上位互換。([[Fallout統率者デッキ]])
 
*[[パウダーギャング/Powder Ganger]] - [[分隊]](2)を持つ上に破壊が任意な上位互換。([[Fallout統率者デッキ]])
 +
*[[ガスタルの爆発屋/Gastal Blockbuster]] - クリーチャーや[[機体]]を生け贄に捧げたとき対戦相手のアーティファクトを破壊する。3マナ3/2。([[霊気走破]])
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[コモン]]

2025年2月4日 (火) 13:59時点における最新版


Manic Vandal / 躁の蛮人 (2)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)

躁の蛮人が戦場に出たとき、アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。

2/2

くなったウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan。より色の役割に沿った形と言える。

3マナ2/2と最低限の戦闘力を持ち、ETB能力アーティファクト破壊できるため、本家同様にそれらを多用するデッキへの対抗策になりうる。

新たなるファイレクシア登場時のスタンダードCaw-Bladeの一強状態だった。このデッキの核として絆魂を持ち驚異的なダメージレース能力を誇る殴打頭蓋/Batterskullがあったので、対策として蛮人をメインデッキから投入する赤デッキもあった。

レガシーでは帝国の徴募兵/Imperial Recruiterサーチ出来ることを活かし、ペインター・グラインドストーンサイドボードによく採用される。

[編集] 関連カード

戦場に出たときにアーティファクト1つを破壊するクリーチャー。特筆しない限りシングルシンボル。多くは躁の蛮人よりも先に登場したカードである。ETB以外での同効果カード群は粉砕/Shatterの項を参照。

[編集] 参考

QR Code.gif