リシド

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
'''リシド'''/''Licid''は[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。[[テンペスト・ブロック]]でのみ登場した。
 
'''リシド'''/''Licid''は[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。[[テンペスト・ブロック]]でのみ登場した。
  
 +
{{#card:Quickening Licid}}
 +
{{#card:Convulsing Licid}}
 
{{#card:Dominating Licid}}
 
{{#card:Dominating Licid}}
  
{{#card:Transmogrifying Licid}}
+
[[テンペスト]]、[[ストロングホールド]]にそれぞれ[[5色]][[サイクル]]として登場。[[エクソダス]]にも2体が登場した。
  
[[テンペスト]][[ストロングホールド]]にそれぞれ[[5色]][[サイクル]]として登場。[[エクソダス]]にも上記の2体が登場した。
+
[[]][[無色]][[アーティファクト・クリーチャー]]に存在する。すべてのリシドは共通して[[マナ]][[タップ]]で[[エンチャント(クリーチャー)]]を持つ[[オーラ]]になる[[能力]]を持つ。また、マナを[[支払う]]ことでクリーチャーに戻ることができる。
  
すべてのリシドは共通して[[マナ]][[タップ]]で[[エンチャント(クリーチャー)]]を持つ[[オーラ]]になる能力を持つ。また、マナを[[支払う]]ことでクリーチャーに戻ることができる。
+
[[クリーチャー]]からオーラに変化するという[[メカニズム]][[ルール]]上の混乱を呼び、当時のルール関係者に「(リシドなんて)そんなものは存在しない」とまで言われてしまった。[[フリースペル]]とはまた違った意味での最悪のメカニズムとも言われる。
 
+
[[クリーチャー]]からオーラに変化するというメカニズムは[[ルール]]上の混乱を呼び、当時のルール関係者に「(リシドなんて)そんなものは存在しない」とまで言われてしまった。[[フリースペル]]とはまた違った意味での最悪のメカニズムとも言われる。
+
  
 
*さまざまに作られた、「オーラの改善策」の1つといえる。単体でもクリーチャーとして使用できるため、「オーラしか手元にない」「そのオーラが有効に機能しない相手に無駄カードになる」というような事故を避けられるのが1つの利点。
 
*さまざまに作られた、「オーラの改善策」の1つといえる。単体でもクリーチャーとして使用できるため、「オーラしか手元にない」「そのオーラが有効に機能しない相手に無駄カードになる」というような事故を避けられるのが1つの利点。
 
**また[[カード・タイプ]]を変更できるため、[[タイプ]]を条件にする狙い撃ちの[[除去]]にも強い。例えば「クリーチャー除去」の呪文に狙われたなら、オーラに変形。逆に「オーラを破壊」できる効果に狙われたり、宿主が[[戦場]]を離れそうになったらクリーチャーに戻る、というように。
 
**また[[カード・タイプ]]を変更できるため、[[タイプ]]を条件にする狙い撃ちの[[除去]]にも強い。例えば「クリーチャー除去」の呪文に狙われたなら、オーラに変形。逆に「オーラを破壊」できる効果に狙われたり、宿主が[[戦場]]を離れそうになったらクリーチャーに戻る、というように。
**[[ブロック]]してからオーラになる能力を起動することで、使いまわしのできるブロッカーにもなる。当時は[[当て逃げ]]もできたため、[[リミテッド]]では強力なメカニズムだった。
+
**[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]してからオーラになる能力を起動することで、使いまわしのできる[[ブロッカー]]にもなる。当時は[[当て逃げ]]もできたため、[[リミテッド]]では強力なメカニズムだった。
 
*[[装備品]](特に[[生体武器]])とは、デザイン段階での祖を同じくする。最初に[[Mark Rosewater]]が作った「擬リシド」は、[[トークン]]を出すことのできるオーラであった<ref>[https://mtg-jp.com/reading/translated/0003944/ 生体武器に何をする?]([[Making Magic]] [[2011年]]3月7日)</ref>。
 
*[[装備品]](特に[[生体武器]])とは、デザイン段階での祖を同じくする。最初に[[Mark Rosewater]]が作った「擬リシド」は、[[トークン]]を出すことのできるオーラであった<ref>[https://mtg-jp.com/reading/translated/0003944/ 生体武器に何をする?]([[Making Magic]] [[2011年]]3月7日)</ref>。
 
*16年後の[[テーロス・ブロック]]にて、最初からオーラとして[[唱える]]ことのできる[[授与]]持ちの[[クリーチャー・エンチャント]]群が登場した。
 
*16年後の[[テーロス・ブロック]]にて、最初からオーラとして[[唱える]]ことのできる[[授与]]持ちの[[クリーチャー・エンチャント]]群が登場した。
23行: 23行:
 
*「マナを支払うことでクリーチャーに戻る」のは[[特別な処理]]である。これは[[スタック]]を使用しないので、それに[[対応して|対応]]できないし、[[刹那]]を持つ呪文がスタックにあっても実行できる。
 
*「マナを支払うことでクリーチャーに戻る」のは[[特別な処理]]である。これは[[スタック]]を使用しないので、それに[[対応して|対応]]できないし、[[刹那]]を持つ呪文がスタックにあっても実行できる。
 
*あるクリーチャーがリシドの[[コピー]]となりオーラ化した場合、コピー効果が終了してもそのクリーチャーはオーラのままである。クリーチャーに戻る行動はオーラになる効果の一部なので、リシドでなくなった後もいつでも可能である。
 
*あるクリーチャーがリシドの[[コピー]]となりオーラ化した場合、コピー効果が終了してもそのクリーチャーはオーラのままである。クリーチャーに戻る行動はオーラになる効果の一部なので、リシドでなくなった後もいつでも可能である。
*今のテキストでは[[静寂の歌/Song of Serenity]]のようにオーラがついているクリーチャー全部に影響するようにも思えるが、[[授与]]と同じく自身がオーラとしてエンチャントしている先にしか効果は無い(オラクルで見れば「Enchanted creature」と単一のクリーチャーを指している事が判りやすい)。
+
*今のテキストでは[[静寂の歌/Song of Serenity]]のようにオーラがついているクリーチャー全部に影響するようにも思えるが、[[授与]]と同じく自身がオーラとしてエンチャントしている先にしか効果は無い([[オラクル]]で見れば「Enchanted creature」と単一のクリーチャーを指している事が判りやすい)。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
[[ラース/Rath]]に住まう[[種族]]。たいていが六肢を持つ、[[ナメクジ]]や[[昆虫]]のような姿の寄生生物、ないし共生生物である。
+
[[ラース/Rath]]に住まう[[種族]]。たいていが六肢を持つ、[[ナメクジ]]や[[昆虫]]のような姿の寄生生物、ないし共生生物である({{Gatherer|id=4670}})。
  
 
単独で生活し、齧歯類([[ネズミ]])や昆虫を捕食する。無性生殖をすると信じられている。
 
単独で生活し、齧歯類([[ネズミ]])や昆虫を捕食する。無性生殖をすると信じられている。
40行: 40行:
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/make-no-mistake-2003-11-10-0 Make No Mistake](Making Magic 2003年11月10日) - その5
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/make-no-mistake-2003-11-10-0 Make No Mistake](Making Magic 2003年11月10日) - その5
 
**[http://web.archive.org/web/20040413215000/http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/03/1112.html M:tGやっちまった小咄集](個人サイト「Braingeyser」、上の記事の和訳)
 
**[http://web.archive.org/web/20040413215000/http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/03/1112.html M:tGやっちまった小咄集](個人サイト「Braingeyser」、上の記事の和訳)
*[[カード個別評価:テンペストブロック]]
 
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Licid|リシド(Licid)}}
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Licid|リシド(Licid)}}
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
  
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|りしと]]
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|りしと]]

2020年12月19日 (土) 22:57時点における最新版

リシド/Licidクリーチャー・タイプの1つ。テンペスト・ブロックでのみ登場した。


Quickening Licid / 活力リシド (1)(白)
クリーチャー — リシド(Licid)

(1)(白),(T):クリーチャー1体を対象とする。活力リシドはこの能力を失い、エンチャント(クリーチャー)を持つオーラ(Aura)・エンチャントになる。これをそのクリーチャーにつける。あなたは、この効果を、(白)を支払うことで終わらせてもよい。
エンチャントされているクリーチャーは先制攻撃を持つ。

1/1


Convulsing Licid / けいれんするリシド (2)(赤)
クリーチャー — リシド(Licid)

(赤),(T):クリーチャー1体を対象とする。けいれんするリシドはこの能力を失い、エンチャント(クリーチャー)を持つオーラ(Aura)・エンチャントになる。これをそのクリーチャーにつける。あなたは、この効果を、(赤)を支払うことで終わらせてもよい。
エンチャントされているクリーチャーではブロックできない。

2/2


Dominating Licid / 威圧するリシド (1)(青)(青)
クリーチャー — リシド(Licid)

(1)(青)(青),(T):クリーチャー1体を対象とする。威圧するリシドはこの能力を失い、エンチャント(クリーチャー)を持つオーラ(Aura)・エンチャントになる。これをそのクリーチャーにつける。あなたは、この効果を、(青)を支払うことで終わらせてもよい。
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。

1/1

テンペストストロングホールドにそれぞれ5色サイクルとして登場。エクソダスにも2体が登場した。

無色アーティファクト・クリーチャーに存在する。すべてのリシドは共通してマナタップエンチャント(クリーチャー)を持つオーラになる能力を持つ。また、マナを支払うことでクリーチャーに戻ることができる。

クリーチャーからオーラに変化するというメカニズムルール上の混乱を呼び、当時のルール関係者に「(リシドなんて)そんなものは存在しない」とまで言われてしまった。フリースペルとはまた違った意味での最悪のメカニズムとも言われる。

  • さまざまに作られた、「オーラの改善策」の1つといえる。単体でもクリーチャーとして使用できるため、「オーラしか手元にない」「そのオーラが有効に機能しない相手に無駄カードになる」というような事故を避けられるのが1つの利点。
    • またカード・タイプを変更できるため、タイプを条件にする狙い撃ちの除去にも強い。例えば「クリーチャー除去」の呪文に狙われたなら、オーラに変形。逆に「オーラを破壊」できる効果に狙われたり、宿主が戦場を離れそうになったらクリーチャーに戻る、というように。
    • ブロックしてからオーラになる能力を起動することで、使いまわしのできるブロッカーにもなる。当時は当て逃げもできたため、リミテッドでは強力なメカニズムだった。
  • 装備品(特に生体武器)とは、デザイン段階での祖を同じくする。最初にMark Rosewaterが作った「擬リシド」は、トークンを出すことのできるオーラであった[1]
  • 16年後のテーロス・ブロックにて、最初からオーラとして唱えることのできる授与持ちのクリーチャー・エンチャント群が登場した。

[編集] ルール

登場当時から、山のようなエラッタが出続けている。最新のエラッタは、オーラ導入に際して行われたものであり、わりと最初のルール文章に近くなっている。

  • リシドはいずれも起動コストタップ・シンボルを含むので、基本的にオーラになった段階ではタップ状態である。「タップ状態のオーラ」自体が珍しいため戸惑う人がいるようだが、ルール上は何の問題もない。なお、これは他のパーマネントと同様にアンタップ・ステップアンタップする。
  • リシドの能力は、自分自身を対象にとってもよい。しかし、その場合「オーラは自分自身につけられない(CR:303.4d)」、および「何にもつけられていないオーラは墓地に置かれる(CR:303.4c)」というルールにより、状況起因処理で墓地に置かれる。
  • 「マナを支払うことでクリーチャーに戻る」のは特別な処理である。これはスタックを使用しないので、それに対応できないし、刹那を持つ呪文がスタックにあっても実行できる。
  • あるクリーチャーがリシドのコピーとなりオーラ化した場合、コピー効果が終了してもそのクリーチャーはオーラのままである。クリーチャーに戻る行動はオーラになる効果の一部なので、リシドでなくなった後もいつでも可能である。
  • 今のテキストでは静寂の歌/Song of Serenityのようにオーラがついているクリーチャー全部に影響するようにも思えるが、授与と同じく自身がオーラとしてエンチャントしている先にしか効果は無い(オラクルで見れば「Enchanted creature」と単一のクリーチャーを指している事が判りやすい)。

[編集] ストーリー

ラース/Rathに住まう種族。たいていが六肢を持つ、ナメクジ昆虫のような姿の寄生生物、ないし共生生物である(イラスト)。

単独で生活し、齧歯類(ネズミ)や昆虫を捕食する。無性生殖をすると信じられている。

リシドは宿主(たいてい人間)に結合し、なんらかの能力を吹き込む。そのときリシドの足は宿主の身体に食い込み、両者は次第に融合していく。しかし宿主から離れるに際しては、互いの身体に損傷を残さない。この結合がリシドにとってどんな利益となるのかは不明であるが、そのライフサイクルにおける重要な部分であることは間違いなく、どのリシドも生涯に一度はそれをしようとする。

例えばヴェク/Vec族は戦闘力を上げるためや儀礼の一部としてリシドを使用し、沈静するリシド/Calming Licidは危険な犯罪者を鎮めるため、活力リシド/Quickening Licidは戦士のスピードを増すために使われるものと思われる。

リシドの骨や組織は、日ごろからヴェクの衣類や道具、食糧にされている。

[編集] 参考

  1. 生体武器に何をする?(Making Magic 2011年3月7日)
QR Code.gif