怪物たらし、グルシルダ/Grusilda, Monster Masher
提供:MTG Wiki
(Unstableの全未評価カードの評価完了) |
|||
4行: | 4行: | ||
|コスト=(3)(黒)(赤) | |コスト=(3)(黒)(赤) | ||
|タイプ=伝説のクリーチャー ― ゾンビ(Zombie)・悪人(Villain) | |タイプ=伝説のクリーチャー ― ゾンビ(Zombie)・悪人(Villain) | ||
− | |カードテキスト=あなたがコントロールしていて、結合されているかエンチャントされているか装備しているクリーチャーは威迫を持つ。<br>(3)(黒)(赤), (T) | + | |カードテキスト=あなたがコントロールしていて、結合されているかエンチャントされているか装備しているクリーチャーは威迫を持つ。<br>(3)(黒)(赤), (T):墓地のクリーチャー・カード2枚を対象とする。それらを結合して1体のクリーチャーとし、あなたのコントロール下で戦場に出す。(それのパワーはそれらの合計のパワーに等しく、それのタフネスはそれらの合計のタフネスに等しく、それはそれらの名前、マナ・コスト、タイプ、文章欄などを持つ。) |
|PT=4/4 | |PT=4/4 | ||
|アーティスト=Mathias Kollros | |アーティスト=Mathias Kollros | ||
17行: | 17行: | ||
特徴的なのは起動型能力で、拡張を持たないクリーチャーまで強制的に結合させて[[戦場に出す]]ことができるという一風変わったリアニメイトである。やっていることは[[黒枠]]なら[[擬態の原形質/The Mimeoplasm]]が近いが、[[パワー]]や[[タフネス]]、[[点数で見たマナ・コスト]]は2体の合計であり、[[クリーチャー・タイプ]]や「伝説の」などの[[サブタイプ]]、[[アーティファクト]]や[[エンチャント]]であることなども両者を足したものになり、能力も両者の合算…など、まさに「そのまま足し合わせた」代物ができあがる。強力な能力持ちと[[サイズ]]に優れたクリーチャーの組み合わせで脅威度を増したり、同じクリーチャーが持つことで[[シナジー]]を持った能力を併せ持たせて[[コンボ]]的運用にしたりとなかなか滅茶苦茶なことができる。しかも何度も使えるリアニメイトであるため結合させたクリーチャーを[[除去]]されようが出し直せるし、グルシンダの能力によって威迫まで付与できると至れり尽くせり。回数や[[起動]]タイミングや[[対象]]の制限、[[ターン終了時に]][[追放]]されたりもしないため、単純なリアニメイトとしてもここまで高性能なものは中々ない。ただし対象が必ず2体必要であることだけは注意。 | 特徴的なのは起動型能力で、拡張を持たないクリーチャーまで強制的に結合させて[[戦場に出す]]ことができるという一風変わったリアニメイトである。やっていることは[[黒枠]]なら[[擬態の原形質/The Mimeoplasm]]が近いが、[[パワー]]や[[タフネス]]、[[点数で見たマナ・コスト]]は2体の合計であり、[[クリーチャー・タイプ]]や「伝説の」などの[[サブタイプ]]、[[アーティファクト]]や[[エンチャント]]であることなども両者を足したものになり、能力も両者の合算…など、まさに「そのまま足し合わせた」代物ができあがる。強力な能力持ちと[[サイズ]]に優れたクリーチャーの組み合わせで脅威度を増したり、同じクリーチャーが持つことで[[シナジー]]を持った能力を併せ持たせて[[コンボ]]的運用にしたりとなかなか滅茶苦茶なことができる。しかも何度も使えるリアニメイトであるため結合させたクリーチャーを[[除去]]されようが出し直せるし、グルシンダの能力によって威迫まで付与できると至れり尽くせり。回数や[[起動]]タイミングや[[対象]]の制限、[[ターン終了時に]][[追放]]されたりもしないため、単純なリアニメイトとしてもここまで高性能なものは中々ない。ただし対象が必ず2体必要であることだけは注意。 | ||
− | *[[起動型能力]]の[http://mtg-jp.com/cardlist/list/UST.html 公式日本語対訳]には[[誤訳/名訳|誤訳]] | + | *[[起動型能力]]の[http://mtg-jp.com/cardlist/list/UST.html 公式日本語対訳]には[[誤訳/名訳|誤訳]]がある。すでに[[戦場]]に存在するクリーチャーに墓地の2枚のカードを結合させるかのように書かれているが、正しくは上記のルール文章の通りである。 |
*[[カード名|二つ名]]の“Monster Masher”は、一般的には「MonsterなMasher(女好き)」という意味だが、ここでは「MonsterをMasher(すりつぶして混ぜ合わせる人)」。[[アカデミーの頭、ウルザ/Urza, Academy Headmaster]]同様の「文字通りの意味かよ!」という言葉遊び。 | *[[カード名|二つ名]]の“Monster Masher”は、一般的には「MonsterなMasher(女好き)」という意味だが、ここでは「MonsterをMasher(すりつぶして混ぜ合わせる人)」。[[アカデミーの頭、ウルザ/Urza, Academy Headmaster]]同様の「文字通りの意味かよ!」という言葉遊び。 | ||
**日本語訳は、Masherを「たらし」と訳すことで「女たらし」と「(騙して)自在に操る」の二つの意味を持たせて、英語版のダブルミーニングを完璧ではないものの踏襲している。 | **日本語訳は、Masherを「たらし」と訳すことで「女たらし」と「(騙して)自在に操る」の二つの意味を持たせて、英語版のダブルミーニングを完璧ではないものの踏襲している。 |
2020年3月17日 (火) 15:53時点における版
*
怪物たらし、グルシルダ/Grusilda, Monster Masher (3)(黒)(赤)伝説のクリーチャー ― ゾンビ(Zombie)・悪人(Villain)
あなたがコントロールしていて、結合されているかエンチャントされているか装備しているクリーチャーは威迫を持つ。
(3)(黒)(赤), (T):墓地のクリーチャー・カード2枚を対象とする。それらを結合して1体のクリーチャーとし、あなたのコントロール下で戦場に出す。(それのパワーはそれらの合計のパワーに等しく、それのタフネスはそれらの合計のタフネスに等しく、それはそれらの名前、マナ・コスト、タイプ、文章欄などを持つ。)
アーティスト:Mathias Kollros
卑怯な破滅軍団/League of Dastardly Doomの現在の中心チームの一人である伝説のゾンビ・悪人。何らかのパーマネントがついているクリーチャーへの威迫付与と、墓地のクリーチャー2体を結合させてリアニメイトする能力を持つ。
威迫付与の方はUnstableの拡張持ちだけでなく、オーラや装備品にも対応しているのが嬉しいところ。これ自身にもオーラや装備品をつけることにより、5マナで4/4威迫という及第点のスペックを発揮してくれる。ただし自身の起動型能力が強力かつタップ能力であるため、わざわざこれで攻撃したい状況はあまり多くないか。もちろんブロッカーとしてもある程度信頼できる性能である。
特徴的なのは起動型能力で、拡張を持たないクリーチャーまで強制的に結合させて戦場に出すことができるという一風変わったリアニメイトである。やっていることは黒枠なら擬態の原形質/The Mimeoplasmが近いが、パワーやタフネス、点数で見たマナ・コストは2体の合計であり、クリーチャー・タイプや「伝説の」などのサブタイプ、アーティファクトやエンチャントであることなども両者を足したものになり、能力も両者の合算…など、まさに「そのまま足し合わせた」代物ができあがる。強力な能力持ちとサイズに優れたクリーチャーの組み合わせで脅威度を増したり、同じクリーチャーが持つことでシナジーを持った能力を併せ持たせてコンボ的運用にしたりとなかなか滅茶苦茶なことができる。しかも何度も使えるリアニメイトであるため結合させたクリーチャーを除去されようが出し直せるし、グルシンダの能力によって威迫まで付与できると至れり尽くせり。回数や起動タイミングや対象の制限、ターン終了時に追放されたりもしないため、単純なリアニメイトとしてもここまで高性能なものは中々ない。ただし対象が必ず2体必要であることだけは注意。
- 起動型能力の公式日本語対訳には誤訳がある。すでに戦場に存在するクリーチャーに墓地の2枚のカードを結合させるかのように書かれているが、正しくは上記のルール文章の通りである。
- 二つ名の“Monster Masher”は、一般的には「MonsterなMasher(女好き)」という意味だが、ここでは「MonsterをMasher(すりつぶして混ぜ合わせる人)」。アカデミーの頭、ウルザ/Urza, Academy Headmaster同様の「文字通りの意味かよ!」という言葉遊び。
- 日本語訳は、Masherを「たらし」と訳すことで「女たらし」と「(騙して)自在に操る」の二つの意味を持たせて、英語版のダブルミーニングを完璧ではないものの踏襲している。
ルール
- 常在型能力
- 起動型能力
- 自身のP/Tを定義する能力を持つクリーチャー2体を結合させた場合、それぞれの結果を個別に計算し、それを足したものがP/Tとなる[1]。
- 宿主・クリーチャーと拡張を持つクリーチャーを結合させることもできる[1]。
- 宿主でないクリーチャーと拡張持ちを結合させることも一応可能ではあるが、戦力としては使えない。それは「戦場に存在する拡張を持つクリーチャー」になるため、その結合したクリーチャー、すなわち2枚のカード両方が状況起因処理で墓地に置かれる[1]。
- 2体の宿主をグルシルダで結合させ、それに拡張持ちを結合させることも可能である。それは3枚のカードから成る1体のクリーチャーとなる[1]。
- 1体のクリーチャーとして戦場に出すので、「他のクリーチャーが戦場に出るたび」といった誘発型能力は1回しか誘発しない[2]。
- あなた以外の墓地に存在するクリーチャー・カードも対象にすることができる。
- 墓地に1組のB.F.M. (Big Furry Monster)があるなら、それを1体のクリーチャーとして戦場に出すことができる[4]。
開発秘話
グルシルダは、死体を継ぎ合わせて人造人間を生み出したヴィクター・フランケンシュタインや、動物を人間のように改造したモロー博士のような、生物学的な禁忌を犯すキャラクターをモチーフとしたヴィランである。そのためこのカードも、元々は宿主/拡張との相互作用はなかったのだが、やっていることがよく似ているのにメカニズム的な繋がりがないのは不自然に見えるため、最終的には同じ「結合」という言葉を用いたデザインとなった[5]。
ストーリー
グルシルダ/Grusildaは卑怯な破滅軍団/League of Dastardly Doomを率いる小集団、邪悪軍団/The Legion of Evilの一員。オレンジのメッシュが入った青紫の髪と、左手に装着した巨大な鉤爪が特徴(イラスト)。自らも生ける屍でありながら、様々な生物の死体を継ぎ合わせ、異形の怪物を生み出している。
脚注
- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 Unstable FAQAWASLFAQPAFTIDAWABIAJTBT/『Unstable』 よくある質問とそうでもない質問とめったにないだろうけど一応答えておく質問集(News 2017年11月22日 Mark Rosewater著)
- ↑ Blogatog(Mark Rosewaterのブログ)
- ↑ Blogatog
- ↑ Blogatog
- ↑ Unstable Scraps, Part 2/『Unstable』のスクラップ その2(Making Magic 2017年12月4日 Mark Rosewater著)
参考
- Monster Mash(The Inkwell 2017年11月15日 Inkwell Looter著)
- リアニメイトカード
- カード個別評価:Unstable - レア