献身

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(11人の利用者による、間の19版が非表示)
3行: 3行:
 
|英名=Offering
 
|英名=Offering
 
|種別=[[常在型能力]]
 
|種別=[[常在型能力]]
|登場セット=[[神河ブロック]]
+
|登場セット=[[神河謀叛]]<br>[[兄弟戦争統率者デッキ]]
 
|リーガル=legal
 
|リーガル=legal
|CR=502.42
 
 
}}
 
}}
'''献身/Offering'''は、[[神河ブロック]]に登場した[[キーワード能力]]。それを持つ[[カード]]が[[プレイ]]できる[[領域]](通常は[[手札]])にあるときにだけ適用できる[[常在型能力]]であり、[呪文]]のプレイのタイミングの変更と[[コスト]]軽減を行う。
+
'''献身'''(けんしん)/''Offering''は、[[神河謀叛]]で登場した[[キーワード能力]]。これを持つ[[呪文]]が[[スタック]]にある間に機能する[[常在型能力]]である。
  
 
{{#card:Patron of the Akki}}
 
{{#card:Patron of the Akki}}
  
あなたは、献身を持つカードを、あなたが[[インスタント]]をプレイできるときならいつでも、規定の[[パーマネント]]を[[生け贄に捧げる]]ことでプレイできる。そうした場合、このカードをプレイするためのコストは生け贄に捧げられたパーマネントの[[マナ・コスト]]分だけ減少する。
+
==定義==
この生け贄は、プレイ宣言と同時に行われる(コストではないことに注意)。
+
「'''献身(性質)'''/''[Quality] offering''」は「この呪文を[[唱える]]ための[[追加コスト]]として、あなたはその性質である[[パーマネント]]を[[生け贄]]に捧げてもよい。この追加コストを支払うことを選んだなら、この呪文の[[総コスト]]は生け贄に捧げられたパーマネントの[[マナ・コスト]]分だけ減少し、[[あなた]]はこのカードを[[インスタント]]を唱えられるときならいつでも唱えてよい。」
  
*パーマネントを2つ以上生け贄に捧げることはできない。
+
==解説==
 +
指定された性質のパーマネントを生け贄に捧げることで、そのマナ・コスト分を減らしたコストを支払い[[インスタント・タイミング]]で唱えることができる。
  
*マナ・コストは[[色]]も含む。
+
神河謀叛では[[狐の守護神/Patron of the Kitsune|守護神]][[サイクル]]のみが持ち、[[名前]]に含まれる[[クリーチャー・タイプ]]を持つパーマネントの生け贄を要求する。[[兄弟戦争統率者デッキ]]では[[アーティファクト]]を生け贄に捧げる[[爆発炉のヘルカイト/Blast-Furnace Hellkite]]が登場した。
**例:[[悪忌の守護神/Patron of the Akki]]を、[[罰する者、ゾーズー/Zo-Zu the Punisher]](マナ・コスト(1)(赤)(赤))を生け贄に捧げることでプレイする場合、コストは(3)である。
+
**例:悪忌の守護神を、[[ゴブリンの戦車/Goblin Chariot]](マナ・コスト(2)(赤))を生け贄に捧げることでプレイする場合、コストは(2)(赤)である。
+
  
*色が合わない[[マナ]]や、献身を持つカード以上の色マナは[[不特定マナ・コスト]]を減少させる。
+
*[[注釈文]]に書かれている「マナ・コストの差分」という記述が直感的に分かりづらいが、要は生け贄にしたパーマネントのマナ・コストをそのまま[[マナ・プール]]に放り込む能力と考えれば感覚的には大丈夫だろう(もちろん厳密には違う)。
**例:悪忌の守護神を、[[ただれたゴブリン/Festering Goblin]](マナ・コスト(黒))を生け贄に捧げることでプレイする場合、コストは(3)(赤)(赤)である。
+
*1つの献身に対してパーマネントを2つ以上生け贄に捧げることはできない。
 +
*生け贄に捧げるパーマネントは、呪文を献身で唱えることを宣言する際に選ぶ({{CR|601.2b}})。
 +
*生け贄に捧げるパーマネントは、コストを支払う段階までは依然として戦場にある。その能力は呪文のコストに影響を及ぼしたり、起動してマナを生み出したりできる。しかし、それに呪文が唱えられたときに誘発する能力があっても、その能力が誘発するより先に生け贄に捧げられてしまう。
 +
*これは呪文を唱えるタイミングを変更する([[インスタント・タイミング]]で唱えることを許可する)能力であり、それとコスト軽減以外の機能は持たない。したがって、通常の呪文となんら変わりはなく、それがクリーチャー呪文なら[[霊魂放逐/Remove Soul]]の[[対象]]とすることが可能である。
 +
*唱えることが許可されているなら、[[墓地]]にあるときや[[追放]]されているときもこの能力は機能する。
 +
*[[マナ総量]]が0のパーマネントを生け贄に捧げてもよい。その場合、コストは減少しないが、インスタントが唱えられるときにいつでも唱えられる効果は有効である。
 +
*守護神サイクルの場合、指定されたクリーチャー・タイプを持つクリーチャーでない[[同族]]・パーマネントを生け贄に捧げてもよい。
 +
*献身とその他のコスト軽減・コスト増加は重複して適用される。
 +
*この能力は唱えるコストを変更するものなので、[[三なる宝球/Trinisphere]]が[[戦場]]に出ていてかつこの能力でコストが3マナより少なくなっている場合、3マナ支払う必要がある。
  
*[[注釈文]]では「マナ・コストの差を支払うことで」とあるが、正しくは上記の通り「減少」するので、献身を持つカードよりもマナ・コストの高いものを生け贄に捧げた場合、プレイするためのコストは0になる。その差を払う必要は無い。
+
===マナ・コストの差分に関するルール===
**例:悪忌の守護神を、[[ゴブリンの働き者/Goblin Dynamo]](マナ・コスト(5)(赤)())を生け贄に捧げることでプレイする場合、コストは(0)である。
+
マナ・コストは[[色マナ]]も含む。
 +
*例:[[悪忌の守護神/Patron of the Akki]]を、[[罰する者、ゾーズー/Zo-Zu the Punisher]](マナ・コスト(1)(赤)(赤))を生け贄に捧げることで唱える場合、コストは(3)である。
 +
*例:悪忌の守護神を、[[ゴブリンの戦車/Goblin Chariot]](マナ・コスト(2)(赤))を生け贄に捧げることで唱える場合、コストは(2)()である。
  
*0マナのパーマネントを生け贄に捧げてもよい。その場合、コストが減少しないというだけのことである。もちろん、その場合でもインスタントがプレイできるときにいつでもプレイできる効果は有効である。
+
色が合わない[[マナ]]や、献身を持つカード以上の色マナは[[不特定マナ・コスト]]を減少させる。
**例:悪忌の守護神を、[[激浪の複製機/Riptide Replicator]]から出た[[ゴブリン]][[トークン]]を生け贄に捧げることでプレイする場合、コストは(4)(赤)(赤)である。
+
*例:悪忌の守護神を、[[ただれたゴブリン/Festering Goblin]](マナ・コスト(黒))を生け贄に捧げることで唱える場合、コストは(3)(赤)(赤)である。
 +
*例:悪忌の守護神を、[[鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker]](マナ・コスト(2)(赤)(赤)(赤))を生け贄に捧げることで唱える場合、コストは(1)である。
  
*「差分」とか言われるとピンと来ないが、要は生け贄にしたクリーチャーのマナ・コストをそのまま[[マナ・プール]]に放り込む能力と考えれば感覚的にはOKだろう。(もちろん厳密には違う)
+
注釈文では「マナ・コストの差分を支払うことで」とあるが、正しくは上記の通り「減少」するので、献身を持つカードよりもマナ・コストの高いものを生け贄に捧げた場合、唱えるためのコストは0になる。その差を払う必要は無い。
 +
*例:悪忌の守護神を、[[ゴブリンの働き者/Goblin Dynamo]](マナ・コスト(5)(赤)(赤))を生け贄に捧げることで唱える場合、コストは(0)である。
  
*これは呪文のプレイのタイミングを変更する([[インスタント・タイミング]]でのプレイを許可する)能力であり、それとコスト軽減以外の機能は持たない。したがって、通常の呪文となんら変わりはなく、それがクリーチャー呪文なら[[霊魂放逐/Remove Soul]][[対象]]とすることが可能である。
+
==旧ルール==
 
+
[[異界月]]発売に際しての[[2016年]]7月22付けの[[総合ルール]]更新で、[[現出]]と同じ形のルールに改められた。旧ルールでは献身はそれが唱えられる領域にある間に働く能力であり、'''献身''' ([サブタイプ])/[subtype] ''offering''は、「あなたはこのカードを、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも[サプタイプ]であるパーマネントを生け贄に捧げることで唱えられる。そうした場合、このカードを唱えるためのコストは生け贄に捧げられたパーマネントのマナ・コスト分だけ減少する。」を意味していた。旧ルールでは生け贄は呪文の宣言と同時に行われる[[特別な処理]]であった。
*プレイが許可されているなら[[墓地]]にあるときやゲームから取り除かれているときもこの能力をプレイできる。
+
 
+
*献身とその他のコスト軽減・コスト増加は重複して適用される。
+
  
*この能力はプレイするコストを変更するものなので[[三なる宝球/Trinisphere]]が場に出ている場合はこの能力でコストが3より少なくなっても3マナ支払う必要がある。
+
兄弟戦争統率者デッキ発売に際しての[[2022年]]11月18日付けの総合ルール更新で、生け贄に捧げるパーマネントの種類が[[サブタイプ]]から性質に拡大された。
  
*生け贄はコストではなく、プレイするための条件([[特別な行動]])である。
+
==その他==
 +
*[[カード名]]に「献身」と含んでいるカードは、英語では「ardent」か「devoted」であり({{WHISPER検索/カード名|献身}})、「offering」は「捧げ物」と訳されている({{WHISPER検索/カード名|offering}})。
 +
*コスト軽減メカニズムについてのコラム「[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/all-costs-2014-07-21 At All Costs]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0010837/ あらゆるコストで]」では、「戦場にあるパーマネントを生け贄に捧げることによるコスト軽減メカニズムはデザイン領域が非常に広いが、まだキーワードは作られていない。」と完全にその存在を忘れられている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|献身}}
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|献身}}
 
*[[キーワード能力]]
 
*[[キーワード能力]]
*[[ルーリング#keyword|ルーリング]]
+
*[[ルーリング]]
  
===総合ルール===
+
{{#cr:{{キーワード能力のCR番号|献身}}}}
{{#cr:502.42}}
+
[[Category:キーワード能力|けんしん]]
 +
__NOTOC__

2024年6月14日 (金) 22:21時点における最新版

献身/Offering
種別 常在型能力
登場セット 神河謀叛
兄弟戦争統率者デッキ
CR CR:702.48

献身(けんしん)/Offeringは、神河謀叛で登場したキーワード能力。これを持つ呪文スタックにある間に機能する常在型能力である。


Patron of the Akki / 悪忌の守護神 (4)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー — スピリット(Spirit)

献身(ゴブリン(Goblin))(あなたは、この呪文をあなたがインスタントを唱えられるときならいつでも、ゴブリンを1体生け贄に捧げるとともに、このカードと生け贄に捧げられたゴブリンの間のマナ・コストの差分を支払うことで唱えてもよい。マナ・コストは色も含む。)
悪忌の守護神が攻撃するたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。

5/5

[編集] 定義

献身(性質)[Quality] offering」は「この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたはその性質であるパーマネント生け贄に捧げてもよい。この追加コストを支払うことを選んだなら、この呪文の総コストは生け贄に捧げられたパーマネントのマナ・コスト分だけ減少し、あなたはこのカードをインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。」

[編集] 解説

指定された性質のパーマネントを生け贄に捧げることで、そのマナ・コスト分を減らしたコストを支払いインスタント・タイミングで唱えることができる。

神河謀叛では守護神サイクルのみが持ち、名前に含まれるクリーチャー・タイプを持つパーマネントの生け贄を要求する。兄弟戦争統率者デッキではアーティファクトを生け贄に捧げる爆発炉のヘルカイト/Blast-Furnace Hellkiteが登場した。

  • 注釈文に書かれている「マナ・コストの差分」という記述が直感的に分かりづらいが、要は生け贄にしたパーマネントのマナ・コストをそのままマナ・プールに放り込む能力と考えれば感覚的には大丈夫だろう(もちろん厳密には違う)。
  • 1つの献身に対してパーマネントを2つ以上生け贄に捧げることはできない。
  • 生け贄に捧げるパーマネントは、呪文を献身で唱えることを宣言する際に選ぶ(CR:601.2b)。
  • 生け贄に捧げるパーマネントは、コストを支払う段階までは依然として戦場にある。その能力は呪文のコストに影響を及ぼしたり、起動してマナを生み出したりできる。しかし、それに呪文が唱えられたときに誘発する能力があっても、その能力が誘発するより先に生け贄に捧げられてしまう。
  • これは呪文を唱えるタイミングを変更する(インスタント・タイミングで唱えることを許可する)能力であり、それとコスト軽減以外の機能は持たない。したがって、通常の呪文となんら変わりはなく、それがクリーチャー呪文なら霊魂放逐/Remove Soul対象とすることが可能である。
  • 唱えることが許可されているなら、墓地にあるときや追放されているときもこの能力は機能する。
  • マナ総量が0のパーマネントを生け贄に捧げてもよい。その場合、コストは減少しないが、インスタントが唱えられるときにいつでも唱えられる効果は有効である。
  • 守護神サイクルの場合、指定されたクリーチャー・タイプを持つクリーチャーでない同族・パーマネントを生け贄に捧げてもよい。
  • 献身とその他のコスト軽減・コスト増加は重複して適用される。
  • この能力は唱えるコストを変更するものなので、三なる宝球/Trinisphere戦場に出ていてかつこの能力でコストが3マナより少なくなっている場合、3マナ支払う必要がある。

[編集] マナ・コストの差分に関するルール

マナ・コストは色マナも含む。

色が合わないマナや、献身を持つカード以上の色マナは不特定マナ・コストを減少させる。

注釈文では「マナ・コストの差分を支払うことで」とあるが、正しくは上記の通り「減少」するので、献身を持つカードよりもマナ・コストの高いものを生け贄に捧げた場合、唱えるためのコストは0になる。その差を払う必要は無い。

[編集] 旧ルール

異界月発売に際しての2016年7月22付けの総合ルール更新で、現出と同じ形のルールに改められた。旧ルールでは献身はそれが唱えられる領域にある間に働く能力であり、献身 ([サブタイプ])/[subtype] offeringは、「あなたはこのカードを、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも[サプタイプ]であるパーマネントを生け贄に捧げることで唱えられる。そうした場合、このカードを唱えるためのコストは生け贄に捧げられたパーマネントのマナ・コスト分だけ減少する。」を意味していた。旧ルールでは生け贄は呪文の宣言と同時に行われる特別な処理であった。

兄弟戦争統率者デッキ発売に際しての2022年11月18日付けの総合ルール更新で、生け贄に捧げるパーマネントの種類がサブタイプから性質に拡大された。

[編集] その他

  • カード名に「献身」と含んでいるカードは、英語では「ardent」か「devoted」であり(カード名を「献身」で検索)、「offering」は「捧げ物」と訳されている(カード名を「offering」で検索)。
  • コスト軽減メカニズムについてのコラム「At All Costs/あらゆるコストで」では、「戦場にあるパーマネントを生け贄に捧げることによるコスト軽減メカニズムはデザイン領域が非常に広いが、まだキーワードは作られていない。」と完全にその存在を忘れられている。

[編集] 参考

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif