ミレックス/Mirrex

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(評価を執筆)
 
(6人の利用者による、間の11版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Mirrex}}
 
{{#card:Mirrex}}
  
[[ファイレクシア:完全なる統一]]で登場した[[球層]]の1つ。初[[ターン]]のみ[[色マナ]]を出すことが出来、[[ファイレクシアン]]・[[ダニ]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[能力]]を持つ。
+
[[ファイレクシア:完全なる統一]]で登場した[[球層]]の1つ。初[[ターン]]のみ任意の[[色マナ]]を出すことができ、[[ファイレクシアン]]・[[ダニ]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[能力]]を持つ。
  
継続的なトークン生成能力を持つ土地は[[無色]]~1[[色]]の[[マナ]]しか生み出せないことが多いので、出たターンのみとはいえ[[5色土地]]として機能するこのカードは[[マナ基盤]]に優しい。とはいえ、[[対戦相手]]にターンを渡すだけで[[無色マナ]]しか出せなくなってしまうので、相手ターン中の動きに重点を置くデッキではこの能力はオマケと考えた方が良い。
+
継続的なトークン生成能力を持つ土地は[[無色]]~1[[色]]の[[マナ]]しか生み出せないものや[[タップイン]]するものが多く、しばしばテンポロスや[[色事故]]の原因となるが、[[アンタップイン]]かつ一時的な[[5色土地]]として機能するこのカードは[[マナ基盤]]にやさしい。長期的なマナ基盤としては頼りないが、デッキ次第では3、4枚搭載して序盤の色事故回避手段とすることを選択肢に入れることもできる優秀な能力。
  
トークン生成は実質4マナで[[インスタント・タイミング]]の[[起動]]も可能と小回りが利く。しかし[[ブロック]]不可の[[ペナルティ能力]]を持つので[[Kjeldoran Outpost]]のように防御の要とすることはできない。一方、[[毒性]]により10回[[攻撃]]を通せば[[勝利]]となるため、継続して生み出せるトークンとしては高めの攻撃性能を誇る。[[毒カウンター]]主体のデッキにおける[[マナフラッド]]受け・および追加の勝ち手段としては十分な性能と言えよう。
+
トークン生成は実質4マナで1マナ以下相当のクリーチャーを生成できる。[[インスタント・タイミング]]の[[起動]]も可能と小回りは効くが、クリーチャーとしての性能は非常に低く、[[ブロック]]不可の[[ペナルティ能力]]を持つので[[Kjeldoran Outpost]]のように防御の要とすることもできない。コストパフォーマンスは高いとはいえない。一方、[[毒性]]により10回[[攻撃]]を通せば[[勝利]]となるため、対プレイヤー火力はパワー2に相当する、継続して生み出せるトークンとしては高い値。ミレックス1枚でのキルターンは[[スクレルヴの巣/Skrelv's Hive]]と同様5ターン。但しこちらは相手ターンにもトークンを生成できるためより攻撃を通しやすくなっている。加えて、1つ目の能力のおかげでこのカード自身は色事故の原因になりにくいため2枚、3枚のミレックスでトークンを生成することができる場合もある。ランプデッキや[[毒カウンター]]主体のデッキにおいては単なる[[マナフラッド]]受けにとどまらず、追加の勝利手段として十分な性能を持っている。また、[[土地]]なので[[打ち消し]]も[[告別/Farewell]]も効かず、[[コントロールデッキ]]相手には滅法強い。[[廃墟の地/Field of Ruin]]の採用枚数如何ではこれ一枚で勝てることも。
 +
 
 +
スクレルヴの巣同様、アーティファクトクリーチャーを大量に生み出せる点にシナジーを見出すこともできる。
 +
 
 +
リミテッドでの性能は、ボムとまでは行かないもののかなり高い。クリーチャーを出せることそのものの価値が構築より上がる他、あまりがちなマナを費やせる先ができるのは地味にありがたい。もっとも、クリーチャー同士の殴り合いが中心となる性質上、攻撃を通すことは難しくなる。
 +
 
 +
登場時の[[イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期]]の[[スタンダード]]では[[毒カウンター]]での勝利を目指す[[白緑ビートダウン/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|セレズニア・ポイズン]]にはもちろん、トークンを[[婚礼の祭典/Wedding Festivity]]で[[強化]]できるため[[白ウィニー/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|白単ミッドレンジ]]や、潤沢なマナ基盤を持つ5色ランプデッキにも採用される。他にも色事故の起こりにくい単色デッキ等に1枚[[挿し]]されたりする。[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]では変わらず毒デッキの[[感染 (デッキ)#スタンダード(イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期)|バント・トキシック]]が存在している他、[[忠義の徳目/Virtue of Loyalty]]で強化されたり、[[地底のスクーナー船/Subterranean Schooner]]の[[搭乗]]要員になったりと使い道が増え、[[白青ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|アゾリウス・ミッドレンジ]]や[[青黒ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|ディミーア・ミッドレンジ]]での採用が見られる。[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]では2色[[ミシュラランド]]などが登場したものの、[[感染 (デッキ)#スタンダード(イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期)|バント・トキシック]]のような毒性デッキが再度隆盛したり[[ドメイン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|ドメイン・コントロール]]などに採用されるなどした。[[ローテーション]]後の[[ブルームバロウ]]では新たな競合相手としてトークン生成に[[ライフ]]を使うものの[[ブロック]]可能で多機能な[[噴水港/Fountainport]]が登場した。トークンメインの[[赤白トークン#団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期|ボロス・ミッドレンジ]]では5枚目以降の噴水港としての採用になっているが、[[ボロス召集#団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期|ボロス召集]]では[[上機嫌の解体/Gleeful Demolition]]との相性からミレックスが採用されている。
 +
 
 +
*基本的に色マナが出ないが出たターンだけ5色土地になる、という点では[[崩壊する痕跡/Crumbling Vestige]]に近しい。あちらは[[タップイン]]かつ色マナが[[ETB]]能力で出るため、[[インスタント・タイミング]]での利用に向かない代わりに[[精力の護符/Amulet of Vigor]]などとの相互作用が生じており、明確な優劣の関係はない。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
13行: 21行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036652/ 『ファイレクシア:完全なる統一』のトークン]([[Daily MTG]] [[2023年]]1月30日)
 
*[[5色土地]]
 
*[[5色土地]]
 
*[[非マナ能力を持つ土地]]
 
*[[非マナ能力を持つ土地]]
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[レア]]

2024年10月27日 (日) 12:53時点における最新版


Mirrex / ミレックス
土地 — 球層(Sphere)

(T):(◇)を加える。
(T):好きな色1色のマナ1点を加える。ミレックスが戦場に出たターンにしか起動できない。
(3),(T):毒性1と「このクリーチャーではブロックできない。」を持つ無色の1/1のファイレクシアン(Phyrexian)・ダニ(Mite)・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。(そのクリーチャーから戦闘ダメージを受けたプレイヤーは追加で毒(poison)カウンター1個を得る。)


ファイレクシア:完全なる統一で登場した球層の1つ。初ターンのみ任意の色マナを出すことができ、ファイレクシアンダニトークン生成する能力を持つ。

継続的なトークン生成能力を持つ土地は無色~1マナしか生み出せないものやタップインするものが多く、しばしばテンポロスや色事故の原因となるが、アンタップインかつ一時的な5色土地として機能するこのカードはマナ基盤にやさしい。長期的なマナ基盤としては頼りないが、デッキ次第では3、4枚搭載して序盤の色事故回避手段とすることを選択肢に入れることもできる優秀な能力。

トークン生成は実質4マナで1マナ以下相当のクリーチャーを生成できる。インスタント・タイミング起動も可能と小回りは効くが、クリーチャーとしての性能は非常に低く、ブロック不可のペナルティ能力を持つのでKjeldoran Outpostのように防御の要とすることもできない。コストパフォーマンスは高いとはいえない。一方、毒性により10回攻撃を通せば勝利となるため、対プレイヤー火力はパワー2に相当する、継続して生み出せるトークンとしては高い値。ミレックス1枚でのキルターンはスクレルヴの巣/Skrelv's Hiveと同様5ターン。但しこちらは相手ターンにもトークンを生成できるためより攻撃を通しやすくなっている。加えて、1つ目の能力のおかげでこのカード自身は色事故の原因になりにくいため2枚、3枚のミレックスでトークンを生成することができる場合もある。ランプデッキや毒カウンター主体のデッキにおいては単なるマナフラッド受けにとどまらず、追加の勝利手段として十分な性能を持っている。また、土地なので打ち消し告別/Farewellも効かず、コントロールデッキ相手には滅法強い。廃墟の地/Field of Ruinの採用枚数如何ではこれ一枚で勝てることも。

スクレルヴの巣同様、アーティファクトクリーチャーを大量に生み出せる点にシナジーを見出すこともできる。

リミテッドでの性能は、ボムとまでは行かないもののかなり高い。クリーチャーを出せることそのものの価値が構築より上がる他、あまりがちなマナを費やせる先ができるのは地味にありがたい。もっとも、クリーチャー同士の殴り合いが中心となる性質上、攻撃を通すことは難しくなる。

登場時のイニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期スタンダードでは毒カウンターでの勝利を目指すセレズニア・ポイズンにはもちろん、トークンを婚礼の祭典/Wedding Festivity強化できるため白単ミッドレンジや、潤沢なマナ基盤を持つ5色ランプデッキにも採用される。他にも色事故の起こりにくい単色デッキ等に1枚挿しされたりする。イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期では変わらず毒デッキのバント・トキシックが存在している他、忠義の徳目/Virtue of Loyaltyで強化されたり、地底のスクーナー船/Subterranean Schooner搭乗要員になったりと使い道が増え、アゾリウス・ミッドレンジディミーア・ミッドレンジでの採用が見られる。イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期では2色ミシュラランドなどが登場したものの、バント・トキシックのような毒性デッキが再度隆盛したりドメイン・コントロールなどに採用されるなどした。ローテーション後のブルームバロウでは新たな競合相手としてトークン生成にライフを使うもののブロック可能で多機能な噴水港/Fountainportが登場した。トークンメインのボロス・ミッドレンジでは5枚目以降の噴水港としての採用になっているが、ボロス召集では上機嫌の解体/Gleeful Demolitionとの相性からミレックスが採用されている。

[編集] ストーリー

ミレックス/Mirrex新ファイレクシア/New Phyrexiaの球層/Sphereの1つ(イラスト)。9つある球層の中で第2層に当たる。

かつてのミラディン/Mirrodinの地表。現在は記念ファサード/The Monumental Facade‎に覆われ、陽光も届かない。ミラディン人の隠れ家/Mirran Safehouseがある。ミラディン人は空僻地/Glimmervoidの残骸から金属板を拾い、呪い金/Hexgoldに加工している。

[編集] 参考

QR Code.gif