定義済みのトークン

提供:MTG Wiki

2021年6月19日 (土) 18:59時点におけるブラー (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

定義済みのトークン/Predefined Tokenとは、総合ルールによって特性が定義された状態で生成されるトークンのことである。


Sailor of Means / 財力ある船乗り (2)(青)
クリーチャー — 人間(Human) 海賊(Pirate)

財力ある船乗りが戦場に出たとき、宝物(Treasure)トークンを1つ生成する。(それは、「(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つアーティファクトである。)

1/4


Bake into a Pie / パイ包み (2)(黒)(黒)
インスタント

クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。食物(Food)トークンを1つ生成する。(それは「(2),(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。」を持つアーティファクトである。)


目次

解説

効果の中には、定義済みのトークン生成するように指示するものがある。それらの効果は「[単語]・トークンを生成する。/create [単語] token.」とのみ書かれ、その他の特性は(注釈文以外)書かれていない。

基本セット2020で制定されたルール。同時に再登場した宝物が定義済みのトークン第一号となった。このルールの登場により、カード・セットメカニズムとして頻出するトークンを簡潔に記述することができるようになった。

ルール

  • このルールが適用されるのは、「[単語]・トークンを生成する」という書式の場合のみである。それ以外の書式で[単語]が出てきたとしても、特性が追加されたり上書きされることはないし、また、このルールは生成に関してのみ適用される。生成された後でトークンの特性が変更されることもありうる。
    • 例:「食物・トークンを生成する。」という効果によって生成された食物・アーティファクト・トークンは、「(2),(),このアーティファクト生け贄に捧げるあなたは3点のライフを得る。」を持つ。ただし、このライフ回復能力はトークンの定義によって得ている能力であり、食物というアーティファクト・タイプによって得ている能力ではない(食物自体には特別なルールはない)。そのため、別のアーティファクトが何らかの効果で食物のアーティファクト・タイプを得たとしても、それがこの能力を得ることはない。また、もとから食物のアーティファクト・タイプを持っていたとしても、それだけでこの能力を持つわけではない。基本土地タイプのルールとの違いに注意。
  • [単語]の部分は、サブタイプであることが多いが、必ずしもそうとは限らない。サブタイプを参照する効果が適用されるかどうかは、総合ルールを見て確認すること。
    • ウォーカーは[単語]がサブタイプでない初の例である。
  • 定義済みのトークンを生成する効果は、その定義済みの特性を変更したり何かを追加したりすることがある。

一覧

詳細は各項を参照。

関連項目

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif