能力
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
− | '''能力'''/''Ability''は、[[ | + | '''能力'''/''Ability''は、[[オブジェクト]]が持つ[[特性]]の1つであり、そのオブジェクトが[[ゲーム]]に影響を与えられるようにするものである。[[ルール文章]]や能力を生成した[[効果]]によって定義される。能力は効果を発生させる。 |
− | [[キーワード能力]]を除けば、段落ごとに分けて記述される。1つの段落が1つの能力を表す。[[ | + | [[キーワード能力]]を除けば、段落ごとに分けて記述される。1つの段落が1つの能力を表す。[[呪文能力]]、[[起動型能力]]、[[誘発型能力]]、[[常在型能力]]の4種類に分類される。[[マナ能力]]は、起動型能力か誘発型能力である。 |
− | + | [[インスタント]]や[[ソーサリー]]が持つ能力は、通常、[[スタック]]上にある間でのみ機能する。その他のオブジェクトの能力は、通常、そのオブジェクトが[[戦場]]にある間でのみ機能する。ただし、どの[[領域]]でも機能する[[特性定義能力]]や、どの[[領域]]で機能するかが書かれた能力など、例外もいくつかある。 | |
− | [[ | + | *能力は[[呪文]]とは区別される。呪文を[[打ち消す]]効果で、能力を打ち消すことはできない。 |
− | + | *起動型能力、あるいは誘発型能力がスタックに乗ったならば、それは能力の[[発生源]]から独立して存在する({{CR|402.6}})。 | |
− | 起動型能力、あるいは誘発型能力がスタックに乗ったならば、それは能力の[[発生源]]から独立して存在する({{CR|402.6}})。 | + | *発生源が本来あるべき領域(たいていは戦場)を離れたとしても、スタック上の能力は影響を受けない。スタックから取り除かれることもないし、通常どおり効果を発揮する(もちろん、能力自身に指示がある場合はそちらを優先する(→[[if節ルール]]))。 |
− | + | *[[放蕩魔術師/Prodigal Sorcerer]]のように「能力の発生源に何かをさせる」能力は、発生源を参照する。効果を分配するために参照する場合は、能力をスタックに積む時点で、それ以外の理由で参照する場合は、能力の[[解決]]時点で、それぞれ発生源の情報をチェックする。チェックする時点で発生源が既に戦場にない場合は、その能力の発生源の[[最後の情報|戦場を離れる直前の情報]]を使う。 | |
− | * | + | |
− | *[[放蕩魔術師/Prodigal Sorcerer]]のように「能力の発生源に何かをさせる」能力は、発生源を参照する。効果を分配するために参照する場合は、能力をスタックに積む時点で、それ以外の理由で参照する場合は、能力の[[解決]] | + | |
*オブジェクトに能力を与えたり、[[失う|失わせたり]]する効果も存在する。 | *オブジェクトに能力を与えたり、[[失う|失わせたり]]する効果も存在する。 | ||
**オブジェクトにある能力が複数与えられた場合、そのすべては重複する。ただし、能力により重複に意味がないこともある(例:[[飛行]])。 | **オブジェクトにある能力が複数与えられた場合、そのすべては重複する。ただし、能力により重複に意味がないこともある(例:[[飛行]])。 | ||
16行: | 14行: | ||
==能力一覧== | ==能力一覧== | ||
− | + | *[[呪文能力]] | |
− | *[[ | + | |
*[[起動型能力]] | *[[起動型能力]] | ||
*[[誘発型能力]] | *[[誘発型能力]] | ||
*[[常在型能力]] | *[[常在型能力]] | ||
− | |||
==参考== | ==参考== | ||
*[[能力語]] | *[[能力語]] | ||
− | *[[ | + | *[[キーワード能力]] |
+ | *[[ルーリング]] | ||
+ | |||
+ | {{#CR:112}} |
2009年7月25日 (土) 17:15時点における版
能力/Abilityは、オブジェクトが持つ特性の1つであり、そのオブジェクトがゲームに影響を与えられるようにするものである。ルール文章や能力を生成した効果によって定義される。能力は効果を発生させる。
キーワード能力を除けば、段落ごとに分けて記述される。1つの段落が1つの能力を表す。呪文能力、起動型能力、誘発型能力、常在型能力の4種類に分類される。マナ能力は、起動型能力か誘発型能力である。
インスタントやソーサリーが持つ能力は、通常、スタック上にある間でのみ機能する。その他のオブジェクトの能力は、通常、そのオブジェクトが戦場にある間でのみ機能する。ただし、どの領域でも機能する特性定義能力や、どの領域で機能するかが書かれた能力など、例外もいくつかある。
- 能力は呪文とは区別される。呪文を打ち消す効果で、能力を打ち消すことはできない。
- 起動型能力、あるいは誘発型能力がスタックに乗ったならば、それは能力の発生源から独立して存在する(CR:402.6)。
- 発生源が本来あるべき領域(たいていは戦場)を離れたとしても、スタック上の能力は影響を受けない。スタックから取り除かれることもないし、通常どおり効果を発揮する(もちろん、能力自身に指示がある場合はそちらを優先する(→if節ルール))。
- 放蕩魔術師/Prodigal Sorcererのように「能力の発生源に何かをさせる」能力は、発生源を参照する。効果を分配するために参照する場合は、能力をスタックに積む時点で、それ以外の理由で参照する場合は、能力の解決時点で、それぞれ発生源の情報をチェックする。チェックする時点で発生源が既に戦場にない場合は、その能力の発生源の戦場を離れる直前の情報を使う。
- オブジェクトに能力を与えたり、失わせたりする効果も存在する。
- オブジェクトにある能力が複数与えられた場合、そのすべては重複する。ただし、能力により重複に意味がないこともある(例:飛行)。
- オブジェクトからある能力を失わせる場合、その能力を複数持っていたとしても、そのすべてが失われる。
能力一覧
参考
引用:総合ルール 20231117.0
- 1 ゲームの考え方
- 112 呪文
- 112.1 呪文とは、スタックにあるカードのことである。唱えるための最初の手順で(rule 601〔呪文を唱えること〕参照)、カードは呪文 になり、オーナーの手札などの元あった領域からスタックの一番上に移動する(rule 405〔スタック〕参照)。呪文は解決されるか(rule 608〔呪文や能力の解決〕参照)、打ち消されるか(rule 701.5 参照)、その他の方法でスタックから離れるまでスタックに残る。さらなる情報は、rule 6〔呪文、能力、効果〕参照。
- 112.2 コピーでない呪文のオーナーは、その呪文を表現しているカードのオーナーである。コピーである場合のオーナーは、それをコントロール下でスタックに積んだプレイヤーである。呪文のコントローラーは、通常、それをスタックに積んだプレイヤーである。呪文には必ずコントローラーが1人存在する。
- 112.3 コピーでない呪文の特性は、カードに記載されている値であり、それに継続的効果によって修整を受ける。rule 613〔継続的効果の相互作用〕参照。
- 112.4 呪文や能力の解決による効果によってパーマネント 呪文の特性が変更された場合、その効果はその呪文が解決されたパーマネントにも適用され続ける。rule 400.7 参照。
- 112 呪文