ドローエンジン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
33行: 33行:
 
*[[知恵の蛇/Ophidian]] - [[サボタージュ能力]]によってドローする[[クリーチャー]]群。
 
*[[知恵の蛇/Ophidian]] - [[サボタージュ能力]]によってドローする[[クリーチャー]]群。
 
*[[好奇心/Curiosity]] - クリーチャーにサボタージュ能力を付与する形のドローエンジン群。
 
*[[好奇心/Curiosity]] - クリーチャーにサボタージュ能力を付与する形のドローエンジン群。
*[[ルーター]] - 手札を捨てなければいけないのでプラスマイナス0でアドバンテージは取れないタイプ。
+
*[[ルーター]] - 手札を捨てなければいけないのでプラスマイナス0でアドバンテージは得られないタイプ。
 
*[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]] - 手札補充の[[忠誠度能力]]を持つ類のものが該当。
 
*[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]] - 手札補充の[[忠誠度能力]]を持つ類のものが該当。
 
==主な該当ギミック==
 
==主な該当ギミック==

2020年12月19日 (土) 16:31時点における版

ドローエンジンとは、一度使ったら終わりのドローカードとは違い、何度もカードを引くことができるカードやギミックの総称。


Jayemdae Tome / ジェイムデー秘本 (4)
アーティファクト

(4),(T):カードを1枚引く。



Phyrexian Arena / ファイレクシアの闘技場 (1)(黒)(黒)
エンチャント

あなたのアップキープの開始時に、あなたはカード1枚を引き、1点のライフを失う。


破壊などされない限り半永久的に引き続けられるものだけを指すこともあるが、そこまでいかなくても繰り返しハンド・アドバンテージを得られるカードやギミックであればドローエンジンと呼ばれる場合が多い。

目次

概要

新しいデッキが生み出される際に、しばしばドローエンジンがデッキの根幹となる場合も多い。例としてはネクロディスクよりよい品物CALなど。

によるドローエンジンの特徴は以下の通り。には長らくドローエンジンと呼べるものはほとんど存在しなかったが、色の役割の変遷に伴い少しずつ登場してきている。

主な該当カード

主な該当ギミック

参考

QR Code.gif