創案の火/Fires of Invention

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Fires of Invention}}
 
{{#card:Fires of Invention}}
  
[[呪文]]を[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]ことができるようになる[[エンチャント]]。当然ながらなんでも唱え放題というわけはなく、「[[あなた|自分]]の[[ターン]]中に2つまでしか唱えられない」というタイミングおよび回数の制限、踏み倒せる呪文も「[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[土地]]の数に等しい[[点数で見たマナ・コスト]]まで」と[[重い|重さ]]の上限がある。
+
[[呪文]]を[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]ことができるようになる[[エンチャント]]。当然ながらなんでも唱え放題というわけはなく、「[[あなた|自分]]の[[ターン]]中に2つまでしか唱えられない」とタイミングおよび回数の制限がかかり、踏み倒せる呪文も「[[点数で見たマナ・コスト]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[土地]]の数以下」と[[重い|重さ]]の上限がある。
  
 
制限こそあれ、[[色]]も[[カード・タイプ]]も問わず、何回でもコストを踏み倒せる[[効果]]は非常に強力であり、それが[[シングルシンボル]]4[[マナ]]と極めて唱えやすい実用的なコストで設置できるというのは破格。またその制限も、「土地の数に依存」「1ターンに2回まで」と一見厳しくも思えるが、そもそもたいていのデッキでは土地の数までの呪文しか唱えられないのは当たり前だし、それだけ重い呪文は2回以上唱えるのは難しいわけであるから、実際にはさほど厳しい制限でもない。むしろ「通常の2倍のマナ効率で呪文を唱えられる」という解釈もでき、十分過ぎる[[テンポ・アドバンテージ]]を稼げる。
 
制限こそあれ、[[色]]も[[カード・タイプ]]も問わず、何回でもコストを踏み倒せる[[効果]]は非常に強力であり、それが[[シングルシンボル]]4[[マナ]]と極めて唱えやすい実用的なコストで設置できるというのは破格。またその制限も、「土地の数に依存」「1ターンに2回まで」と一見厳しくも思えるが、そもそもたいていのデッキでは土地の数までの呪文しか唱えられないのは当たり前だし、それだけ重い呪文は2回以上唱えるのは難しいわけであるから、実際にはさほど厳しい制限でもない。むしろ「通常の2倍のマナ効率で呪文を唱えられる」という解釈もでき、十分過ぎる[[テンポ・アドバンテージ]]を稼げる。
9行: 9行:
 
また、[[起動型能力]]については踏み倒しこそできないものの何の制限も掛からず、使い道がなくなっているマナを注ぎ込めるので、強力な起動型能力を持つ[[パーマネント]]カードとの相性も非常に良い。特に[[炎の騎兵/Cavalier of Flame]]、[[帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King]]、[[ヴァントレス城/Castle Vantress]]との相性は特筆に値する。
 
また、[[起動型能力]]については踏み倒しこそできないものの何の制限も掛からず、使い道がなくなっているマナを注ぎ込めるので、強力な起動型能力を持つ[[パーマネント]]カードとの相性も非常に良い。特に[[炎の騎兵/Cavalier of Flame]]、[[帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King]]、[[ヴァントレス城/Castle Vantress]]との相性は特筆に値する。
  
とはいえどやはり呪文を唱える数やタイミングが制限されるのは時に厄介。このカードを[[割る]]ないし[[回収]]することで制限をうまく外してしまうという[[プレイング]]は常に頭の片隅に入れておくべきだろう。実際、[[時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler]]による[[バウンス]]、[[次元の浄化/Planar Cleansing]]によるリセットに巻き込む、[[空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad]]で一時[[追放]]といった様々な方法が用いられていた。
+
とはいえどやはり呪文を唱える数やタイミングが制限されるのは時に厄介。このカードを[[割る]]ないし[[回収]]することで制限をうまく外すという[[プレイング]]は常に頭の片隅に入れておくべきだろう。実際、[[時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler]]による[[バウンス]]、[[次元の浄化/Planar Cleansing]]によるリセットに巻き込む、[[空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad]][[明滅]]して一時的に空白期間を作るといった様々な方法が用いられた。
  
 
登場以来、[[スタンダード]]ではこのカードを中心とするデッキが形を変えながら常に[[メタゲーム|メタ]]の一角となっており、[[創案の火|ファイアーズ]]と総称される。
 
登場以来、[[スタンダード]]ではこのカードを中心とするデッキが形を変えながら常に[[メタゲーム|メタ]]の一角となっており、[[創案の火|ファイアーズ]]と総称される。
27行: 27行:
 
**これは[[常在型能力]]によるものなので、そのターン中に創案の火が戦場を離れた場合、(通常通り[[マナ・コスト]]を[[支払う]]ことで)3つ目以降の呪文を唱えられる。
 
**これは[[常在型能力]]によるものなので、そのターン中に創案の火が戦場を離れた場合、(通常通り[[マナ・コスト]]を[[支払う]]ことで)3つ目以降の呪文を唱えられる。
 
*2つ目の[[能力]]については[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]も参照。
 
*2つ目の[[能力]]については[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]も参照。
*あなたは創案の火の2つ目の能力を適用せず、通常通りマナ・コストを支払って呪文を唱えてもよい。その場合でもそのターンに唱えた呪文には数えられる。
+
*あなたは創案の火の2つ目の能力を適用せず、通常通りマナ・コストや他の[[代替コスト]]を支払って呪文を唱えてもよい。その場合でもそのターンに唱えた呪文には数えられる。
 +
**[[絢爛]]や[[脱出]]、あるいは[[向上呪文]]や[[一徹]]呪文などと併用する場合には、コストを支払う意義があるだろう。
 
*[[分割カード]]や[[当事者カード]]を唱える場合、点数で見たマナ・コストは実際に唱える側の特性を参照する。
 
*[[分割カード]]や[[当事者カード]]を唱える場合、点数で見たマナ・コストは実際に唱える側の特性を参照する。
  

2020年6月4日 (木) 14:46時点における版


Fires of Invention / 創案の火 (3)(赤)
エンチャント

あなたは、あなたのターン中にのみ呪文を唱えることができ、各ターンに呪文を2つまで唱えることができる。
あなたは、マナ総量があなたがコントロールしている土地の総数以下の呪文を、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。


呪文マナ・コストを支払うことなく唱えることができるようになるエンチャント。当然ながらなんでも唱え放題というわけはなく、「自分ターン中に2つまでしか唱えられない」とタイミングおよび回数の制限がかかり、踏み倒せる呪文も「点数で見たマナ・コストコントロールしている土地の数以下」と重さの上限がある。

制限こそあれ、カード・タイプも問わず、何回でもコストを踏み倒せる効果は非常に強力であり、それがシングルシンボル4マナと極めて唱えやすい実用的なコストで設置できるというのは破格。またその制限も、「土地の数に依存」「1ターンに2回まで」と一見厳しくも思えるが、そもそもたいていのデッキでは土地の数までの呪文しか唱えられないのは当たり前だし、それだけ重い呪文は2回以上唱えるのは難しいわけであるから、実際にはさほど厳しい制限でもない。むしろ「通常の2倍のマナ効率で呪文を唱えられる」という解釈もでき、十分過ぎるテンポ・アドバンテージを稼げる。

最速で出したとしても大抵のリセットカードにはすぐ手が届くので、適正な呪文が2枚もあれば劣勢の盤面をひっくり返すことは容易い。同時に登場した願いのフェイ/Fae of Wishesとは非常に相性が良く、1つ目でサイドボードから引っ張ってきたカードを2つ目として即座に唱えることができるため、ウィッシュボードに特化すれば万能に程近い対応が可能となる。

また、起動型能力については踏み倒しこそできないものの何の制限も掛からず、使い道がなくなっているマナを注ぎ込めるので、強力な起動型能力を持つパーマネントカードとの相性も非常に良い。特に炎の騎兵/Cavalier of Flame帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned Kingヴァントレス城/Castle Vantressとの相性は特筆に値する。

とはいえどやはり呪文を唱える数やタイミングが制限されるのは時に厄介。このカードを割るないし回収することで制限をうまく外すというプレイングは常に頭の片隅に入れておくべきだろう。実際、時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Ravelerによるバウンス次元の浄化/Planar Cleansingによるリセットに巻き込む、空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad明滅して一時的に空白期間を作るといった様々な方法が用いられた。

登場以来、スタンダードではこのカードを中心とするデッキが形を変えながら常にメタの一角となっており、ファイアーズと総称される。

禁止指定

2020年6月1日(Magic: The Gathering Arenaでは6月4日)より、スタンダード禁止カードに指定された。同時に、ヒストリックでも一時停止カードに指定された[1]

創案の火デッキはスタンダードで高い支配率と勝率を維持しており、また環境のカードプールが増加するたびに強力さを増すという特性上、メタゲームの働きのみでは同デッキを食い止めることはできないと判断された。さらに、このカードの存在によって将来のスタンダード用のカード・セットのデザインとバランスが大きく制限されてしまうことも問題となった。

ルール

  • 創案の火が戦場に出ていない時点で唱えた呪文、および創案の火自身もそのターンで唱えた呪文に数えられる。
    • あなたがそのターンに最初に唱えた呪文が創案の火であるなら、呪文をあと1つまで唱えることができる。
    • すでに呪文を1つ以上唱えていた状態で創案の火を唱えたなら、あなたはそれ以上呪文を唱えることはできない。
    • すでに呪文を2つ以上唱えていたとしても創案の火を唱えることはできる。もちろん、それ以上呪文を唱えることはできない。
    • これは常在型能力によるものなので、そのターン中に創案の火が戦場を離れた場合、(通常通りマナ・コスト支払うことで)3つ目以降の呪文を唱えられる。
  • 2つ目の能力についてはマナ・コストを支払うことなく唱えるも参照。
  • あなたは創案の火の2つ目の能力を適用せず、通常通りマナ・コストや他の代替コストを支払って呪文を唱えてもよい。その場合でもそのターンに唱えた呪文には数えられる。
  • 分割カード当事者カードを唱える場合、点数で見たマナ・コストは実際に唱える側の特性を参照する。

脚注

  1. June 1, 2020 Banned and Restricted Announcement/2020年6月1日 禁止制限告知(News 2020年)6月1日 Ian Duke著)

参考

QR Code.gif