憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury
提供:MTG Wiki
(統率者戦での裏向きのルールについて記載 CR903.3より) |
|||
12行: | 12行: | ||
反面、リアニメイトするカードとしてはいまいちである。[[黒]]の[[除去]]への[[除去耐性|耐性]]がないことももちろんだが、打ち消されないことと変異が完全に無意味になり、パンプアップもほとんど無意味になる。これだけの能力が無意味になってしまうなら、素直に怒りの天使アクローマや[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]を使った方が話が早いと言う訳である。もちろん、[[環境]]に[[白]]や青が多いなど、[[メタゲーム]]次第ではその限りではないが。 | 反面、リアニメイトするカードとしてはいまいちである。[[黒]]の[[除去]]への[[除去耐性|耐性]]がないことももちろんだが、打ち消されないことと変異が完全に無意味になり、パンプアップもほとんど無意味になる。これだけの能力が無意味になってしまうなら、素直に怒りの天使アクローマや[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]を使った方が話が早いと言う訳である。もちろん、[[環境]]に[[白]]や青が多いなど、[[メタゲーム]]次第ではその限りではないが。 | ||
+ | |||
+ | [[EDH]]で[[統率者]]にした場合、変異を利用して唱えることが可能だが、裏向きであっても統率者の性質を持っているので変異で唱えるための[[コスト]]もEDHのルールに準じて増加する。同様に変異状態でも与えるダメージは[[統率者ダメージ]]になるので、何らかの方法で[[手札]]から変異状態で統率者のアクローマを唱えた場合でも、それが統率者の性質を持つことを伝える必要がある。[[統率|統率領域]]から唱えた場合、それが統率者であることは明らかであり、伝える必要がないというだけの話である。 | ||
*[[次元の混乱]]では[[速攻]]が[[緑]]の能力と定義されているのもあり、本来[[赤]]得意の速攻を持っていない。極力怒りの天使アクローマと同じ能力を持たせたくなかったのだろう。 | *[[次元の混乱]]では[[速攻]]が[[緑]]の能力と定義されているのもあり、本来[[赤]]得意の速攻を持っていない。極力怒りの天使アクローマと同じ能力を持たせたくなかったのだろう。 |
2014年6月13日 (金) 19:53時点における版
怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrathが別の歴史を辿った姿。
飛行、トランプル、パンプアップと攻撃に特化した能力を持つため、登場すればあっという間にゲームを終わらせることができる。さらに打ち消されず、プロテクション(青)のおかげでバウンスされにくいとなれば、その安定感はかなりのもの。そのため、いろいろなデッキでフィニッシャーや隠し球として投入されている。
また、変異を利用することでリアニメイトを用いずに早いターンで登場できるのもポイント。サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotterや一瞬の瞬き/Momentary Blink等、高速で表向きにできるカードと相性がよい。そのためブリンクに用いられることも多く、日本選手権07でベスト8入りした小室修のブリンクには緑白青であるにも関わらずサイドボードに3枚用いられている。
直接表向きにするカード以外では、特にケルドの後継者、ラーダ/Radha, Heir to Keldと相性がよく、4ターン目から攻撃が始まる。リアニメイト以外でこのスピードはまさに破格である。プロツアー横浜07でベスト8入りしたPaulo Carvalhoのビッグ・マナにもこのシナジーが用いられている。
それらのサポートが無いとしても、毎ターン順調に土地を並べれば6ターン目には攻撃し始めることができる。これでも十分な早さと言ってよいだろう。
反面、リアニメイトするカードとしてはいまいちである。黒の除去への耐性がないことももちろんだが、打ち消されないことと変異が完全に無意味になり、パンプアップもほとんど無意味になる。これだけの能力が無意味になってしまうなら、素直に怒りの天使アクローマやボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkiteを使った方が話が早いと言う訳である。もちろん、環境に白や青が多いなど、メタゲーム次第ではその限りではないが。
EDHで統率者にした場合、変異を利用して唱えることが可能だが、裏向きであっても統率者の性質を持っているので変異で唱えるためのコストもEDHのルールに準じて増加する。同様に変異状態でも与えるダメージは統率者ダメージになるので、何らかの方法で手札から変異状態で統率者のアクローマを唱えた場合でも、それが統率者の性質を持つことを伝える必要がある。統率領域から唱えた場合、それが統率者であることは明らかであり、伝える必要がないというだけの話である。
- 次元の混乱では速攻が緑の能力と定義されているのもあり、本来赤得意の速攻を持っていない。極力怒りの天使アクローマと同じ能力を持たせたくなかったのだろう。
- 当然のことだが、怒りの天使アクローマとこれは(ストーリー上はどうであれ)まったく別のカードである。それぞれデッキに4枚ずつ積んでも全く問題はないし、同時にコントロールしていてもレジェンド・ルールは適用されない。これはサイクルの他のカードにも言えることだが、このカードの場合、スタンダードやリミテッドで同じプールにあるだけに、他のカードよりもそのような場面に直面する可能性が高いので、特に注意が必要である。
- 赤単色の天使はこれが初めてである。
- 日本選手権07にて、このカードがトランプルを持っていたことを忘れたばかりに、本当なら勝っていた小室修がジャッジの裁定により敗北するという事件が起きた。このカードを使用する際には持っている能力に注意。
- アカローマ等と呼ばれたりする。
- 同サイクルの他の伝説のクリーチャー達は人格や立場が大きく変わっているが、アクローマは異なる歴史でも相変わらず激怒している様だ。
関連カード
サイクル
時のらせんブロックの各エキスパンションに1枚ずつ収録されている赤の変異クリーチャーのサイクル。
- 運命の盗人/Fortune Thief
- 憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury
- ギャサンの略奪者/Gathan Raiders
次元の混乱の各色の伝説のクリーチャーのサイクル。いずれも過去に存在した伝説のクリーチャーが異なる歴史を辿ったものとしてリメイクされている。
- 隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero
- 妖術の達人ブレイズ/Braids, Conjurer Adept
- 呪われたミリー/Mirri the Cursed
- 憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury
- エフラヴァのジェディット・オジャネン/Jedit Ojanen of Efrava