手練/Sleight of Hand

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
[[ゼロックス]]理論の実践にも適し、[[ミラクルグロウ]]などの手軽なサポートである。
 
[[ゼロックス]]理論の実践にも適し、[[ミラクルグロウ]]などの手軽なサポートである。
  
現在は[[モダン]]の[[コンボデッキ]]に居場所を見付けている。[[上位互換]]の[[定業/Preordain]]とそのライバル[[思案/Ponder]]が[[禁止カード|禁止]]されたため、これと[[血清の幻視/Serum Visions]]が軽量[[引く|ドロー]][[呪文]]の筆頭になっているのだ。
+
[[上位互換]]の[[定業/Preordain]]とそのライバル[[思案/Ponder]]が[[禁止]]された後の[[モダン]]では、これと[[血清の幻視/Serum Visions]]が軽量[[引く|ドロー]][[呪文]]の筆頭になったため[[コンボデッキ]]に居場所を見付けていた。
  
 
*「そのうちの1枚を[[あなた]]の[[手札に加える]]」のと、「残りをあなたの[[ライブラリーの一番下]]に置く」のは同時に行われる。[[洞察のランタン/Lantern of Insight]]などにより、その途中経過が[[公開する|公開]]されることはない。これは、[[オラクル]]でライブラリーを操作するのに使われている動詞が"put"のみであることから起こる。
 
*「そのうちの1枚を[[あなた]]の[[手札に加える]]」のと、「残りをあなたの[[ライブラリーの一番下]]に置く」のは同時に行われる。[[洞察のランタン/Lantern of Insight]]などにより、その途中経過が[[公開する|公開]]されることはない。これは、[[オラクル]]でライブラリーを操作するのに使われている動詞が"put"のみであることから起こる。
29行: 29行:
 
*[[耳打ち/A Little Chat]] - 手練に[[犠牲]]1が付いたインスタント。2マナ。(ニューカペナの街角)
 
*[[耳打ち/A Little Chat]] - 手練に[[犠牲]]1が付いたインスタント。2マナ。(ニューカペナの街角)
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第7版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第7版]] - [[コモン]]

2023年8月25日 (金) 18:03時点における版


Sleight of Hand / 手練 (青)
ソーサリー

あなたのライブラリーの一番上にあるカード2枚を見る。そのうち1枚をあなたの手札に加え、もう1枚をあなたのライブラリーの一番下に置く。


小型の衝動/Impulseとも言える、の1マナライブラリー操作&ドローカード

ポータル出身のためソーサリーであるが、軽さとその性能からパーミッションを含めたコントロールデッキでたびたび選択されることがあった。

ゼロックス理論の実践にも適し、ミラクルグロウなどの手軽なサポートである。

上位互換定業/Preordainとそのライバル思案/Ponder禁止された後のモダンでは、これと血清の幻視/Serum Visionsが軽量ドロー呪文の筆頭になったためコンボデッキに居場所を見付けていた。

関連カード

特記しない限り青1マナのカード。

参考

QR Code.gif