神殿
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
15行: | 15行: | ||
*神殿とは、神を祀るための建造物のこと。古代ギリシャでは[[Wikipedia:ja:パルテノン神殿|パルテノン神殿]]など、ギリシャ神話の神を祀る神殿が数多く建てられた。 | *神殿とは、神を祀るための建造物のこと。古代ギリシャでは[[Wikipedia:ja:パルテノン神殿|パルテノン神殿]]など、ギリシャ神話の神を祀る神殿が数多く建てられた。 | ||
**それぞれの神殿には[[テーロス/Theros]]の[[色の組み合わせ#2色の組み合わせ|2色の組み合わせ]]に対応する10柱の[[神 (テーロス・ブロック)#ストーリー|神]](小神)が祀られている。 | **それぞれの神殿には[[テーロス/Theros]]の[[色の組み合わせ#2色の組み合わせ|2色の組み合わせ]]に対応する10柱の[[神 (テーロス・ブロック)#ストーリー|神]](小神)が祀られている。 | ||
− | **同じく、神を祀る建造物を示したサイクルには[[ | + | **同じく、神を祀る建造物を示したサイクルには[[神河物語]]の[[浄火の本殿/Honden of Cleansing Fire|本殿サイクル]]がある。そちらは[[神河/Kamigawa]]の[[明神|明神/Myojin]]を祀ったもので、[[伝説のエンチャント]]。 |
==該当カード== | ==該当カード== |
2020年6月17日 (水) 19:49時点における版
神殿(Temple)は、テーロス・ブロックで初登場した2色地形のサイクル。占術土地、占術ランド(Scry land)とも呼ばれる。
タップ状態で戦場に出るが、ETB能力で占術1を行うことができる。
土地を並べるついでにライブラリー操作を行えるのは地味ながら優秀。とはいえ、タップインのデメリットも無視できるものではない。どちらかと言えばコントロール向けだが、当時のスタンダードでは貴重な2色地形ということもあり、ビートダウン系のデッキでも広く使われた。
友好色・対抗色それぞれ5種類ずつの10枚サイクルであるが、登場順序は若干不均衡になっている。これは直前のラヴニカへの回帰ブロックでは半数のショックランド(ギルド門侵犯の5つ)が遅れて登場したことを踏まえ、その色の組み合わせをテーロスで先に登場させたためである[1]。神々の軍勢では未登場の友好色3種類、ニクスへの旅では未登場の対抗色2種類が収録された。
基本セット2020では、対抗色の5種類が再録、テーロス還魂記で友好色の5種類が再録されたことでサイクル10枚がスタンダードに再登場。前回のスタンダードと同じくショックランドと同居している。対抗色のサイクルは基本セット2021にも再録されたため、2021年9月に10枚揃ってスタンダードからローテーション落ちする。
- テーロス・ブロックの頃はバンクーバー・マリガン方式だったので、先攻でライブラリーの一番上にカードを残して始めた場合タップインである神殿を初手に出したいが占術が無駄になってしまうというジレンマが発生していた。基本セット2020でロンドン・マリガン方式に変更されたことでマリガン時でも占術が有用になり、地味に強化された。
- タップインデュアルランドの上位互換の一つ。また白マナを生み出せるものは新ベナリア/New Benaliaの上位互換でもある。
- 神殿とは、神を祀るための建造物のこと。古代ギリシャではパルテノン神殿など、ギリシャ神話の神を祀る神殿が数多く建てられた。
- それぞれの神殿にはテーロス/Therosの2色の組み合わせに対応する10柱の神(小神)が祀られている。
- 同じく、神を祀る建造物を示したサイクルには神河物語の本殿サイクルがある。そちらは神河/Kamigawaの明神/Myojinを祀ったもので、伝説のエンチャント。
該当カード
- 奔放の神殿/Temple of Abandon (赤緑)
- 欺瞞の神殿/Temple of Deceit (青黒)
- 神秘の神殿/Temple of Mystery (緑青)
- 静寂の神殿/Temple of Silence (白黒)
- 凱旋の神殿/Temple of Triumph (赤白)
脚注
- ↑ How Theros Got Its Scry On/『テーロス』に占術が組み込まれるまで――その理由と過程(Latest Developments -デベロップ最先端- 2013年9月6日 Sam Stoddard著/益山拓也訳)
参考
- Approaching the Temple/神殿への接近(Card Preview 2020年6月9日 Kendall Pepple著)
- 多色地形
- カードの俗称