蔓延するもの/Permeating Mass

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ルール)
1行: 1行:
 
{{#card:Permeating Mass}}
 
{{#card:Permeating Mass}}
[[戦闘ダメージ]]を与えた[[クリーチャー]]を自身の[[コピー]]に変える、一風変わったクリーチャー。ひとたび[[ブロック]]するかされる事で[[対戦相手|相手]]側に新たなこれが出現し、そのコピーがまた[[戦闘]]に参加することで――と、攻防の応酬によって[[戦場]]に「蔓延」していく様はまさしく[[カード名]]の体現。
+
 
 +
[[戦闘ダメージ]]を[[与える|与えた]][[クリーチャー]]を自身の[[コピー]]に変える、一風変わった[[スピリット]]。ひとたび[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]するかされる事で[[対戦相手|相手]]側に新たなこれが出現し、そのコピーがまた[[戦闘]]に参加することで――と、攻防の応酬によって[[戦場]]に「蔓延」していく様はまさしく[[カード名]]の体現。
  
 
実際のところは、対戦相手からすれば手勢の弱体化リスクを背負ってまで最低限の打撃力しかないこれをブロックしたり、これが[[アンタップ|立って]]いる状況で無闇に[[攻撃]]を仕掛けるのは控えたくなるだろう。どちらかと言えば戦闘の抑止力としての側面が大きい[[能力]]である。
 
実際のところは、対戦相手からすれば手勢の弱体化リスクを背負ってまで最低限の打撃力しかないこれをブロックしたり、これが[[アンタップ|立って]]いる状況で無闇に[[攻撃]]を仕掛けるのは控えたくなるだろう。どちらかと言えば戦闘の抑止力としての側面が大きい[[能力]]である。
  
その性質上、[[アグロ]][[デッキ]]よりも、[[コントロール]]や[[コンボ]]デッキが[[ビートダウン]]の攻勢を弱める[[壁]]役に使うのが主な役処となるだろう。かつて同様の役割を担った[[鋤引きの雄牛/Yoked Ox]]のように[[パワー]]3のクリーチャーを止め続ける事はできないものの、こちらはそれ以上の戦闘性能を持ったクリーチャーでも恒久的に弱体化させられるのが独自の利点。[[タフネス]]が1の相手にも睨みが利く。[[メタ]]次第で[[メイン]]あるいは[[サイドボード]]に居場所を見出せるか。
+
その性質上、[[アグロ]][[デッキ]]よりも、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]や[[コンボ]]デッキが[[ビートダウン]]の攻勢を弱める[[壁 (俗語)|壁]]役に使うのが主な役処となるだろう。かつて同様の役割を担った[[鋤引きの雄牛/Yoked Ox]]のように[[パワー]]3のクリーチャーを止め続ける事はできないものの、こちらはそれ以上の戦闘性能を持ったクリーチャーでも恒久的に弱体化させられるのが独自の利点。[[タフネス]]が1の相手にも睨みが利く。[[メタ]]次第で[[メインデッキ]]あるいは[[サイドボード]]に居場所を見出せるか。
*[[緑]][[単色]]で1[[マナ]]1/3のクリーチャーは史上初。
+
 
**1マナ1/3クリーチャーはこれ以前にも登場していたが([[真鍮人間/Brass Man]]、[[あられ石のヒル/Alabaster Leech]]、[[龍の眼の歩哨/Dragon's Eye Sentry]])、それらと違い明確な[[デメリット]]も持たないのもこれが初めてである。近年著しいクリーチャー性能向上の一例と言えるか。
+
*地味に[[マナレシオ]]が高い。[[緑]][[単色]]で1[[マナ]]1/3のクリーチャーは史上初。
 +
**1マナ1/3クリーチャーはこれ以前にも登場していたが([[真鍮人間/Brass Man]]、[[あられ石のヒル/Alabaster Leech]]、[[龍の眼の歩哨/Dragon's Eye Sentry]])、それらと違い明確な[[ペナルティ能力|デメリット]]も持たないのもこれが初めてである。近年著しいクリーチャー性能向上の一例と言えるか。
 +
 
 
==ルール==
 
==ルール==
 
*[[コピー]]になったクリーチャーにそれまでに適用されていた[[継続的効果]]は、コピー効果は上書きされるが、それ以外の[[種類別]]の効果は引き続き、効果が定めた期限まで適用される。
 
*[[コピー]]になったクリーチャーにそれまでに適用されていた[[継続的効果]]は、コピー効果は上書きされるが、それ以外の[[種類別]]の効果は引き続き、効果が定めた期限まで適用される。

2017年6月17日 (土) 04:18時点における版


Permeating Mass / 蔓延するもの (緑)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

蔓延するものがクリーチャー1体に戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーは蔓延するもののコピーになる。

1/3

戦闘ダメージ与えたクリーチャーを自身のコピーに変える、一風変わったスピリット。ひとたびブロックするかされる事で相手側に新たなこれが出現し、そのコピーがまた戦闘に参加することで――と、攻防の応酬によって戦場に「蔓延」していく様はまさしくカード名の体現。

実際のところは、対戦相手からすれば手勢の弱体化リスクを背負ってまで最低限の打撃力しかないこれをブロックしたり、これが立っている状況で無闇に攻撃を仕掛けるのは控えたくなるだろう。どちらかと言えば戦闘の抑止力としての側面が大きい能力である。

その性質上、アグロデッキよりも、コントロールデッキコンボデッキがビートダウンの攻勢を弱める役に使うのが主な役処となるだろう。かつて同様の役割を担った鋤引きの雄牛/Yoked Oxのようにパワー3のクリーチャーを止め続ける事はできないものの、こちらはそれ以上の戦闘性能を持ったクリーチャーでも恒久的に弱体化させられるのが独自の利点。タフネスが1の相手にも睨みが利く。メタ次第でメインデッキあるいはサイドボードに居場所を見出せるか。

ルール

  • コピーになったクリーチャーにそれまでに適用されていた継続的効果は、コピー効果は上書きされるが、それ以外の種類別の効果は引き続き、効果が定めた期限まで適用される。

参考

QR Code.gif